ホンダ モビリオ

ユーザー評価: 4.07

ホンダ

モビリオ

モビリオの車買取相場を調べる

このパワステはヤバイっ!! - モビリオ

 
イイね!  
spybee

このパワステはヤバイっ!!

spybee [質問者] 2009/06/28 23:16

気のせいだと自分に言い聞かせて乗っていますが、そろそろ我慢の限界が…
フィットを新車でおろし(H14年式)気に入りながらも家族の構成上限界を感じ、泣く泣く売却して同プラットで構成されたモビリオを中古で購入したのですが(H14年式・Aタイプ2WD)コレが酷いのなんの…
何が酷いってこんなにハンドル握ってて疲れる車、今まで運転したことがない。
基本的にメカニズムや質感等はフィットと大差はないだろう…とたかをくくってたのが悪かったのか、あのパワステの違いには驚いた。コレはパワステじゃない!!
まず、なにが許せないって、一言で言うと真っ直ぐ走らない。具体的に言うとハンドルがセンターに戻ってこない。
さすがに1周とか1周半とか切って、スルスルチ…と手を離すとセンターに返ろうとするのですが(当たり前か)、道って真っ直ぐだからハンドルも真っ直ぐ固定しておけばイイってモンじゃないですよね?僅かながらに右…左…って微調整しながら走る道って多いですよね?
その度にいちいち手でセンターに返さなきゃいけない。
しかも中低速でも異常に重いし、ハンドルにまるで遊びが無いときたもんだからレスポンスも良すぎて、肩や手の平に余計な力が入ってしまい、「おっとっと…あれっ?やっべー!!」みたいな…
後ろに付いて走ってる嫁さんが「なんで直線でフラフラ走ってんの…?」とアホを見るような目で見るから「なら、お前走ってみろ!!」と。
数分後… 真っ青な顔して「コレ…やばいわ。もう乗らない!!」と白旗揚げてました…
アッタマきて販売店にクレーム出したら「この手のモビリオはこんなモンだそうです」と。
更に「フィットの初期型なんてメーカーにクレーム殺到で、慌てふためいたメーカーが改善したフィットをこの度マイチェンで出したそうですから…」とまで。
ならばネットでモビリオのパワステで検索してみるか…と検索しても、良いところは結構ヒットしても、パワステのパの字も出てきやしない。
何で?!皆さんコレ我慢して乗ってるんですか?それとも本当にこんなモンで、しかも僕の気のせいでしょうか?いくら重い・硬いつったって、止まったままハンドルを45度切ったまま、その位置でピタッ!!と止まってるパワステの車なんて見たことも聞いたこともないんですけど…マジ…買い換えようかな…

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:491873 2005/05/16 00:41

    spybeeさんは

    >結論から申し上げますと、個人の感性の問題だけでなく、やはりこのモデルは良い悪いがハッキリと2分化されているみたいです。

    と書いているが、個人的にはアタリハズレの問題ではなく、初期型モビリオの設計ミスだと今でも思っている。モビのEPSは”トルクを出しやすいはずの”ピニオン式のようだが、ホンダより優秀なT社やN社はコラムアシストだな。しかもT社など、イストでは45アンペアのモーターだったのが、新型ビッツでは55アンペアにパワーアップしてる。実力無いなら、頭下げてT社やN社に教えてもらってこいよ。

    カムサムさん、重ね重ね、治って良かったな。
    >でも ハンドル切り損なって事故ったって笑い事じゃないんですが、ついつい笑っちゃいます。すいません(^_^;)

    自分でも大笑いだ。ついでに言うと、買って早々にカミさんもヒットした。ウチのカミさんはアメリカでしか運転経験無かったんでな、左側走行のせいだと思って諦めてた。自分は「何となくおかしい、おかしい、」と思いつつも、必死で格闘していたんだな。

