ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 今更ですがETCの取り付けです・・・。②

    エーモンの電源取りだしヒューズに交換。 次はアースで、足下の黒いカバーの下から拝借。 こんな感じです。 次は本体です。 定番の純正装着位置の小物入れ上部にと思いましたが、面倒だったので・・・。(´・ω・`) ここにぺたっとしました。 最後に余ったコードを束ねて、しまい込みました。 終了です。 取り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月10日 13:00 ひかるくるまさん
  • ETC交換

    ETC車載器がエラーコード4を表示 メルカリで純正ナビ連動の同じものを購入 型式も同じだったのでポン付けかと思いきや、カプラが微妙に違っておりポン付けとはならず 一から配線はめんどくさかったので配線抜いてカプラだけ入れ替え前のETCの配線を活用 電源は取れたけど、ナビとの接続はなぜか出来ず とり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月14日 07:28 ひろーどさん
  • エリシオンETC取り付け パートⅢ(アンテナ取り付け編)

    ETCアンテナをダッシュボード下に設置するには、ナビモニターとメータ―パネルを取り外す必要があります。 と云う訳で、えむさんのHPのいじれ!エリシオンを参考にメーターパネル取り外しに挑戦!! 最初はちょっとてこずりましたが、何とか外れました。 先ずは木目パネル外し。 何故か、縦の弓状のパネルが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年4月2日 21:01 M7.4さん
  • エリシオンETC取り付け パートⅡ(配線編)

    次は電源ラインの配線です。 Dから貰った純正ETC取り付けマニュアルによると、この辺りにある白の6ピンコネクタからACC電源が取れる筈です。 それらしきコネクターは1個だけなので、直ぐに判りました。 各ピンをチェックして行きます。このチェッカー12Vに触れると光るので結構便利です。 一番端の黄色 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2007年4月1日 20:37 M7.4さん
  • 今更ですがETCの取り付けです・・・。①

    今更ですがETC取り付けです。 お値段が安く、余計な音声案内も無く静かなこれにしました。パナのCY-ET912KD まずはアンテナです。 内張はがしを使いました。 アンテナをここにペタッと。 内張はがしで天井を浮かしながら、コードを入れました。 ゴム①とピラー②を外してコードを隠しましたよ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月10日 12:45 ひかるくるまさん
  • ETC交換

    ホンダ純正ナビ連動タイプを付けていましたが、通信異常多発。アンテナに問題がありそうでしたがアンテナのみで諭吉さんに近かったので買い替えです。 こんな感じで取付されてます。 左がホンダ純正(三菱電機製)右が今回新たに購入したEP-739S(三菱電機製) ホンダ純正取付キット付属の配線。左が電源、左が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月19日 01:01 パンマンさん
  • いまさらながらETC

    高速無料化も見据えてアンテナ一体型をチョイス。シガー電源に改造。 手元スイッチ付のシガープラグに改造したけど電源のオンオフは必要なく、常時電源は「ETCカードが入ったままです」ってメッセージのためだけだった。Orz

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月18日 20:44 えりちゃん723さん
  • ETCについて・・

    三菱製セパレート型ETC(社外品) 本体はコイントレーの上に収納。(少し加工) スピーカーはコイントレーの左下外側。 ふたを閉めると本体は見えない。 アンテナ部はダッシュボード右端。 HDDナビと連動していませんが、全く不便はないです。 外から見たアンテナ部

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2004年10月8日 23:37 ☆ルート66☆さん
  • ETC取り付け

    納車日にETCを取り付けました。 前車で使用していたETCを、純正取り付け位置に設置。 取り付けは汎用ステーで適当に (上から見たところ) 横から見たらこんな感じ ダッシュボードに干渉したので、干渉している部分をカッターで切り取りました。 電源はオプションカプラから取りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月1日 00:21 らぼんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)