ホンダ フリードスパイクハイブリッド

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

フリードスパイクハイブリッド

フリードスパイクハイブリッドの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - フリードスパイクハイブリッド

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • 14. ハンズフリーリモコンの配線・設定

    もともとMOPのインターナビがついてました。その関係で写真のハンズフリーリモコンが装備されています。 (画質が悪いので後ほど撮り直します。) ナビを取り外した状態であっても、ハンズフリーリモコンはライトを点灯すれば光ります。おそらく、イルミの配線は別のところから引かれてると思います。 Strada ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年7月21日 23:18 るびりあさん
  • Xperia A(SO-04E)の画面をインターナビ(VMX-135VFNi)に出力。

    今までカロッツェリアの楽ナビを使用しており、SDカードからビデオ再生してましたが、インターナビになりそれが不可に。 なんか悔しいので、スマホの映像出力をナビに表示させようと挑戦してみました。 これがひとつ後のモデルのVXM-145以降でしたら直接HDMI接続出来るので問題なかったのですが、私のV ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年12月15日 13:03 Fukeyさん
  • ナビ純正USB接続ジャック取り付け

    穴あけてジャック固定して線を繋ぐだけ。 やる事はそれだけです。 が、インパネに穴あけ加工が必要なので、少しためらいます。 購入したパーツ。 これで8,000円はやはり高い・・・ 付属の位置決め用紙を貼り付け。 裏側の補強版をかわすと、この位置になりました。 5mmと8mmのドリルで穴あけ。 もう後 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年12月17日 14:13 Fukeyさん
  • テレビ鑑賞ナビ操作可能にするハーネスの取付け

    ベーシック インターナビ パナソニック製 7インチ VXM-145VSi の裏になります カプラー外して ハーネスを割り込ませて アースをナビサイドの固定ネジから取ります 完成(^O^)/ 走行中のテレビ鑑賞・ナビ操作ともにできるようになりました(^O^) 解説書も付いてます このハーネスに、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年4月12日 11:37 マキバ号さん
  • TVキット取り付け

    息子の車のナビにTVキットを取り付けました。 彼女が退屈しないように付けてくれと言われたので喜んで付けてやるバカ親父(笑) まずシフトノブが邪魔になるのでシフトロック解除し、セレクトレバーを『L』に入れる。 ナビ下のトレイを外します。 ナビを止めてあるボルト(赤〇)を外します。 ナビ本体と既設の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年6月28日 21:13 愛しの次元大介さん
  • ヤッパリ操作出来るとイイネ!

    以前から道の駅廻りで何度もナビの設定が(-.-;) 新しい道が出来てたり、急な経由地変更や 道中で聞きながらのHDDの設定を変えたい時に いちいち停車してましたが。 時間制限があるもののスイッチ切り替えで 助手席からの操作が出来ますよ! 今回ミッキーのイイね!スマホホルダーは撤去です! 左の冷却 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年5月3日 21:39 コーチン1960さん
  • TVキャンセラー

    納車後1週間、やっとコレを付けます。 みなさんが書かれているので、簡単に 1.グローブボックスの上側をはずし、中の爪を外す。 硬いので、小さいペンチがあれば楽 2.ナビ下のトレーを内張り剥がしで外す。 3.外した所の穴をテープで塞ぐ 4.シフトをLへ動かす。(左の穴にキーを挿すと動く) 5.ナビ下 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年10月21日 19:40 ZICO ひろしさん
  • テレナビキット装着

    ナビの操作を走行中にも出来るようにするためこのカプラーオンキットをインストール。 まずはナビの養生と共に養生テープでベリッとフェイスパネルをはずします。 カプラーオンなので瞬殺でした。 これで走行中もオーディオ&ナビ操作が、出来ます(自己責任で)。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年5月31日 22:03 ozasiさん
  • ナビバイザー初号機作製

    みなさんの作られたのを参考に作ってみました。 厚紙で模型を作って形状を決定。 ちょっと大きめサイズでいってみます。 それを元に”半身”だけの型を作ってポリエチレン板 (だったかな?)にケガきます。 何故半身かって?ルアー作ってた頃のテクの応用です。 (余計に謎?) 板の厚みは2.4mm。厚みが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年2月29日 17:35 igari worksさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)