ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

ホンダの塗装は弱いって話。。。 - オデッセイ

 
イイね!  
おいおい

ホンダの塗装は弱いって話。。。

おいおい [質問者] 2007/11/20 23:39

今年登録のオデッセイアブソルートに乗ってます。

どこかでホンダの黒は最低だ、って発言を多々見て考えて不人気のブラックアメジストパール(ムラサキ)にしました。

まぁよく考えたら色は関係ない気もしますが、今日みたら塗装がとれ、鉄板が見えてました。
その付近には剥がれ予備軍が多々。

まぁ内装はじめ多々不具合があっていわゆるはずれ車にあたったのだと思いますがディーラーでの対応が見えないところなんでタッチペンで補修しましょうとの回答でした。
保証はと聞くと見えないところなんで。。。となんかうだうだ語りだすのでホンダはこんなもんかと正直あきらめました。
逆にイベント車のようにつめを折ったり切ったりしているのでもきちんと塗装がくっついているのもいるわけですし。。
ちなみにフロントの爪の裏部分なので見えないといや見えませんが気分の問題だと思います。


初のホンダだったのですがやはり噂ってまぁまぁ信憑性があるんですね。
いまさらですが、ホンダを買ったことを後悔してます。
まぁ逆にいえば見えないところだったのが救いなのかなと?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1167718 2007/11/03 19:40

    よく考えれば確かに、ディーラーの整備とかでも言う人いますよね。
    ホンダの塗装は弱いって昔から言われてるとか言う整備士さん。
    まぁ自ら自社メーカーの弱いとこを認めているのにスレではそんなことないとか、知ったように言うなっていう人がいるけどたんなるホンダ信者なのか?

  • コメントID:1167717 2007/11/03 18:48

    ホンダの塗料は水性だから塗装が弱いとディーラーの人が言っていた。

  • コメントID:1167716 2007/11/03 17:09

    Re:19
    すみませんが塗料を語るあなた自身が、残念ながら実は塗料について全く知識が無いのが明確です。

    >同じ塗料使っても、塗装設備と工程、何層塗り重ねるかによって

    言っておきますが同じ塗料を使うなら、増し塗り回数は同じです。
    増し塗り回数は塗料メーカー側が出す施工標準仕様に必ず準拠します。塗料メーカー側がその施工仕様でのみ、その塗料なりの塗膜安定性を提唱しているからです。

    下塗り用塗料、中塗り用塗料、上塗り用塗料、すべて似て異なる物であり、それぞれに施工仕様(その中にあっては、塗料タイプや膜厚については通常JisやASMEによる個別分類が活用される)があるのが塗装という物です。

    >塗装がやわらかいから
    これは具体的にはどういう特性を意味しているのでしょうか?。教えていただけると幸いです。我々が乗るホンダの車の塗料はタールエポキシを使ってるんですか?。

    PieKeyさん
    知りもしないくせに、公の場でいい加減なこと言わないほうがいいとおもいますが

  • コメントID:1167715 2007/11/03 00:42

    前に新車で購入したCE1に乗ってましたが、4年目ぐらいで、右のフェンダーのホイールハウスの上が変色しました。10cm四方ぐらいの変色で、結構目立ってました。ちなみにボルドーレッドパールです。今のホンダ車はそんなことはないと思いますが・・・

  • コメントID:1167714 2007/11/02 23:35

    新車納車されてすぐは、ワックスはもとより、
    洗車もしばらくはしない方がいいみたいですね。HONDA車は。
    かな~~り前ですが、HONDAのDが言ってましたよ。ホントに。


    で、その人が今は店長になってます。笑
    (かなりシャレの分かる人ではありますが、その件に関してはホントなようです。)

  • コメントID:1167713 2007/11/02 23:12

    >どのメーカーも似たようなもの?
    >笑えます。。。

    同感。同じ塗料使っても、塗装設備と工程、何層塗り重ねるかによって(つまりどれだけコストと時間をかけるか)によって全然違いますよ。極端な悪い例で言うと、アルファロメオの赤なんて手入れが悪いと7~8年でピンクみたいになりますよね。

    逆の例では、Mazdaは工場火災で塗装装置を最新のものに入れ替えてから塗装のクオリティーが格段に良くなりました。デミオの変な緑とか金色みたいのが綺麗に出せるのもそのせいです。

    HONDAの塗装が弱いというのは板金屋さんや磨き屋さんには常識ですよ。塗装がやわらかいから小傷なんかは非常に消しやすいんだけど、気をつけないとどんどん減るそうです。

  • コメントID:1167712 2007/11/02 23:06

    YAはハッタリ小僧。
    >おそらく焼付けでの工程で温度管理が悪い(工数低減の為)です。

    イヤイヤ、本田の社員として言ってるなら、おそらくなんてのはやめてほしいですね。憶測より普通に真実を話してくださいよ。だったら聞きますけど、なにがどう悪いんですかね?。

    >これからもホンダ車をよろしくお願いします。

    ウサン臭せ。

  • コメントID:1167711 2007/11/02 22:49

    Re:9
    おまえ工数の意味しらねえだろ。
    だいたい焼き付け温度管理と工数がどういう関係あんだよ、このオートメーション時代に。知ったかぶり君よ。
    じゃあ、なにかい。工数多く掛けりゃ焼付けの質が良くなるとでもいうん?。
    トヨタは焼付けブースのコントロールパネルに50人ぐらいの人間が張り付いてんのか?。あんたアホやろ。

  • コメントID:1167710 2007/11/02 22:03

    Re:13
    全く同じ条件下での話なのか?
    そんなわけねぇんだから比較対照にならねぇだろうが。

  • コメントID:1167709 2007/11/02 21:32

    オデのパクリ車はあまり評判良くないし、販売台数の一番を取られた恨みのあるフィットがFMCしたからな。

    ホンダ車は塗装が悪いことを印象づけたい奴が居るって事だろ。
    大体、50%近いシェア持ってるんだから、姑息なことは止めときゃ良いのに。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)