    ところでみんな、人が良すぎだ。おいら米国では3台の車を乗り継いだが、ディーラーとは戦いの日々だった。営業なんてどこでもナイスナ人当たりいいもんだ。口も上手い。GM乗ってた時なんか、毎週のように修理工場に持ち込んではモメて、こっちも素人じゃないからな、追求していったら最後の方は「Nice piece of detective work!」なんて言われたぞ。東欧系のまだ英語が不自由だった友人など、車のローンに、加入した覚えの無い任意保険のローンを上乗せされてて、一緒に乗り込んでいって解約させたこともある。ディーラーなんて信じない。

    そういえば日本のホンダも、おいらがモビ買うときに「お願いですからホンダCカード加入してください~、一ヶ月で解約して構いませんから~」などと泣きついて来たが、ノルマか知らないが天下のホンダがセコイことするな。お行儀悪いよ。

    おいらは事実しかゥない。ディーラーとは今でも良好な人間関係だけど、それでも信じているわけじゃない。
    ホンダファンの人達には申し訳ないが、何度も言うようにもう二度とホンダは買わん。ホンダは、製品企画はいい。なのに技術が無いから中身が伴わない。もっと勉強して中身も充実させろ。草葉の陰で宗一郎さんが泣くぞ。

  • コメントID:491872 2005/05/14 01:11

    spybeeさん、お互い直ってよかったですね。
    ホント運転楽しくなります♪。
    それとsienさんごもっともです。
    ちゃんとしたもの作っとけば事故なんかなかったんですからね。お気の毒です。
    でも ハンドル切り損なって事故ったって笑い事じゃないんですが、ついつい笑っちゃいます。すいません(^_^;)
    私のモビリオのファーストインプレッションが「運転に集中せんと事故りそうっ!!」って感じだったもんで・・・やっぱいたんだなぁ
    当り組の人にはわからないですね。

    私もこの板に救われ、モビリオがとても気に入りました。
    いけRさんのもちゃんと直るといいですね。今までより少しでもよくなればいいなって感じで期待しないほうがいいと思います。無責任ですが、どこが不具合だったのか分からないもんで・・・
    しかし、この板の症状に思い当たる方 まずはホンダのお店にGO!ですよ!

  • コメントID:491871 2005/05/13 00:30

    spybeeさん、久しぶりに覗いたら頑張ってるな。

    >そうでないのなら答えは2つです。
    >見切りをつけて売却か、クレーム修理か。どちらかしかないでしょう。僕やカムサムさん。sienさんも現実のお話としてクレーム修理で改善したのですから。

    おいらはクレームしたんじゃない。ハンドル切りそこなって事故って、ホンダディーラーで修理したら、先方が勝手にヤミ改修したんだよ。本当に事故ったんでヤバイと思ったのかな?
    ヤミ改修された車が返ってきて、改善されたハンドル握って、初めて事実に気が付いたんだ。何度も書いているが、それまで不具合だなんて思ってなかった。クレーム入れたことなんてない。最後までホンダを信じていたよ。

    ポイントを復習しよう。何でヤミ改修かって? 答えは「修理明細が来なかったから」だ。これはspybeeさんもカムサムさんも、同じ目にあっている。
    ディーラーといえど、所有者の許可無く「お客様の私有財産」である車をいじったり、あろうことか報告無しで部品交換などしてはならない。これは犯罪行為だ。

    例えば謎のリフォーム業者が来て、勝手に家の柱とか交換して帰っていったらどうよ?「無料サービスでやっておきましたよ。内容?いやあ、そんなのいいじゃないですか?悪いようにはしてないでしょ?」・・・普通、こんな業者がいたら問い詰めるよね。

