ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

キャンバーアーム交換した方いますか? - オデッセイ

 
イイね!  
HARU

キャンバーアーム交換した方いますか?

HARU [質問者] 2005/12/21 13:04

車高調を昨年の3月に購入し車高を下げました。タイヤも18インチにアップし装着しました。4輪アライメントをみていただければ良かったんですが、予算が無く取りあえずタイヤの様子をみながら考えようと、そのままにしていました。半年くらいでやはり内側がメロメロ片減りしています。タイヤの組み換え(タイヤの内側と外側の交換)をしました。ショップの方に相談したら「新しいタイヤを購入したときにアライメントみてもらった方がいいよ」と、言われました。ま~そのまま走行を続けていたら1シーズンでタイヤの溝なくなりました。オデッセイはフロントよりリアがもの凄く狂ってました。ハの字は当然ですがトーインアウトもイン側に7mmもずれていました。取りあえクサイドスッリップをみていただき調整しましたが、キャンバーが調整できないんです。調整出来るキャンバーアーム販売しているのはわかりましが、どのメーカーを買えば良いのか、価格も\18000~\50000くらい値段に差があります。何で?材質などの違い?装着された方いましたら教えてください。
●メーカー(品番)
●価 格(メーカー希望価格と購入価格)
●なぜその商品にしたのか
●装着後タイヤの消耗はどうか
以上、教えていただきたいです。またはお勧め商品があれば教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:496786 2005/12/21 13:04

    キャンバーアーム購入予定です。
    キャンバーアームを付けている方に質問なんですが、装着する前にダウン量○cmでキャンバー角○度ついてましたか?調整角○度にしましたか?
    あと、乗り方にもよりますが。。。調整後の○度でタイヤ片側何万キロ程度で溝がなくなるでしょうか?
    質問多くてすいません。 ご教授お願いします!

  • コメントID:496785 2005/11/10 23:51

    角度調整ですが、4度から1度まで調整するのに何ミリくらい調整するのですか?フェンダーにタイヤが接触しないか心配です。タイヤ225-45-18でホイールは18-8.5で車高を下げてます。タイヤハウスに丁度収まっているように見えます。フロントに比べ、リアの方がキャンバー角ついてます。もちろん片減りしてます。何とかしたいです。俺もクスコのアッパーアーム検討中ですが、うまく接触しないようになってるの?車高さらに下げればもっとキャンバー角付くでしょ?乗車人数増えれば車高下がるしどうなんだろ?
    アッパーアーム交換した方のホイールとタイヤサイズも教えて下さ~い。

  • コメントID:496784 2005/08/23 22:50

    親発言のHARUです。
    レス復活していてビックリです。
    車検は大丈夫では?
    車高を下げることは違法ではないよね。最低地上高9cmクリアーしてればOKでしょ?
    バネやショックは社外品に交換して車検通るんだから、大丈夫ではないでしょうか。アッパーアームはアライメントが狂っているものをキチンと良い姿勢に戻してくれる物だから、車高を下げて変な姿勢で走行している車が車検通る方が変だと思います。
    クスコのアッパーアームってブルーでしょ?これを黒く塗って汚れると社外品か純正かわからないかも・・・。整備の方がそこまで見るかな?

     因みに私は、まだ購入してません(T_T)
    今、現在貧乏なのでスタットレスタイヤを履きつぶししています。
    来年春ノNEWタイヤ購入予定なので、そのときに装着予定です。でも今現在、リア内側が段減りしてましたが、落ち着いてます。段減りしながらでも全体が均等に溝が減っています。(・・?

  • コメントID:496783 2005/08/22 17:39

    私はクスコのアッパーアーム入れてます。車高4センチ下げたらキャンバー2度でした。やばいと思ってアッパーアームいれて1度にしてトーも調整したらいい感じです。直進性もアップしました。

  • コメントID:496782 2005/08/20 14:07

    >RB2アブソさんへ
     私もアライメント調整をした時、リアキャンバー角が4°30′でした。 その後1.5万㌔でタイヤが段減りしてしまい、ノイズがうるさくて困ってます(タイヤ内外入替で応急処置)。 タイヤ交換サイクルを増やすか、調整キットを購入するか悩みますね(苦笑)いろいろと情報ありがとうございました!

  • コメントID:496781 2005/08/19 23:12

    RB系のオデのリアは車高を落とせば落とすほどキャンバ-がついていく構造の足回りです。なので出来ればキャンバ-アームはいれてアライメント調整をお勧めします。フロントは落としてもリアほどはつかないのでトウ調整のみでOKですよ、私もRB2のアブソにテインの車高長で7センチ落としていますがキャンバ-アームいれる前は4°30′ついてました今は1°45′まで戻してます。ちなみにクスコのアッパ-アームです。値段は24000円定価です。私のお店では工賃3000円でやってます。[アライメントは別料金]強度申請用の書類もついてますが車検書に「改」とつくのがいやなかたは指摘されたらその時だけ純正にもどしたらいいだけですよ。
    交換もそんなにむずかしいものナはありませんから、リフトと工具があれば10分くらいで交換できます。

  • コメントID:496780 2005/08/19 17:19

    私は、半年前(3月)にヴァカンツァの車高調いれて、フロント・リアとも約5cmダウンしていますが、今のところ、タイヤに変な片減りはありません(約1万km走行)。車高調取付け時にアライメント調整しましたが、結局、調整したのはフロントのトー角だけでした。リアは、トー角、キャンバー角ともに未調整(調整の必要が無かっただけ?)でした。ただし、リアのキャンバーは相当ついてます(2度くらい)。タイヤの偏摩耗に影響するのは、どちらかといえば、キャンバー角よりトー角かと思いますが、「あまりタイヤが寝ているのはイヤ!」と言う場合は、アッパーアームの交換も有りだと思います。

  • コメントID:496779 2005/08/19 16:45

    やはり車検NGですか(泣) 構造変更だと「マル改」扱いで下取りに出すときに涙が出そうですよねー。 ちなみにDIYで交換は簡単でしょうか? 結合部が固着して純正品がとりづらいとかあるのでしょうか? 交換した方、ノウハウ(苦労した点)があれば教えてください。

  • コメントID:496778 2005/08/19 13:40

    社外品は車検対応外ですが、構造変更届けにより認可されるようです。但し、陸運局により事情が違うようです。
    私の住んでいる県では、有名ショップでは購入できますが、取付けについては拒否されたため、現在悩み中です。

  • コメントID:496777 2005/08/19 11:45

    社外品のリア・アッパーアーム(調整式)は車検に通るのでしょうか? いろんなメーカーから出ていますが、「車検対応」と記載されていないのですが・・・。 どなたか知ってる方がいましたら教えてください。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)