ホンダ シビック (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.68

ホンダ

シビック (ハッチバック)

シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - シビック (ハッチバック)

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • Bピラーの静音化 その1

    Bピラーの静音化を行いました。 バラし方は他車と変わりませんので割愛します。 シートベルトリールですが、やはりエアバッグのセンター付きです。バッテリーのマイナス端子を外した方が安全ですが、今回は外さずに行いました。 ということでカプラーも外さずに、作業するのですが、ケーブルが短いので床に置けま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月13日 19:14 むい。さん
  • 車載工具入れの静音化

    車載工具入れの静音化というか、悩んでいた通気口(左側)の追加対策です。 ラゲッジルームの蓋の下の発泡スチロールの黄色箇所を、カッターで車載ジャッキの足の部分に合わせて彫り込みます。 こんな感じです。 こんな感じでジャッキ、レンチ、漏斗を移設しました。 ギリギリですが蓋に干渉したり、カタカタ音を出 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月12日 14:06 むい。さん
  • なんちゃってロードノイズ低減マットの作成

    時間とやる気の問題で、フロアシート剥がしに踏み切れず、代替手段としてエー○ンさんのロードノイズ低減マットを真似して作ってみました。 ホームセンターの切り売りではなく、アウトレットコーナーで手頃なゴムシートが安く売られていたので購入。それとシンサレートを組み合わせます。 また、ロードノイズ低減マッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月12日 13:46 むい。さん
  • ルーフの断熱と静音化

    ルーフの断熱と静音化を行いました。 既に内張は剥がして有るので続きの作業になります。割と普通の作業になります。 先ずは、フレーム間隔やルーフ幅を計ります。 フレーム間隔は一定ではなく、中心と両脇でもサイズが異なります。ルーフ幅も一定ではありませんでした。 計ったサイズで部材をざっくりと切っていき ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 4
    2018年5月5日 20:10 むい。さん
  • ルーフの内張下ろし

    断熱とデッドニングのため、ルーフの内張を下ろしました。 マップランプ、ルームランプ、アシストグリップを外します。 外し方は先達の方々にお任せします。 バイザーも他車で既出の様な、若干違う様ななので、文章だけですが手順を残しておきます。 写真右側のフックは手で捻れば下に引き抜けます。 次は本体です ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2018年5月4日 20:57 むい。さん
  • マフラー遮熱板の静音化

    マフラー遮熱板の静音化を行いました。 太鼓の上にあるアルミの薄い奴です。 ノックすると非常に甲高い音がします。 今更ながら、ラゲッジルームのデッドニング時に、響きがなかなか収まらなかったのは、コイツが原因ではないかと思っています。 遮熱版を外します。 ジャッキアップもしないで潜り込んで外しま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月2日 16:52 むい。さん
  • Aピラー静音化

    Aピラーの静音化です。 外し方は先達の方々に任せて、早速作業です。 はい、また穴を発見しましたので詰め込みから。 サイズは1×2cmぐらいなので指すら入りません。 吸音シートを1cmの幅で切り、棒状にした物をかなりの本数用意してドライバーで詰め込みました。 まずは直角に押し込みます。粘着面でネ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月28日 14:36 むい。さん
  • ラゲッジルームの静音化 その⑤

    続きです。 通気口対応はシンサレート特盛りにしてみました。(後で小変更になります) 続いて吸音・遮音ですが、その前にまた穴を発見したので指を突っ込んでみました。 画像の場所は左シートベルト巻取り装置の上です。ケーブルが入ってますが、リアゲートに向かっていてリアワイパーとか用の配線ですかね。( ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年4月22日 20:13 むい。さん
  • ラゲッジルーム静音化 その④

    続きです。 まずは響く鉄板近くに溶接のつなぎ目で、隙間がある箇所をコーキングします。 こういう所です。 コーキングが終わったら、次は制振材の貼り付けです。 が、その前に黄矢印部にスポンジが押し込んであるのですが、効果があるのか分からん様なスポンジなので除去します。反対側も同じです。(左右でサイ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2018年4月22日 00:16 むい。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)