ホンダ その他

ユーザー評価: 4.32

ホンダ

その他

その他の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - エンジン - 整備手帳 - その他

トップ エンジン廻り エンジン 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    エルグランド HKSエンジンオイル交換(^^)/

    定期的なオイル交換!オールペイント&販売させて頂いた車両です(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月8日 17:05 ラッシュモータースポーツさん
  • オイルキャッチタンク掃除

    別に掃除したかったわけではなくて。 キャッチタンクに向かうホースが汚れてて、以前から換えようとは思ってたんです。 (機能は変わらないので、急ぎでもないし、必須でもない) ちょっとホースを寸詰めしてサンプルを取得して、それをもってホムセンで同じ径のを買おうとしただけ… なんだろう? パッツンパ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月14日 16:30 ネジ山 つぶしさん
  • 来週のレースに向けて

    来週のレースに向けて整備です。 各部の点検整備を終え、新たにステーを製作してOILクーラーをいくぶん内側に移動しカウルに干渉しないようにして、車体はOKです 今かいの最大のポイントは、何とカムシャフトを新品に交換しバルタイを合わせる事です、バルタイ? バルタイとは、大変めんどうな作業です、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月13日 20:59 team_titanicさん
  • ジャイロ始動

    本日タンクが到着したので早速取り付けを行います。 今日先日のマフラー修理でエンジンを始動できました。 このジャイロ系のマフラーはマニホールドとマフラーが分割で、しかも手が入りにくい場所に有るナットの開け閉めがネックで中々作業がはかどりません。 サススプリングとスイングアームもはずしてやっと取り出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月15日 21:50 できさん
  • ジャイロ始動

    本日タンクが到着したので早速取り付けを行います。 今日先日のマフラー修理でエンジンを始動できました。 このジャイロ系のマフラーはマニホールドとマフラーが分割で、しかも手が入りにくい場所に有るナットの開け閉めがネックで中々作業がはかどりません。 サススプリングとスイングアームもはずしてやっと取り出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月15日 21:49 できさん
  • 健康診断

    メモ: 1:20 2:19 3:20 4:21 エンジン作ってもらってから3年経ってるワリには至って健康。 ※ご覧になられた方へ: ハイコンプですから、値は参考にしないでください。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月29日 22:53 ネジ山 つぶしさん
  • SP100 エンジン、車体、調整・点検

    SP100、テスト後最後の総点検。 点検を終え、エンジンの微調整をして終了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月14日 23:21 team_titanicさん
  • キャブのガソリン抜き?水抜き??

    使う工具わマイナスドライバー。ウエスを用意。 キャブの下側にある小さいネジを緩めていきます。そうするとガソリンが垂れてきます。自分わウエスにしみこませました。 冬の間冬眠させるとキャブ内のガソリンが腐ってエンジンがなかなか始動しないので春動かすときにやると元気よくエンジンが掛かります。 4個やりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月15日 23:21 ハルク。さん
  • キャブ調整

    空燃費、アイドル回転の調整はパイロットスクリュとアイドルアジャストスクリュで行います。 車のキャブ車だとこれに点火時期も一緒に調整します。 (ひとつ触ると全部動きますので) まずはエンジンを暖機します。 暖機が済んだら今回はゼロからするので、とりあえずパイロットスクリュをいったん軽くあたるまで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月7日 16:51 卵のたまごさん
  • キャブ調整!!

    純正のエアークリーナーBOXを取り外します。 10mmボルトBOX下側前後2箇所です。 キャブ部分のバンドをプラスドライバーで、 緩めて抜き取ります。 そうすると写真下の様になります。 スロットルバルブを抜き取ります。 縦向きに黒いコードが出ている所です。 プライヤーでフタの部分をネジレば ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年12月10日 17:49 fnn15さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)