ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • 無限リアバンパーを切り抜いてしまった。

    この所毎日気温が30℃を越える暑さで水温と油温が上がっちゃうので、少しでも温度を下げる為にバンパーを切り抜いて見ようっと。 はい。切り抜いたのがこちら。 マフラー丸見えになっちゃった(///∇///) メッシュ張ろうかな。でもこのままでもイイカンジ(^^) ただ、見える部分が増えたので洗車の手間が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月10日 22:21 pp1yuchinさん
  • MTB2016に向けて⑥

    前回マスキングテープの意味は フィンの位置決めのため貼っていたので 場所も決まりフィン作り開始です。 リベルタバンパー下部についてくる 脱着式の棒を再利用しました。 とりあえず仮合わせ。 フィンの大きさを決めます。 まずは2センチ... 少し大きすぎかな? これは1.5センチ ほどほどの出幅にし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月14日 05:33 るるるん?さん
  • バックヤードスペシャル リアバンパー加工

    バックヤードスペシャルのリアバンパーには放熱の為の大きな横穴が開いています。 取り付けは純正バンパーと同じです。 ただ、ネットが貼ってある所がミソで、この様に固定ボルトへのアクセスが出来ないんです。 純正バンパーでは黒いカバーを外せば回すことが出来るボルトです。 このためバンパーを外すにはリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月9日 18:28 hiro-sukeさん
  • 【ビート】サメエラ(ボンネットダクト)自作 Part.1

    FRPフェンダーの絞り込み形状により、タイヤハウス内のエアはスムースに排出されるハズだケド・・・ ・・・FRPフェンダーの形状と、フェンダーライナー撤去によって、ボンネット内の両サイドに空気が入る構造となってしまった。 ドラッグにもなるし、若干揚力にもなりうる。 ・・・ので、次はボンネットサイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月14日 19:43 mistbahnさん
  • MTB2016に向けて③

    続きです。 トランクは完成しました。 あとは塗装をするのみ、、 またしてもモザイク、、 じゃあ載せるなって?滝汗 トランクが出来上がったので リアバンパーに取り掛かります。 板金屋さんと相談し やるならワンオフでしょ!ということで 自分の好みのデザインをイメージし マスキングテープで イメー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年4月7日 19:18 るるるん?さん
  • まるーくしてみました…。あいも変わらず懲りないこたゆうのおやじ工房…完結編…🤣

     はい、続けさせていただきます…。  プラサフが乾燥後、塗装していきたいと思います…。  今回は以前にもトランクに塗ったクリエイティブカラーのパープルに塗っていきます…。  内装もパープルなんで、違和感が無くていいかなぁ…と思います…🤣 ツヤツヤですが、微妙にボコボコな感じが…🤣 画像では綺麗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月30日 15:11 こたゆうのおやじさん
  • リアバンパー♪

    抜けたメス型です。 す穴の修正後に耐水400番で研き その後1500番で研き仕上げます。 離型ワックスを5回塗り磨いた後 PVAをうっすら一回塗ります♪ ゲルコートを塗り乾かします♪ FRPを貼って乾かします♪ 乾いたら♪剥がす♪ 上手く剥がせました♪ フチをカットして仮に被せてみました♪ フィ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月29日 23:17 かずっす!さん
  • どこまでできるかわかりかかねます…、ガラスマットとお友達…(T_T)

     次に、とうとう、コ奴とお友達になって、樹脂を含浸させないとイケナイ時が参りました…(T_T)   今回は樹脂4kgと、デカ目の脱泡ローラーを購入…。 ドンドン、ガラスマットに含浸させていきます…。  大きめの脱泡ローラー買って正解でした…(^^)v 削ってはまた、ガラスマットを含浸させていき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月11日 21:55 こたゆうのおやじさん
  • ケチケチディフューザー最終章(妥協)

    分かりにくいけど両サイドに取りつけ穴を開けました。 最終的には本体をステーで吊り下げる予定です。 一応サフ>マッドブラックに塗装 さて、ブログにも書いたけど塗装をやめてカッティングに・・・ 水貼りしてるところです。 ユニットを仮固定したところです このようにネジで固定しております。 ユニット前面 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年4月22日 19:29 ガストンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)