ダイハツ タント

ユーザー評価: 4.02

ダイハツ

タント

タントの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - タント

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • タイヤ交換

    もう雪も降らないようなので、夏タイヤへ交換 天気も良いのです、キレイに洗って保管です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月9日 19:11 あおしげさん
  • リヤバンプラバー腐れ

    タイヤ交換で、あれ?なんか外れてる。 バンプラバー取り付けが腐ってる。。 ショック外してバネ外して。。 仮固定。通しボルトとワッシャーと。 ワッシャーを溶接。トラック用のショック固定するワッシャーと思われる。 点付けで塗装。 だいぶ端折ったが、こんな感じ。 車をどかすと、いつも何かするとこん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月21日 12:05 じぇいえすさん
  • ゴムとのスレ音

    社外サス、ギュウギュウ鳴るんですよね ゴムの所にアルミテープを巻いてみた 下側にも

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月22日 22:20 40feetさん
  • ・足回り点検・補修・塗装・

    スタッドレスタイヤを装着する事もあり次いでとは 言っては何ですが ほぼやらない足回りのチェック等を しました。 画像はリヤサスペンション周りの画像ですが、既に 油性ペンキを塗ってありますwww ハケでちまちま塗りました・゜・(ノД`)・゜・ 初めは白く色褪せているのが見てられなくて塗っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月4日 20:00 湘南グランマックス お兄さんさん
  • リヤアーム溶接修理 第7段

    段差踏むたび、キコキコ変な音が。 やっぱりこいつか! 何回やれば良いのか。。 今までの突貫当て板除去に1時間もかかってしまった。。 んでちゃんとした鋼材を作ってもらってはめ込み補強。 内幅が30ミリの物を作ってもらった。 これはぴったり こんな感じで左右やりました。 ん?右のコイル付け根が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月6日 08:08 じぇいえすさん
  • やっぱりシャコタンでしょ!!

    やはり車イジリはシャコタンが基本です。(謎) 今まではノリと勢いに任せて(スプリングを切る、外す!) ペッタンコにしていましたが、ヘルニア持ちになので 乗り心地重視の方向でやっちゃいます。 ノーマルに戻す事も考えL700Vの足回りを流用しました。 本当はコペンのが欲しかったのですが中古でも良い値段 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年6月22日 21:08 misatoさん
  • ロアアーム純正加工

    ムーヴから取り外したやつを購乳🙈 切る🙈 仮止め 40mm上げ、15mm延長 約(笑) 歪み防止に固定🙈 全周溶接して完成〜🙈 次は破れたブーツ交換🙈 清掃して不細工のうんこ注入🙈 丁度いいパイプでどついてカシメて完成🙈 後は塗装して取り付け❤

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 9
    2019年7月31日 09:46 フラ☆爺さん
  • ロアアーム加工、フェンダー爪加工

    先週の土曜日に、みん友のヒロくんにロアアーム加工してもらいました。 現車に合わせて5ミリ延長、25ミリ上げで作ってもらいました。 今回も日帰りなので、塗装はありませんが錆止めしてもらいました。 干渉を避ける為、フロントはフェンダー爪カットとフェンダーカバーの干渉しそうなところをカット、リアは爪を叩 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月26日 17:04 TANTOくんさん
  • スタビライザーリンク交換

    最初から付いてた純正品がだいぶ汚れていたので社外品ですが交換しました。 この作業を行うにはジャッキが2台要ります、車体を持ち上げる1台とショックを持ち上げる1台、付いているスタビライザーリンクのナットをこの状態で外してやれば簡単に外せます、下からショックを持ち上げてやればスタビリンクが簡単に外れま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月22日 12:46 ムーンキャットさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)