ダイハツ ハイゼットトラック

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

整備手帳 - ハイゼットトラック

  • オススメ記事

    雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」出現!

    驚異的洗車体験をもたらすMonsterシリーズに、雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」が出現! 雨の日もバチバチ見える撥水力を体感せよ!!

    オススメ度

    2023年3月31日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    メンテナンス剤でNEW

    ys special ver.2 施工後5年? セルシオの方が洗車希望で御来店頂きまして メンテナンス作業に変更になり

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月9日 23:09 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 🐙タコ付けました(^-^)

    予定通り設置しました。 あった方がいい、無いよりマシなアイテムですけど、やっぱあったほうがいいですね。 接続するために、こんな配線を用意します。つなぐのは電源線とアース、それとイルミの配線。そして肝心な回転信号線。 電源はハザードのヒューズ電源取り出し線から。 イルミは白と青で切り替えができるけど ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2015年6月28日 10:56 ぜんでんさん
  • ヘッドライトスチーマー施工 (自作w)

    ヘッドライトが黄ばんできたので 今話題のヘッドライトスチーマー施工 を行おうと思います! (自作)ですけどねw(^^; まずはペーパーで適当に黄ばみをとっていきます。 本来は入念に時間をかけて番手を徐々に上げて丁寧にしたほうが良いと思います。 こんな感じまで仕上げまして、 そこで登場!ジクロロ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2018年7月9日 13:16 バレット1さん
  • スピーカー取り付け(10cmサイズ)

    10cmのスピーカーって初めて買うんですが、どんな音を出すのか興味があります。 って視聴しないで買ってしまいました(汗 道具はプラスドライバー1本。 必要なネジや小道具はこれに付属しています。 できれば極性チェックでテスターがあると安心です。 まず右。 右端の青いコネクタがスピーカー線です。 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2013年8月25日 01:16 ばいかーさん
  • 完結編。LSD装着510ハイゼット‼️( ´ ▽ ` )ノ

    いよいよ510PハイゼットLSD装着完結編です。 デフのサイドベアリングの注文間違いのため延長戦に突入です。 出社後にダイハツへベアリングを注文したのですが早くても明日の夕方到着なので、ベアリングは再使用する事にしました。 1日おいてしまうとやる気がなくなりそうで(´Д` ) ってか早くLSD付け ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 5
    2015年10月17日 01:32 パッと楽しくカーライフさん
  • ダッシュボード内部にダダ漏れる音を遮断!

    サブウーファー増設&セパレートスピーカへの換装を行い束の間の満足、今度はダッシュボード内部へ漏れ響くミッドレンジ音が猛烈に気になり始めましたので先人の知恵を拝借させて頂きます。100円ショップSeriaの商品「下水パイプクリーナー」です。柄の短いタイプを2個調達しました。   柄を外し突起部を1㎝ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2019年3月19日 00:03 やまおやじ@山人さん
  • ドアロック信号線 / アンロック信号線

    ハイゼットトラック(S510P)にアンサーバックを取り付けるためドアロック線とアンロック線を探していました。 メモ代わりに残しておきます。 これはヒューズボックス全体の写真。 【ロック線】 右側のカプラー群 一番右の下から2個目の黒い18Pカプラー 写真の向きで一番上列の真ん中、白線 【アンロック ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2020年5月9日 18:41 白奈しろはさん
  • 足元フルカーペット化-1

    軽トラは内装が最小限です。足元も見渡せば鉄板が露出している部分が多くあります。 しかし、車内は落ち着ける空間が良い... ということで、諸先輩方の施工例を参考に させて頂き、カーペット張りを実行しました。 まずは簡単そうな足先の部分から。 カーペットは日本自動車車体工業会(JABIA) の認証 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2016年10月19日 22:27 ユーとらさん
  • 助手席側カーテシースイッチ(半ドアスイッチ)取り付け

    運転席の座面を上げると見える赤矢印の配線が、運転席側のスイッチに行っている配線です これを分岐するのが一番早いです ※この配線はルームランプ・アラームのアース側の線です ドア開でスイッチの接点が触れて、そのままアースに落ちるだけです 赤丸を外します スイッチ裏にアクセスしましょう 運転席背もたれ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2013年1月30日 23:23 FitISMさん
  • キー警告音 キャンセル

    ステアリングの左右のビスと下方向のビス計3本を外します。 ステアリングを左右に振ってビスを外します。 カバーを外して矢印のところのカプラーを抜くだけです ドアオープンのマップランプは付きますので 音だけがキャンセルになったと思います。 これでエンジンをかけずにドアを開放して休息するときにうるさく ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2017年6月8日 09:57 APPOさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)