ホンダ モビリオ

ユーザー評価: 4.07

ホンダ

モビリオ

モビリオの車買取相場を調べる

このパワステはヤバイっ!! - モビリオ

 
イイね!  
spybee

このパワステはヤバイっ!!

spybee [質問者] 2009/06/28 23:16

気のせいだと自分に言い聞かせて乗っていますが、そろそろ我慢の限界が…
フィットを新車でおろし(H14年式)気に入りながらも家族の構成上限界を感じ、泣く泣く売却して同プラットで構成されたモビリオを中古で購入したのですが(H14年式・Aタイプ2WD)コレが酷いのなんの…
何が酷いってこんなにハンドル握ってて疲れる車、今まで運転したことがない。
基本的にメカニズムや質感等はフィットと大差はないだろう…とたかをくくってたのが悪かったのか、あのパワステの違いには驚いた。コレはパワステじゃない!!
まず、なにが許せないって、一言で言うと真っ直ぐ走らない。具体的に言うとハンドルがセンターに戻ってこない。
さすがに1周とか1周半とか切って、スルスルチ…と手を離すとセンターに返ろうとするのですが(当たり前か)、道って真っ直ぐだからハンドルも真っ直ぐ固定しておけばイイってモンじゃないですよね?僅かながらに右…左…って微調整しながら走る道って多いですよね?
その度にいちいち手でセンターに返さなきゃいけない。
しかも中低速でも異常に重いし、ハンドルにまるで遊びが無いときたもんだからレスポンスも良すぎて、肩や手の平に余計な力が入ってしまい、「おっとっと…あれっ?やっべー!!」みたいな…
後ろに付いて走ってる嫁さんが「なんで直線でフラフラ走ってんの…?」とアホを見るような目で見るから「なら、お前走ってみろ!!」と。
数分後… 真っ青な顔して「コレ…やばいわ。もう乗らない!!」と白旗揚げてました…
アッタマきて販売店にクレーム出したら「この手のモビリオはこんなモンだそうです」と。
更に「フィットの初期型なんてメーカーにクレーム殺到で、慌てふためいたメーカーが改善したフィットをこの度マイチェンで出したそうですから…」とまで。
ならばネットでモビリオのパワステで検索してみるか…と検索しても、良いところは結構ヒットしても、パワステのパの字も出てきやしない。
何で?!皆さんコレ我慢して乗ってるんですか?それとも本当にこんなモンで、しかも僕の気のせいでしょうか?いくら重い・硬いつったって、止まったままハンドルを45度切ったまま、その位置でピタッ!!と止まってるパワステの車なんて見たことも聞いたこともないんですけど…マジ…買い換えようかな…

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • spybee [質問者] コメントID:491893 2005/07/04 13:35

    皆様お久しぶりです。すっかりご無沙汰している間に怖いくらいの反響で正直、嬉しいやらこんなにみんな大変な(危険な)思いをしているのか?と愕然としています。
    僕はsienさんみたいに車の知識も教養もなく、あまり理論的なことは言えなくて、ぶっちゃげ、板を静観するしか手だてはなかったのですが、コチラの板もアチラの板(モビリオフレンズクラブ)もこれだけの反響と、これだけのレス数で情報交換をしている辺り、ただ事じゃないのが正直なところですね。
    どれくらいの方がこの板をご覧になり、どの様な気持ちでお読みになってらっしゃるのか分かりませんが、今までモビリオを本気でご検討なさってる方が「やめよっかな…」と心変わりされた方も少なくないと思います。
    中には「ガタガタ騒ぐなや?!このオタどもが!!」と嫌悪感を抱いた方も多々いらっしゃると思います。
    その様な方は取り敢えず私どもを放っておいて下さい。
    ぶしつけな発言かも知れませんが、人は自分に被害が及ぶまでは「痛い!痛い!!」と叫く人を大袈裟と評し、神経質扱いしたり失笑する哀しい部分を持っていますから。
    ただ、これだけの方が我も我もと手を挙げられてらっしゃるのですから、この板レベルの尋常さじ痰ネいのも実感として涌いてきました。
    もう一度だけ板を張った目的を申し上げておきます。
    僕(達)はモビリオやホンダをけなすつもりも、ホンダ車の営業妨害をするつもりも、徳大寺有恒になるつもりもありません。自己満足ではないんです。知識自慢をしてるわけでもないんです。友達が欲しいわけでもありません。

  • コメントID:491892 2005/07/03 02:17

    KTさん、はじめまして。

    >運転に不安があるためディーラーに引き取ってもらいました。

    大変でしたね。妥当な中古車の価格で下取りしてもらったということでしょうかね?