    舵きり装置は重要保安部品だ。不具合は命に関わるのよ。やましくなかったら、わざわざコスト掛けて部品交換するかい?ディーラーだって、そんなにヒマじゃなかろうに。

    みんな、国交省にも聞いてみたら?対応や改善、早くなればみんなの利にかなう。メーカーもやましい所が無ければ、堂々と受ければ良いんだしね。

    それからな、みんな、事故してからじゃ遅いんだぞ。たかが150万円くらいの買い物で自分や家族の人生棒に振るな。少しでもハンドリングに疑問があるなら、今度の週末はホンダのお店にGOだ!もれなく直してもらってこいよ。



  • spybee [質問者] コメントID:491870 2005/05/11 01:03

    カムサムさん。ごもっともです。
    No2の症状ですね…
    コレは…どーでしょうねぇ・・・微妙なところですねぇ…
    確かにもう一押し!!と望めばキリがないですが、でもホント直して良かったぁ~♪ってのが本音ですよね♪
    僕もステアリングを握るたび、「コレならいっか♪」と思いますモン。
    感覚的にはGOLFのような固さに落ち着きましたね。
    うちの嫁のワゴンRは軽すぎて逆に怖いですから。
    このG.W.も嫁はんが運転変わって「ホントに運転し易くなったね♪」と上機嫌でした。
    2週間後のいけRさんの歓喜のお便りが楽しみですね♪

  • コメントID:491869 2005/05/10 15:04

    spybeeさん、カムサムさん
    いけRです。回答のレスポンスが良くてびっくりしています。回答ありがとうございます。ディーラへは、巷で症状が出ている人がいて、直っている事実を素直に伝えて、クレーム修理を正式に申し入れます(前回は相談だけだったので)。一応全交換で直るもしくは改善される事を期待します。メカニックの方は交換して頂けるようなことをおしゃっていたので、クレームは受理されると思います。また、状況を報告します(2週間ぐらい先)。センタ戻しは改善は難しいみたいですね。程度が変わったかも報告します。

  • コメントID:491868 2005/05/10 03:08

    No2は改善されません。ではなくて、改善されますがもう一押しほしいって感じです。すいません。
     

  • コメントID:491867 2005/05/10 02:56

    いけRさん
    私は中古で買ったのでいつの時点でこうなったのかわかりませんが、鈍感で物知らずの私の妻も”おかしいっ!!”っていったぐらいだした。(重いのではなく硬いっ!戻って来ん!!って感じでした。)
    ディーラーの人にはパワステが直らんと買わないと言ったのでクレームか修理かわかりませんが直していただきました。商談中は「パワステオイルの汚れが考えられます。調整します。」とのことでしたが、契約後すぐにパワステユニット全部交換します・・・とか。結局どこが悪いかわかりませんが、いけRさんのはハズレだと思います。
     私のモビは納車されて約3週間になりますが まったく問題ありません。
    ちなみにタイヤは205/45/16インチ(アルミはチ[ムスパルコの7J+38)サスはタナベのNF210、1インチダウンでノーマルよりも乗り心地が悪いのでしょうが文句なしのGoodです。
     いけRさんの内容からは全く同じ症状といえると思います。一年たっても慣れないのではなく明らかな不備なのでディーラーとしては無償交換すべきだと思います。ですがNO2の症状は改善されせん。もう一押しほしい(戻って来い!!)
    って感じです。がこれが仕様なのだと思います。

