ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • Honda Veni Nano-Resi 取付 (1 of 2)

    Nano-Regi HONDA Veni ORIGINAL EARTHING TECHNOLOGY 商品番号 NR-RR3 (お断り) 製品取付けに関する記述は、製品付属の取付/取扱説明書からの引用です。 「nG_Com:」以下は、私の独り言です。 nG_Com: こんな道具を使いまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年11月1日 08:01 のまグリさん
  • Honda Veni Nano-Resi 取付 (2 of 2)

    (7)ハーネスNo.6の6mm端子をスロットルボディー横のM6mm空きボスに付属のM6mmボルトを使用して、取付けて下さい。 nG_Com: ここは、正面に見えている部分なので、楽勝です。(?) (8)ハーネスNo.7の6mm端子を、サーモスタットハウジング部のM6mmエンジンアース取付ボルトを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年11月1日 08:01 のまグリさん
  • 嶋田電装プラスチャージラインの分解

    取り外したプラスチャージライン 緑線で囲んだ部分が、焦げています。 ヒューズからバッテリー(+)端子へ接続部分まで黒いビニールで覆われていたの剥ぎました。 するとバッテリー(-)端子に接続する線が(+)ラインを取り囲むように覆われていました。 ここの原理が分かりません。 ヒューズを取り除いた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2006年10月25日 19:47 なべ@\( ̄^ ̄)/さん
  • ホットイナズマECO装着

    封を切る前 先に(-)端子側を絶縁テープを巻き シリコンオフで取り付け場所などを脱脂 バッテリーの(-)側を絶縁加工して 本体をエアクリの箱上に貼り付けて バッテリーの(+)側→(-)側と繋ぎ完成!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月20日 19:03 ちいみつさん
  • アーシングの失敗 ^^;

    エリではありませんが、ライフのアーシングを行いました。その時の画像がこちら。 "4"の説明も画像に追記しました。 ここからとったのは、エリの時と同じくピンク色の部分が外れなかったから…。 丁度、M6のタップが切られていたので、ココだ!と結線取付け。 でも、その後暫く走った後に見てみると線がコネク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月30日 23:10 りきえりさん
  • DIS JIRIKI奮闘記

    カバーをはづしたところ いきなり被覆はいだとこ…(爆 撮るの忘れてた。。。 で、結線して いもハンダ完成!!(ばき 絶縁テープ巻いて、、、 あ…ミドリのしかなかっただけで深い意味はありません(キッパリ 元に戻します 配線処理が下手なおいらは総長に見習って本体は裏に隠しました さっぱりすっき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2006年9月18日 17:46 あとらん。さん
  • ナノレジ装着

    全体写真 バッテリー側 運転席側

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年9月14日 14:46 ちいみつさん
  • DIS取付後

    給油後、名神を小牧ICから西に走行。 通常の2~3割増しの時短走行しましたが、 このAVG。 エコ足なら、もっと上がりそう。 帰宅時は、名阪国道から。 天理辺りの山越えで結構踏んでましたが、 このAVG。 レスポンスのよさが気持ちいいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年9月9日 09:04 いかちゃんさん
  • DIS取付

    NOBLESSEさんにお邪魔して、、、 中に車を入れて、、、 助手席側の足元を、、、 コネクタを抜き、、、 TARIKIです! 取付ている事をアピールするために、、、 この場所にして頂きました! 取付直後。 高速道路走行も含んでいるので、 平均燃費は、そこそこです。 帰宅時に少し走ってきて、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月3日 00:52 いかちゃんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)