RSに乗っていますが高速道路を走っていると接地感が無く怖い時があるのですが、何か改善する方法があれば教えて戴けないでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- フィット
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
高速道路での安定感 - フィット
高速道路での安定感
-
-
-
-
GD3(1.5)乗りです。
昨年末にDIYで足回りのアライメントを取り、それ以来高速道路での安定性が非常に良くなりました。
ご存知の通り、ノーマルではフロントのトー調整機構しか無いわけですが、EZカムを入れればキャンバーが調整できますし、リアもEZシムでキャンバー・トーが調整できます。部品代は合わせて1万円以内で済みました。
トー角は、庭にある植木用の台を2脚、それぞれ前後のタイヤに沿わせて置いて、それらの両端をタコ糸でつなぎ、台の中央にマークしておいた直線とタコ糸のズレ量をモノサシ2本を使って測りました。右15mm左5mmという激しいズレをもった極端なトーインだったものを左右それぞれ1.5mmの均等で控えめなトーインに修正しました。リアは前輪と同様の方法で測定後にEZシム同梱の早見表に従ってセッティング、再測定でほぼニュートラルに収めました。キャンバー角はヤフオクで買った0.1度刻みのデジタル角度計(¥6000)を板につけたものをタイヤに沿わせて測りつつ、左1.2度、右1.3度という、これも均等で控えめなネガティブキャンバーとしました。角度計はあとで¥5500で売れたので、実質¥500の出費、あとは10 O円ショップで買ったモノサシ2本でトータル¥1000も掛かってません。
コーナリング、直進安定性もバッチリで、調整後8000Kmくらい走って特筆すべき偏磨耗もありません。
測定方法に関しては基本的な原理さえ分かれば誰でも身の回りにあるものを上手に生かしつつタダ同然でできるオリジナルの方法に行き着くはずです。
高速でフラフラっときたら、まずアライメント、それもできたらDIYをお奨めします。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 両側電動ドア 全周囲カメラ(広島県)
474.9万円(税込)
-
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント レザー サンルーフ DCC 登録 ...(東京都)
581.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
