ホンダ CR-Z

ユーザー評価: 3.92

ホンダ

CR-Z

CR-Zの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - CR-Z

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 楽しい電子工作

    先日のフットライトドーピングの後、やっぱりドーピングは加工が危険だし、3ミリの高輝度LEDも必要だなと思い、何かに使えるかもと購入して、部品箱に入れておいたのですが、ふと、運転席と助手席のウィンドースイッチに目が行き、バラしてみたくなりました。 運転席側を内張り剥がしでガシガシと。 (事前にネジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月18日 22:53 モーターシュガーさん
  • スカッフプレート青色LED交換

    スカッフプレート(ホンダ純正品)のLEDが点灯しなくなったので交換 新車購入時に取り付けたが13年目ともなると雨水や洗車等の影響で もしかしたらLEDとはいえダメになってしまったのかもしれません 純正品はLEDチップを使用していて交換作業できるレベルではないのでAmazonで購入した砲弾型青色L ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2025年6月20日 14:59 oko1496さん
  • フットライト、アンビエントライト加工

    助手席側 :エイッと下に引っ張ると取れます 後はコネクター抜いて本体を回転させると取れます 運転席側:コチラは少し大変ですが他の方の投稿を参考にした所なんとか行けました アンビエントランプ:メッキの奴手前に引っ張る ランプの土台下に引っ張る 後は簡単 先人の知恵、純正のカバー穴あけ加工いたしまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月5日 21:52 hassy0111さん
  • 0円でフットランプ照度アップ⤴️

    CR-Zのフットランプが暗いのは周知の通り 純正は辛うじて付いてるかなと確認出来る程度ですね(´-ω-`) 先輩方の投稿を見ると効果は少しあるようなので やってみます🎵 ⤴︎ます運転席の足元です 足元の内装カバーのツマミを回すと下に外れます コネクタごと回してパネル上部より ランプユニットを ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2024年8月18日 18:35 ひろ898さん
  • DRL点灯パターン変更

    前にも考察した通り、自車の場合は保安基準上はウインカー作動時DRLを消灯する必要はなさそうなのですが、消灯するといかにもDRLらしいってことで今回は消灯パターンを試します。 そのために、ごんた屋さんのウインカー連動OFFスイッチをDRLの配線の左右両側に割り込ませました。 これで、DRL点灯時して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月22日 19:44 みやさとさん
  • 怪しい配線

    怪しげな配線の準備。 緑コネクタの方は単純にON/OFFと分岐のみ。 青コネクタはリレーが2つ。 リレーは普通のリレーとフリップフロップ……ということは? 怪しげなスイッチ。 納めたい場所はメーター右下のスイッチカバーだけど、これトヨタ車用(VOXYとか?)なのでポン付けは無理。 そのためプラ板 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月4日 15:40 かにゃいさん
  • DRL準備2

    エンジンルーム配線の続きを。 右側のポジションカプラは真ん中がダミー栓なので、この前購入したサブコードを挿入。方向は軽く押して入る方向。 こんな感じでDRLに電圧かける線は準備できました。 左側は。。。真ん中なんの線?? 先輩方も言われてた不思議な線はこれのことか。。。? とりあえず色々な点灯パ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月1日 16:14 みやさとさん
  • DRL準備

    バンパー取り外しの本当の目的はホーン交換ではなくDRLでした。すでに完成されている諸兄のページを見まくってイメージを作ってからやっと作業開始です。 このカプラの空き箇所に1ピン追加すれば良いのですね。。。自分はネットでユニークシステムってところから住友電装の060オスカプラを取り寄せピンを使用。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月12日 23:05 みやさとさん
  • 電圧計設置 165,336km

    以前に暗電流問題で ・バッ直をELD直下 ・レー探OBD2をACC化 ・ついでに安定化電源A-50A追加←暗電流問題とは別目的 してるので、交換したバッテリーの状態確認(電圧チェック)が出来るように、電圧計をつけます。 アリエクでやっすい電圧計(電圧表示調整可)とみんなの味方、フリスクケース。 何 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月5日 18:23 セイZさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)