    >自動車メーカーはどうして電動パワステに拘るのでしょうか?

    最近のマツダは、「油圧パワステだが、パワステポンプをエンジンでなく電気モーターで回す」という手法を一部の車種で採用している。燃費も良く、フィーリングも損なわない良いアイデアだな。ところでRX-8に至っては、まんまモビと同じラック式電動パワステだが、フィーリングは抜群にいい。超不思議。

    個人的には(間違っているかもしれないが)、メーカーは「X-by-wire」をやりたかったからでは?と思っていた。 
    つまり、自動縦列駐車や、高速道路で自動的に車線をキープする半自動運転が実用化されている。あれは、車が勝手にステアリングを切るわけだから、ステアリング系にモーターが組み込まれていた方が都合がいい。油圧と2系統にするより、初めから電動パワステにしてしまい、必要な時は舵取り制御を掛ければ一丁あがりだ。結局の所、車用のハイテク新技術なんて、あとは「完全自動運転」しかないだろ?そっち系の投資かなー とか思ってたよ。が、これは過大評価だったかも。結局は省スペース、省コストなのかな?

    新型ステップワゴンは油圧パワステに戻っているから、一部車種は油圧に戻るかもね。小型車は意地でも「燃費」のタイトルが欲しいから、しばらくはこのブームが続くかも。

    >「ステアリング違和感度」のような規格を作り表示説明をしないと、

    これは国交省の自動車安全保安基準にも取り入れて欲しいね。法的にリコールすれすれだから、危険なのに対応が遅れるんだと思う。法律も新技術に追いついてくれ。

  • コメントID:491891 2005/07/02 14:58

    この板をフィットの板で知って来ました。
    2年前の4ヶ月間と短い間ですが、Fit 1.5T乗っておりました。
    その時、板親さんとは程度の差はありますが、同じようなの経験をしました。
    私の場合は、高速を走行中、直線に近い大きな緩いカーブでハンドルの引っ掛かりを感じ
    何だろ?と思って判断が少し遅れたため、路肩に落ちそうになって
    慌てて強くハンドルを切った経験があります。
    その後、色々調べましたら、これが電動パワステの「違和感」と言われるものの一つで、ハンドル回転開始時には常にあるもので、その時は特に強かったようです。
    私の場合は高速が大半のため、こんな車では怖いので何とか修理して欲しいと思い、
    お客様相談センター、ディーラーと交渉しましたが、程度は規格内のため修理不能とのことでした。
     しかし、運転に不安があるためディーラーに引き取ってもらいました。
    その後は他社の油圧パワステの車に乗っていますので、現在は自然な操作フィーリングで快適です。
     それにしても、自動車メーカーはどうして電動パワステに拘るのでしょうか?
    ユーザー側からすれば、電動でも油圧でも性能が良ければどっちでもいいと思います。
    雑誌などを見ても、「この車ヘ今までの電動パワステの中で一番良い」などという記事はありますが、「油圧パワステをを超えている」と書かれた記事は見たことがありません。
    また、カタログを見ると燃費改善対策として電動パワステが入っていますが、
    実際に使用してみると電動パワステによる燃費改善は実感できません。
    現状レベルではオプションでも良いから電動パワステを復活させた方が良いと思います。
     話しは飛びますが、先日、新型ヴィッツのレンタカーで北海道を4日間ドライブしました。
    反応に多少の違和感はありましたが、回転開始時の引っ掛かりもなく、フィットよりかなり良くできていると感じました。
    カタログにはネガティブなことは書かないのが普通ですが、
    「ステアリ塔O違和感度」のような規格を作り表示説明をしないと、
    高い商品だけに、現状では重要事項の説明が抜けており、詐欺のような販売に感じられます。

