ホンダ NSX

ユーザー評価: 4.41

ホンダ

NSX

NSXの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - NSX

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み

    純正スピードメーターが動かなくなってしまい、どうしたものかと悩んでいたタイミングでDefiからBluetooth通信の追加メーターが発売開始。 絶妙なタイミングでした。(笑) アンドロイド端末は動作の信頼性を見込んでgoogle NEXUS7。 さて、メーターパネルに埋め込みますか。 外せ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 7
    2012年11月21日 23:21 青Nさん
  • メーターパネル装着!(自分ののNS編)

    昨日に続いて...自分のNSにも メーターパネルを装着します! 説明するのも面倒なので...真似する方の為に... マニュアルの画像を!(笑 まずフロアー側のネジ2本を外し 下側カバーをブラ下げます! すると、またネジ2本とメーター上部のネジ2本を外して TRCとリトラSWの下側の膨らみを引っ張 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2008年6月8日 14:58 マルチェロ XXさん
  • メーターOH・タコメーターMT化

    所有NSXは元ATのMT車です。 メーターユニットはATのままでした。 タコメーターを見るたびにシフトインジケーターが気になります。 T3TECさんにタコメーターMT化を相談したところ、「今あるMTタコメーターの在庫が無くなったら再生産があるか分からない」との情報をいただいたので、急いで注文しまし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月31日 13:06 @KUさん
  • メーター球交換

    メーター球を交換する為に、メーター周りをバラします。 交換じゃないけど交換って事にしとこう・・・(謎) メーター周りをバラすにはハンドルロアカバー周辺を外す必要があります。 ロアカバー上側の嵌合を外したら、あとは見えるビスを次々と外していくだけ。 ロアカバー周辺を外したら、次はメーターベゼルの上2 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年4月14日 20:58 しん@NA1さん
  • Defi 自作3連メーター取付

    水温センサーの取付です。 ジュラン製水温センサーアタッチメント(38パイ)を使用。 ラジエターホースに割り込ませるのですが、NSXはロアホースからラジエターに水が流れ込むらしく?!ロアに割り込みました。 次に油温センサーです。 ラン・マックス製サンドイッチブロック(K100-22)を使用。 またオ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月15日 10:51 肥後のNA1さん
  • 車速センサー交換

    車速メーターの針が上下に 踊る症状が出る為車速センサーを交換。 車速センサーの型番が後期型に 統一され下記の番号となっています。 型番:78420-SLO-505

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年7月31日 12:47 ねむねむ@福岡さん
  • Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み インジケーター追加

    埋め込みまで完了したNEXUS7メーターに警告灯等のインジケーターを追加して仕上げます。 削りまくって犠牲になってしまったインジケーターをパネルに移設します。 追加するインジケーター  ・ウィンカー左右  ・パーキングブレーキ  ・ハイビーム  ・バッテリー  ・ALB (ABS)  ・排 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年12月12日 13:39 青Nさん
  • メーター球LEDへ交換

    インパネの下のカバー類を先に外します。 緑色のコネクターを左右2箇所外します。 かなり外しにくいので小さなドライバーで軽くこじると良いと思います。 メーター周りのプラスチックのカバーを外します。 手前の小さめの外れたコネクターが2で外したコネクターです。 今度は奥側の大きめの緑色のコネクターを外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年1月22日 23:01 ひぃぼう2さん
  • デフィのバキューム計取付

    エンジンルームからセンサーの配線を通します 最初助手席側から入れました 写真奥のゴムに切れ目を入れて シート裏から出て来ます エンジンルームが遠いので、最短距離を通して運転席足元まで持ってきます コントロールユニット本体取付 こう言う時狭いからハンドル取れると広くて楽チン 配線図を紛失し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年7月26日 18:27 Nマユさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)