ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

直巻きスプリング - ビート

 
イイね!  
DRSでオーバーテイク

直巻きスプリング

DRSでオーバーテイク [質問者] 2012/01/31 10:08

直巻きスプリングについての質問です。
現在、3年半ほど前に購入した。CSTの車高調を付けています。
この車高調は、フロント5kg-180mmが標準でついてきました。
しかし好みの車高まで落とすのに、180mmを170mmまで締め上げて、残りのネジ部分をボトムケースいっぱいまで下げて、尚且つ左右のバランス(ボンネット目測で曖昧です。)をとるのにロックシートを2枚抜いて(これで10mm下げれます。)使用していました。
ここまで、下げるとサスが動いてないのか、少しの段差(コンビニの入り口など。)を乗り上げる時の突き上げが大きかったので、最近は10mm上げの減衰最弱で乗っています。かなり自分好みのマイルドな乗り心地になりましたが、車高がイマイチなんです。
前置きが長くなりましたが、バネの長さを変えれば、もっと調整幅が増えるのでは?と考えました。ついでにバネレートも。
4kg-150mmか4kg-180mmか5kg-150mmと、どれにするか悩んでます。
バネの長さやバネレート
を変えると、何か弊害はありますか?
長々とすいません。

回答する

新着順古い順

  • MDiエンドウ コメントID:1490440 2012/02/20 10:18

    たいぞさんに代わりまして。
    ID62ならIDが増える方向に+5ミリくらいならいけます。
    但し-方向には1ミリでもアウトなので、ご使用のスプリングからすると

    ID62
    ID63
    ID65

    までいけます。
    ただ影響がなく車検も問題ない範囲ですが若干の緩みとか出ますので自己責任での利用になります。

  • DRSでオーバーテイク [質問者] コメントID:1490156 2012/02/13 16:59

    たいぞさん、コメントありがとうございます。
    現在のCSTの標準バネは、5kg150mmが付いてるみたいです。
    メーカーも、その方が調整幅が出来るとの判断なんですかね。
    また初歩的な質問なんですが、CST標準バネがID62なんですが、出回っているバネはID60かID65が多いんですが、ID62~前後するのは、問題無いでしょうか?

  • たいぞ コメントID:1490081 2012/02/11 13:37

    現在の乗り心地がちょうどいいのであれば、同じバネレートで150mmの短いものにしてみてはいかがでしょうか?

    その場合、プリロードはあまりかけないようにした方がいいかと思います。
    プリロードを強くかけてしまうと、荷重が抜けた時にサスが伸びなくなってしまうのでタイヤの接地性が悪くなってしまいます。

    加えて、車高を変えた時は必ずアライメントが変わってしまいます。
    特にトーの変化は車の旋回性が変わってしまうので、車高を落としたときにアライメントを再調整する必要がありますのでご注意ください。

  • DRSでオーバーテイク [質問者] コメントID:1489922 2012/02/07 00:10

    MDiさん、書き込みありがとうございます。
    バネひとつでも、深いです。
    勉強になります。
    見た目重視のローダウンも、そろそろ卒業しようかという気になりました。

  • MDiエンドウ コメントID:1489896 2012/02/06 16:40

    バネレートと自由長。

    バネレートは1mm縮めるのに必要な力。
    自由長はバネが無負荷状態での長さです。
    減衰力はバネの伸縮速度を調整するものなので、仮に減衰力の調整範囲外のバネレートだと突き上げがひどくなったり、バネの反発力が抑えきれないでふわふわしたりします。

    バネレートですが、H180でもH160でも4キロは4キロなので、自由長を短くすれば車高を下げる余地ができてきます。
    ただ、バネのメーカーとか線径とか自由長の長さなどで同じ4キロでも固く感じたりやわらかく感じたりするのでそこはバネの口コミとかをみて勉強が必要です。

    現状の5キロを10ミリ縮めると、プリロードは50キロ。
    つまり50キロの負荷までは車体が沈まず、55キロで1ミリ沈む感じです。
    これがプリロード0だと、55キロ負荷が掛かると11ミリ沈む計算です。
    なので、プリロードでスプリングを縮めても車高的には意味が無いことがわかると思います。(あくまで計算上の話)
    仮にH160ミリ4キロのバネに55キロの負荷が掛かると13.7ミリ下がります。
    現在プリロード10ミリなので、バネの全長で10ミリ、バネレートで3.7ミリ下がる計算です。(正確に計算するなら「コーナーウェイト計測」してご自身の車の軸重を測ってください、おおよそフロント片側190キロ前後位と思います)

    などという計算の元にある程度はじき出して、あとは乗った感じで前後の車高バランスに車重バランスに減衰とか調整する流れです。

    ただ、見た目の車高下げはサスペンションアームなどの動きとかロールセンターなどが変わり思った以上にナーバスになりがちです。
    サスのストロークも少なくなるので乗り心地も悪化しやすいのでお気をつけください。
    ストロークやタイヤ扁平がきつくなるとタイヤグリップが無いと危ないので維持コストも考慮してください。

    こんな感じで参考になれば幸いです。

    エンジョイビートライフ!

  • DRSでオーバーテイク [質問者] コメントID:1489670 2012/02/01 15:10

    2ビート使いさん、ありがとうございます。
    9kgですか。自由長を短くするとバネレートは上げた方がいいんでしょうか?
    スイフトのバネは、少し高いので、安物のバネで試してみようと思います。貴重な意見ありがとうございました。

  • 2ビート使い コメントID:1489665 2012/02/01 12:59

    初めまして、当方はスイフト仕様のCSTを使用してます。
    やはり、フロントに7インチの自由長だと、リアに比べてあまり下がりませんよね・・・6キロ7インチから、9キロ6インチに替えて、街乗りにも使ってますが、特に不具合有りません。ちなみにプリロ-ド0で、減衰は最強から10戻しです。ただ、正直乗り心地が良いとは、お世辞でも言えませんけど・・・ロ-ドクリアランスとプリロ-ドの関係は、個人差が有ると思うので、早く自分好みのセッティングが出来ると良いですね・・大したコメントじゃなくて、ゴメンナサイ。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 北海道

    北海道ABCCCSオフ

    車種:ホンダ ビート , ホンダ S660 , マツダ AZ-1 , スズキ カプチーノ , ダイハツ コペン

  • 佐賀県

    ABCミーティング2025

    車種:ホンダ ビート , マツダ AZ-1 , スズキ カプチーノ , スズキ キャラ , ダイハツ コペン

  • 京都府

    B.T.F.2026嵐山高雄 ...

    車種:ホンダ ビート

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)