ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • いつでもP/Wを

    【1124】カプラー4極(ロック式)を使いP/Wを常時使える様にしました。 余ってた配線に端子を圧着。 差し込む位置に気を付けてカプラーにセット。 運転席足元にあるリレーから茶色のコネクターを抜きます。 作ったカプラーを差し込んだら完成。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月20日 15:41 SA10-Rさん
  • ホーンがおかしいので

    以前から、ホーンの音がおかしいなと思ってたんですが、前車からの使い回しなんで、ほぼ10年物のはずなんでホーン交換すれば直るんじゃないのって、 ってことでBOSHのラリーファンファーレ?からあんまりみない、HELLAのTWIN TONEに交換してみました。 これで、終了と思って、ホーンボタン押すと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月14日 15:43 SHU.さん
  • なんというか…急に「開いた!」みたいな?…&追伸

    古くなっていた ナビ レー探 ドラレコ と ドアの内張りを剥がすついでに 前オーナーの施工したデッドニングの補修用品 ドラレコは 電源が一緒だったので貼り付けて、電源差し替えたら終わり。 レー探は 電源がマイクロUSBになっていたので ピラーの内装を剥がして引き直し。 (旧いのはミニUSBだっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月4日 20:38 Jun.さん
  • ドアロックのリモコン不調

    リモコンスイッチの不調。 バラしてハンダを点検。 今回はボタン電池マイナス側取り付け部? が外れかかっていた。 時にはスイッチのハンダ またある時はLEDのハンダ… ハンダ付け直したら リモコンも快調になりました。 もう暫くは使えそう。 メッキは剥がれかかって見た目は良くないですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月10日 21:44 Jun.さん
  • 31100-P36-004 ACジェネレーターASSY 最後の自家OH品製造 3/3動画あり

    コイルハンダ付け 2個目組みあがり 2個再生 Mad Max 全開の発電試験風景 化石のオシロスコープ、DC/AC対応のクランプメーター 熱電対つなぐと温度もはかれるようなデジタルマルチメーター しかし電圧しかはかってない。 駆動は可変ドリルに9.5mmアダプタ付けて22mmのソケット付けて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年12月19日 22:08 CZ500Cさん
  • 31100-P36-004 ACジェネレーターASSY 最後の自家OH品製造 2/3

    ベアリングの打ち込み終了 組むまで保管 某ボーリング屋のウエットブラスター占拠して掃除してきた(おい サンドブラスターかければ完全に錆も落ちるが、ただでさえ朽ちてる 部分があるので形状が変わりそうなのでこんなんで十分。 後継機のブラシ無理矢理組み込んだ再生レギュレーター ひとまず納める ここまで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月19日 21:54 CZ500Cさん
  • 31100-P36-004 ACジェネレーターASSY 最後の自家OH品製造 1/3

    プーリー側ベアリングは既に出ないため、現行用や汎用が使えるように 割カラーを作って使用。 回転子のベアリングは現行用を使用。 ブラシは純正1組 後継機種用1組 2個とも同じなのは回転子のベアリングだけで、他は純正・非純正 代替品にしても出所が違うなど使用部品が違う。 まず、2個製造しているため1 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月19日 21:40 CZ500Cさん
  • ホンダ ビート 時計 温度計 電圧計 取り付け

    バーの取付けと並行して時計の取付けです。 ビート乗りの皆さんはご存じの通りビートには時計がありません。 無いので取付けます。 またまた某ヤフ○クで購入www。 これは時計と温度計と電圧計が付いている優れ物です。 温度計も外気温と内気温と2種類計測出来るので面白いと思い購入しました。 ただし私は外気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年7月29日 20:03 kei02さん
  • チェックランプ点灯の為、故障診断開始。

    まずはメンテナンスグリッドを開けて、 エンジンにアクセスします。 画像のサービスチャック用カプラ(黄色のゴムキャップ)にジャンプワイヤで短絡(ショート)させます。 まずは、ジャンプワイヤを作ります。 家にあった端子を一部切って、線に圧着して完成です。 サービスチェック用カプラに、ジャンプワイヤ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年7月25日 00:36 サンタクさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)