  • コメントID:491890 2005/06/27 22:28

    れいくんさん

    >がんばってますね。sien(支援)さん
    うん。皆の安全のためにね。

    >こういう問題をホンダに直接届けて、どういう回答がくるか
    >気になるところです。
    おいらは既にホンダにも国交省にも直接言っているよ。ホンダからの回答は、現時点で「リコールもサービスキャンペーンも出してない」だよ。

    >少数の人しか見ないであろう、この掲示板だと・・・
    >sien(支援)さんの、がんばりもあまり皆さんに伝わらないの
    >が残念です。

    そうかい?おいらは結構貢献したと思っているよ。
    spybeeさんの
    >因みにhttp://www.mobilio.jp/#のサイトのモビリオ掲示板に

    とは相互リンクが貼られているし、その中で「改善したことをインターネットに書き込むな」とホンダディーラーから言われたという書き込みがあるよ。ホンダ自身も見ている証拠じゃないのかな?

    >ホンダとして、駆動系のトラブルはもう少しがんばって欲し
    >いところです。
    ステアリングの問題という点では意見は一致しているんだろう?ホンダ良くなって欲しいと思うのなら、ホンダに誠意を見せるよう、れいくんさんからも言ってくれ。

    うちの子は今入院中だが、代車のMC後モビはすこぶる調子がいいよ。中立ェ甘いのと、操舵の後ハンドルが完全に戻らないのは、やはり他社より格下だが。これなら運転下手なおいらでも事故らなかったね。でも、ユーザーと市場を使って2年もデバッグしなければ完全な製品を提供できないメーカーなんて、次回は選ばないという意見(私見)に変わりも無いよ。

    れいくんさんは、CR-Xという大昔に絶版になった車に乗っていたそうだから年配の方かな?確かに昔のホンダは輝いていたよ。米国でもホンダ車の評判は抜群だった。おいらも日本人として期待はしてる。でもホンダは新車出すより先にやることあるでしょう。あなたがホンダファンなら、愛の鞭をくれて更生させてやってくれ。

  • コメントID:491889 2005/06/27 11:42

    がんばってますね。sien(支援)さん
    こういう問題をホンダに直接届けて、どういう回答がくるか
    気になるところです。
    少数の人しか見ないであろう、この掲示板だと・・・
    sien(支援)さんの、がんばりもあまり皆さんに伝わらないのが残念です。
    モビは、フィットベースでミニミニバンとして、
    早く出したかったという感じが否めないですよね。
    次期モビリオは出ないかもしれませんが、
    ホンダとして、駆動系のトラブルはもう少しがんばって欲しいところです。
    でも、次期シビックが気になってましたが・・・
    デカビートが出るのか・・・
    すこし、昔のホンダに戻りつつあるような・・・

  • コメントID:491888 2005/06/26 22:44

    再びホンダへさん、

    spybeeさんの
    >因みにhttp://www.mobilio.jp/#のサイトのモビリオ掲示板に

    によれば、2003年の途中から部品番号が変更になっているそうだ。この後に購入されていれば、改修後の可能性が高い。

    この問題は、部品を交換すると「全く別物の車になって返ってくる」から、再びホンダへさんが初めから良品を手にされていれば、全く想像もつかないかもしれない。

    が、メーカーが詳細を公表しないから真実は不明だ。失礼ながら、あなたの車両がたまたま特異的に当たりなのか、これから故障する可能性があるのか、あるいは改良されて完璧な製品なのか、知る術が無い。

    通常の故障であれば、該当する部品を、正常な部品に交換するだけだ。桝R同じ型番の部品に交換することになる。
    なのに今回のケースでは、何故か「部品番号がオリジナルと違う」対策部品が存在し、一部のユーザーにだけ対応が為されている。これは通常の故障や初期不良ではないと思う。

    インターネットで情報交換されている方は、まず「自分の車両が直れば」と思って当然だ。が、それにとどまらず、メーカーがもれなく不具合の対処をしなければ、未対応の危険な車両が、反対車線からあなたや、あなたの家族に向かってくるかもしれないのよ。だからおいらは書き込んでるんだ。

