ホンダ フリードスパイク

ユーザー評価: 4.08

ホンダ

フリードスパイク

フリードスパイクの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フリードスパイク

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロアデッドニング(施工編)

    と、いう事で施工編です。 まずは床をふきふき脱脂します。その後ひたすらたたいて軽い音のするところに適当に(笑)レアシルトを貼っていきます。 その後、上からオトナシートを貼り付けて生きます(全面に(^_-)-☆) このとき、あまり強く圧着すると割れてしまうので注意が必要です。 そのため、へらやロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 13
    2011年9月29日 20:52 レウカンサさん
  • デッドニング準備1 内張剥がし

    赤枠の部分にネジがあります。通常はフタがされています。 ドアハンドルの部分は赤四角枠の爪を押してフタを手前に引き倒します。 ネジが2つ見えるのでドライバーで外します。 肘掛け部分は赤四角枠の爪を押してフタを手前に引き上げます。 ネジが1つ見えるのでドライバーで外します。 ここでは養生していません ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2014年4月27日 00:44 かえて”さん
  • 2液型発泡ウレタン施工(施工編)

    さてさて、施工編です(-ω-)/ まずは施工前に箱に向かってトリガーを引き、きちんと液が混ざるか、発泡するかを確認します。 ※トリガーを戻して15~30秒ほど施工しないと、発泡ウレタンが固まってしまいます。そのときはノズルを交換しないといけません。 なので、施工は迅速に・・・・ 早速、穴に突っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2011年12月11日 18:41 レウカンサさん
  • Aピラーに発泡ウレタン注入

    Aピラー外し、穴という穴を塞ぎます。 内装取り付けの穴はご覧のように厚紙丸めたものをブッ刺してあります。 助手席側も♪ ちゃんとダッシュボードなどに新聞紙敷くなりして、垂れてもいいようにしておきましょう♪ あとは、注入するのみ♪( ´艸`) 効果は、まだわかりませんwwwΩ\ζ゚)チーン

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年5月4日 21:33 ZeNさん
  • デッドニング準備4 助手席側(その2)

    中をシリコンオフで脱脂し、制震・制音シートを貼り付けました。 奥の部分は手が届きにくいので、事前に制震シートの上に制音シートを貼り付けた状態で、シール部分を一部だけ剥がして位置決めし、位置が決まったら前面貼り付けです。 貼り付け後の全体写真です。 制音はスピーカー周辺を中心に貼り付けました。 内張 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年4月27日 20:36 かえて”さん
  • タイヤハウスデッドニング(リベンジ編)

    以前、外し方がよくわからなくて挫折したタイヤハウスのデッドニングを行いたいと思います(^o^)丿 クリップはずしポイントを教えていただいた_ishi_さん、ありがとうございました<m(__)m> まずは、ジャッキアップしてウマを挟み、タイヤを外します。 その後、私のは泥除けが付いているので、ネ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 8
    2011年10月10日 16:17 レウカンサさん
  • デッドニング準備2 ブチルゴミ取り

    内張の裏側です。 100均のへらを使ってブチルゴムを取ります。 ビニールシートを外す前にケーブルを止めているクリップを外します。 さらにドアハンドルのケーブルの下にあるケーブルを止めているクリップを外します。 ドア肘掛けのネジを止めていた部分を2つのネジを外し、取り外します。 写真にはありません ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年4月27日 02:10 かえて”さん
  • デッドニング準備4 助手席側(その1)

    昨日は運転席側のみ施工したので今日は助手席側です。 まずは施工前の状態です。 昨日の写真では暗くて見えにくかったので再度ドアレバーの写真です。 昨日は写真が無かったダッシュボードの養生です。 内張を動かすと当たることがあるので養生します。 内張の外し方は昨日の整備手帳で確認ください。 内張を外した ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年4月27日 20:27 かえて”さん
  • スライドドアデッドニング

    は~い(^_-)-☆キラッ ハイテンションでやってきましたデッドニング・・・第・・・・何回か忘れましたが・・・ 今回はスライドドアのデッドニングを行って逝きたいと思います。 まずは簡単に作業の順序を ①神に祈る ②ハンドル?をはずし、窓後ろのパネル、スイッチパネルをはずす ③内張りを下から順 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2011年10月30日 10:23 レウカンサさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)