ホンダ シビック (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.68

ホンダ

シビック (ハッチバック)

シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - シビック (ハッチバック)

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • コネクションロッドの加工

    リアウイングの補強のためコネクションロッドを購入しましたが、そのままでは取り付けに際し不安な面もあるので、いろいろと加工しました。 まず、取り付け方法ですが、上のウイング側をボルト接続、下のボディ側を両面テープ接着にしようと考えていますが、標準のままでは接着面積が小さすぎるのと、ボルト類がプラス頭 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年8月13日 01:38 maemo-tさん
  • コネクションロッド取付位置の検討

    トランクを閉める時や、高速走行時にリアスポイラーがビビるのがずっと気になったのですが、コネクションロッドを追加して補強すれば良いのではないかと思いつき、コネクションロッドを購入しました。 とりあえず両面テープで仮止めして、見栄えなども含め取付方法を検討したいと思います。 まず案①ハの字タイプ 案① ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月11日 00:45 maemo-tさん
  • フロントリップ自作〜カンジニアリングを添えて〜

    マッドフラップやリアガーニッシュなどで徐々にドレスアップしている車両ですが、フロント横がどうも寂しく感じました。 そこで今回、フロントリップの検討に入ります 市販フロントリップは二種類。特定の車種に応じた専用設計(高額)と、汎用品(安価)。 どちらもフロントからの空気流入量を減少させ、車体下面を負 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月10日 09:28 Hideinさん
  • リアアンダースポイラーの比較とステー加工

    取り付けのページではあまり触れられなかったので、社外スポイラーと純正スポイラーの比較とステーの作成について書きたいと思います。 写真右が前期純正、左が社外タイプR風です(フィニッシャー部分は移植済み)。 下側のクリップ位置は社外品の方の端ギリギリに穴あけして留めました。 社外品に元々付いている取り ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年5月28日 00:29 maemo-tさん
  • バンパースポイラーフィニッシャー部改良

    タイプR風アンダースポイラー、フィニッシャー部の改良です。 このスポイラーはタイプRを忠実に再現しているため、フィニッシャー部の幅がかなり広くなっています(3本マフラー対応のため?)。しかしFK7には幅が広く、タイコやステーが丸見えになってしまってカッコ悪いので、対策したいと思います。 使うのは前 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年5月18日 23:25 maemo-tさん
  • リアバンパー穴あけと砂利除け貼り替え!

    前期に後期リアバンパーガーニッシュ 取付ける為の穴あけ本番です! 練習したので楽ちんかも⁉︎( 笑) ノコギリ使うとゴミが散らかるので 外でやるべきですが、夕方なので 明日にしようか迷いながら… 練習した整備手帳のリンク先↓ https://minkara.carview.co.jp/user ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年4月19日 06:34 GINさんさん
  • ダミーダク改良

    リアバンパー外します。 外し方については、先人の方達の整備手帳ご覧下さい。 ディフューザーの裏側ものすごい小石です。 掃除しましょう… 赤丸の6箇所のネジ外します。 クリップの間にマイナスドライバーをねじ込んで矢印の方向に気持ち力を加えて外しやすくする。 髭?の部分を掴んで下方向に引っ張ると取れま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月13日 23:05 sivaFK7さん
  • 中国製無限風ウイング(アルミ)加工③

    アルミ部分のバリ取りと表面と塗装をある程度足付けして塗装を行います。 ウイング部のした側によくわからん穴側は空いているので埋めます。 ちょうどいいサイズのABS樹脂の棒があったので瞬着で貼り付けて、適当な長さにカットして削って調整しました。 ちなみにこの穴水抜きとかの穴の可能性があったので両サイド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月27日 23:33 シビックハッチバック乗りのお ...さん
  • バンパー手動切りの練習!

    手動切り工具をまとめてレビューー‼︎ 電動工具を借りれば済むことですが… 遊び半分、色々試してみました。 近々、後期型リアバンパーガーニッシュ を前期バンパーに取り付けるので 干渉する所を穴あけします。 試し切りする物はリアデュフューザーを 付けた時に切除した部分 で、捨てずに取ってました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年3月22日 06:56 GINさんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)