ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • ドアウェッジの下駄

    オープンカフェガレージさんのドアウェッジまたまた購入出来ずだったので、ビート乗りの松丸さんがやっていたドアウェッジの下駄をドライカーボンの端材で作って見た グラインダーで削った 20ミリのM6ボルトを使用します サクッと装着 ドア側もプラスティックのカラーで16ミリの凹みに合わせてます 6ミリ厚の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年12月27日 12:51 pp1maguさん
  • 1000円タワーバー作成

    25mmのスチールパイプ~ちょい太いかも? ま、いっか~ ○インズで900円ちょっと(^^) 1.2mm厚でスチール製クロムメッキ(^^) 最初は、ステンレスで行こうと思ってたけど、ホムセンで買えるパイプだと板厚が足りない感じ・・・ ネットで購入するなら選択肢が増えるかも・・・ ちなみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年5月7日 22:12 pitoさん
  • ドアなんとか

    じつは、福岡帰郷前に、こんなものをこんなところにエポキシ接着剤で固めてました。 トヨタがやっていた、ドアの隙間を埋めちゃおう!というアレですね。 名前忘れた。w サイドインパクトビームつきなどというクソ重いドアを搭載しているビートには非常に効果があると思います。 中身は画像を撮り忘れたの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月4日 18:09 めあたんさん
  • ドア軽量化

    ドア内側の不要な部分をプラズマカッターで切除。 ビームの鉄棒も撤去。 意外と重いのがドアダンパー?っていうのか、急に開かない様にするステーみたいなやつ。これも撤去。 結構軽くなります。 強風の日には注意。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月17日 00:16 K2LABさん
  • 競技用ロアアーム、“コの字”補強

    N2工房ロアアーム付け根部(コの字)の補強しました。 コの字部割れたら走れなくなりますので、みんカラで同じN2のロアアーム補強されていた方画像をお借りして鉄工所で補強して頂きました。 コの字部に両側からフタをするようにして補強されてますw✨ これで安心して走れるようになります

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月18日 09:30 gou@さん
  • サイドバーを考える その2

    購入したクスコのサイドバーキットをヤフオクベンダーで曲げ加工します。 若干潰れてしましますが、まぁ許容範囲かな。。。 今回は曲げるときに砂を入れたりアセチレンで炙ったりもしていません。 曲げながら車に合わせていきます。 真っ直ぐ落とす感じにしましたが、どうもイメージと違います。。 途中を曲げてみま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年1月16日 16:40 りぼ菌♪さん
  • 自作 フェンダーインナーブレース

    この間、写真を発掘したので、UPしておこうかと。 市販品は高くて手が出ない・・・ってか自分で作れそうだったので 自作してみました。 20年位前に拾ったアルミの板(笑)を当てがったらギリギリ使えたので、作る事にしたんですけど、新品の板買って自作する位なら市販品買った方がよっぽどイイと思います。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年3月9日 17:26 hiroび~さん
  • 自作 リア補強バー

    アルミパイプにて自作の補強バーを作成 取り付け位置がタワーバーの位置ではないので、ピラーバーになるのかな? 取り付け位置は助手席後ろはクーラントボックスの固定ボルトに 運転席後ろ側は、ヒューズボックスの固定ボルトに Lじステーを付けて、取り付けました。 かなりしっかり付いているとは思いますが、 ハ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月19日 23:38 アナホル ガトーさん
  • フロントアッパー強化

    ビートは前も後ろもストラットタワーがバルクヘッドにくっついているので、基本的にストラットタワーバーはそんなに効果がないとずっと思っていました。 恐らくタワーバーをはずして得られた重量減の方がゲインが大きい様なので、タワーバーをはずします。アッパーの所がスチールなので結構重いんですよね>タワーバー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月2日 18:45 K2LABさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)