    ある時期の製品に不具合があるという情報を漏れなくユーザーに伝える方法は、「リコール届け」か「サービスキャンペーン」しか無い筈だが、現時点でメーカーは対応していない。
    おいらは、「メーカーは、コソコソ改修しているなら、公明正大に対応して欲しい」と訴えているだけだ。重ねて言うが、俺個人に何か補償してくれって言ってるんじゃない。

    うちにも油圧パワステのドイツ車があと1台あるが、前に書いたとおり、N社のEPS車に乗り換えても違和感は無い。モビの違和感はいかんともしがたい。つまり「電動パワステ」だから特性にクセがあっておかしいんじゃない。「モビの電動パワステ」がおかしいんだ。ネット上でも大勢の人が同じ訴えをしている。メーカーは是非考えてくれ。






  • コメントID:491887 2005/06/26 09:00

    私は旧々型セレナから今年の2月にモビリオに乗り換えた者ですが、購入前に試乗した車も購入した車も特に違和感なく運転できましたよ。
    うちにはモビリオの他にもレガシィーやデミオがあるけど、それらと比べても特に問題があるようには思えないのですが…。

  • コメントID:491886 2005/06/26 01:45

    てつさん、お疲れ様。

    >4時間近くノーマルタイヤに履き替えて調整した
    4時間も!おいら米国でGMを点検に出したときの事を思い出したよ。まったく、お客様の貴重な時間を無駄にして。

    >原因不明となりました
    のは、メーカーが隠して逃げ回っていて、全てのディーラーが情報を共有できる状態に無いからだ。知ってるディーラーは誠実に対応しているようだが、知らない or 知る気がない? 店は、わざわざ来店して不具合を訴えるお客様に迷惑掛けてるようだな。

    spybeeさんの
    >因みにhttp://www.mobilio.jp/#のサイトのモビリオ掲示板に

    には、改善された方が取り寄せた、対策部品の部品番号(当然オリジナルとは違う)が載っている。この情報を元に交渉されよ。

    また、ここでは、ほぼ部品を共用する初期型Fitでも同様の不具合が報告されている。万が一を考え、carviewのFitのパワステ板にもリンク張っておいたよ。・・・もし、超ベストセラーのFitが同じ問題を抱えていたら厄介だな。

  • コメントID:491885 2005/06/25 18:40

    遅れました。日曜にディーラーへ行きました。4時間近くノーマルタイヤに履き替えて調整したりしましたが、原因不明となりました(元々の構造が悪いからねぇ)で、フィットと同じパワステのエアウェイブにも乗りましたが、モビリオとは違いどっしりとしていて回すのも滑らかです。戻る力は相変わらず弱いですが・・・ で、今回の調整で気付いた事は、ハンドルがセンターできっちり落ち着かない!真っ直ぐ走っているにも関わらずハンドルが左に曲がり易い。です。
    特に右と左の抵抗が微妙に違うのには参りました。皆様も確認して下さい。結果、家のモビは昨日から無定期入院になりました。調整で終わるのか、部品を交換(無断で)されるのか楽しみです。とりあえず、違和感を覚える方はディーラーへ行って見ましょう!百万以上で買った車なんですから遠慮せずに!(応対でその店の姿勢も解りますよ。)それでは、また報告致します。

  • コメントID:491884 2005/06/20 01:34

    三菱自工のリコール隠しが発覚した時、日産自動車のカルロスゴーンは、

      「我社でリコールを隠蔽した社員は解雇である」

    と明言されていた。

    ホンダの社内倫理規定がどうなっているのか知る由も無いが、「日産より下です」という訳にはいかないだろう。万が一不具合を隠蔽したり、リコールを隠す社員が居たら、同様の厳罰を与えざるを得ないだろう。

    このままでは、罪の無いディーラーの真面目なメカニックが、処分の対象になってしまいますよ。本田さん。本件、少なくともサービスキャンペーン出したらどうですか?

    「築城3年、落城1日」と言うじゃないですか。なぜ三菱自工は今日の姿になったのですか?困ってるユーザーを助けて、喜ばせてあげることは、御社の社益にもなりますよ。月曜日になったら早速対策会議でもしてください。お願いです。

    sien(支援)

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)