ホンダ CRM250R

ユーザー評価: 4.54

ホンダ

CRM250R

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - CRM250R

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • バッテリー取り付け(その1)

    ETC車載器を取り付けるため、バッテリーレスのCRMにバッテリーを取り付けることにした。 バッテリーレスのバイクにはコンデンサが付いていて、灯火類やエンジンマネジメントシステムへの供給電圧を安定化させている。 しかし、ETC車載器のような機器は安定動作しないらしい。 用意したバッテリーはブロード ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年3月28日 22:06 のぢぃさん
  • メーターケーブル交換

    カウル取ります。少しメーター回りのコネクターを取るとケーブルに行けます。 新品と交換して終了。 切れたケーブル。 距離 13.714km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月19日 01:31 シルびーさん
  • スピードメーターギヤASSY交換

    フロント周りからのキュルキュルと異音がするので メーターケーブルギヤが原因ではないかなーと思いつつ パーツリストの品番で「該当なし」なので仕方がなく・・・、 スピードメーターケーブルを交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/801275/car/16658 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月14日 22:24 Werdnaさん
  • バッテリー取り付け(その3)

    1.0mm厚の天然ゴムをバッテリーの大きさに切り出した。 取り付けるときに、これをバッテリーの上にかぶせる。 バッテリーが直接キャリアに当たらないようにするための緩衝材として。 また、雨が直接かからないようにするためのカバーとして。 バイクに取り付けるとこのような状態。 がっちりと取り付けること ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年4月3日 22:01 のぢぃさん
  • デジタルメーター(Trail Tech Vapor)の取り付け

    ※写真は後ほど・・・ 私のCRMはフロントがCR化されているのでメーターケーブルが取り付けられません。 そこで、Trail Tech Vaporのブラックを装着しました。 センサの取り付けはフロントブレーキキャリパに穴を開け、 メーターに付属の木ねじを使って取り付けます。 ドリルで下穴を開ける場合 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月27日 18:14 はやわざさん
  • スピードメーターケーブル Assy交換

    フロント周りからキュルキュルと音がするのでスピードメーター関連のギヤかケーブルが犯人と推測 ホンダのオンラインでRk用のスピードメーターケーブルの在庫があることを確認したのでAssy交換するつもりでケーブルを一式注文。(1,965円/一式) (ギヤやギヤカバーは欠品中) 新品はケーブルの中にグ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月28日 18:00 Werdnaさん
  • KOSO XR-SRn 起動!

    苦労しましたがやっと起動出来ました。 速度、回転とインジケーターは今の所左右方向指示のみですが(笑) 来週の連休は伊豆方面にキャンプしに行くので明日も作業行います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月23日 17:47 霧降おやじさん
  • テールランプ廻り改良

    テールをワンタッチで取り外し出来るように加工 アルチェビスのテールにウインカーも合体 ナンバーステーもアルミ板で自作 ナンバー灯も追加 蝶ネジとカプラーでワンタッチ取り外し ウインカーのステーは柔らかいもので コケた時 変形して衝撃吸収予定

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月27日 22:33 HOMERさん
  • バッテリーレス車に電源供給!

    念願のUSB電源 KIJIMAの2ポート バッテリーレス車なので、 コンデンサーから供給。 RAM MOUNT Xグリップホルダーとダブルソケットアームを使用。M8ボルト止めボールをハンドルブレースに加工し、共締。 iPhoneも搭載可能に*\(^o^)/* 配線 ETCの増加も考慮して…。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月31日 01:26 タジごんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)