  • spybee [質問者] コメントID:491866 2005/05/10 00:54

    追記しておきます。
    何ならこの掲示板を印刷してでも現状を報告してあげてみては?
    私はホンダのディーラーの姿勢は日本一と思っていますので、きっと誠意ある対応をして下さるはずです。
    それと、くれぐれもお忘れにならないで欲しいのが、絶対に「喧嘩腰にならない」で下さいね。
    基本的にはユーザーとディーラーは持ちつ持たれつの共存関係で成り立ってるわけですから、お互いが信頼しあう気持ちで修理を依頼してみて下さい。
    車は所詮機械ですから。機械は絶対に壊れますし、100台あれば必ず1台くらいは不具合な故障もあるでしょう。
    ディーラーさんも対応するのはコンピュータじゃなく人間ですから。いけRさんの対応一つで頑なになることもあれば(よろオくはないのですが…)ご迷惑を掛けた…絶対にどうにかしてあげなければ…と意気に感じられることもあるでしょうし…
    長くなりましたが、要するに助けてくれるのはディーラーの方のみ。と言うのが結論です。
    いけRさんの感性(?!)を信じ、ベルノさんに保証修理させてみて下さい。
    もし、万が一受付してくれないようであれば、最悪は別のベルノさん。又はクリオさんに依頼されてみては?
    メーカーのクレームセンターに問い合わケるのは最終手段でも良いと思いますよ?
    因みにhttp://www.mobilio.jp/#のサイトのモビリオ掲示板に「モビリオン」というハンドルネームで同じ内容の板も貼っています。参考までにご覧になってください。
    その後の報告待ってますよ~♪頑張ってください!!

  • spybee [質問者] コメントID:491865 2005/05/10 00:53

    いけRさんへ。
    久しぶりに自分の掲示板を覗いたら新たな書き込みがありましたね…
    そうですか…違和感がありますか…
    基本的には僕の症状と同じですね。恐らく日々苦痛との戦いでしょう…
    コチラの板から30件近くのアドバイスを頂き、読み直していただけるとお分かりかと存じますが、結論から申し上げますと、個人の感性の問題だけでなく、やはりこのモデルは良い悪いがハッキリと2分化されているみたいです。
    当然、操舵感覚に問題のないラッキー(?!)だった車両を所有してらっしゃる方につきましては「何のこと言ってんだろう…?」と神経質扱いされがちですが、私やカムサムさん。またsienさんのような不具合車に当たってしまいますと、少々表現が粗くなりがちなコメントにもなりかねません。
    いけRさんもせっかく汗水垂らして働いたお金を叩いて数百種類の自動車の中から、このモビリオを選ばれたのに、ディーラーや奥様の反応だけで「こんなもんかな…」と黙っていられるほどの軽い苦痛ですか?
    そうでないのなら答えは2つです。
    見切りをつけて売却か、クレーム修理か。どちらかしかないでしょう。
    僕やカムサムさん。sienさんも現実のお話としてクレーム修理で改善したのですか轣B
    そちらのベルノさんの「初めてのクレーム」レベルのお話じゃなく、押し付けてでも修理させてみて下さい。
    根本はプラモデルやラジコンを買ったのではないのですから。何百万という自動車を買ったのですから。
    そちらのベルノさんで新車からのお付き合いであれば、尚更対応しなければならない義務もあるはずですので…

  • コメントID:491864 2005/05/09 19:49

    spybeeさんへ! カムサムさんへ!
    どうやって直されたか、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?

    私はモビリオ15年式AタイプFF(MC前)に乗っていまして、パワステ(EPS)の作動フーリングで悩んでいます。症状は、下記の2点です。
    1.操舵後保持し、また切り増し&切り戻しすると「引っかかり感」が有る(重さが変わる)。
    2.ハンドルが操舵角の角度が少ない状態ではセンターに戻ってこない。
    ディーラへ相談シましたが、私の言っているホンダベルノでは、初めてのケースと言われ改善の方法知らないようなのです。個人的にネットで検索したらようやく、このスレ見つけた。少しでも整備の参考になればと思い情報を分けてください。よろしくお願「します。

    あと、備考ですが、私はこのフィーリングはなれようと思い新車で買って1年我慢しましたが、もう耐えられない状態です。しかし、嫁は問題ないと言う・・・。しかし、良く聞いて見ると、確かにこの状態は当てはまるそうです。でも、車ってそうゆう物でしょ!?と言う。嫁は軽(ムーブ)からの乗り換えだが、確かムーブは悪くなかったはず!経験が少ないから!?感性の違いに驚きました(俺は1年も我慢してるのに・・・)。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)