購入したばかりの新型ODYSSEYですが、道路の段差にバンパーが引っかかって脱落し、その衝動でエアーバッグが開いてしまいました。というより本当に開いたのかと疑うくらい、バッグはしょぼしょぼの状態で双方の座席の前に出現し、衝突直後から臭い匂いのする白い煙がバッグからシューと音をたてて漏れ続け、社内がけむたくなってしまいました。たかがバンパーが落ちた位で、まるで社内にて何かが発火したような小火のような状態になり大変不安になってしまったのですが、最新型のエアーバッグと言うのはこういうものなのでしょうか。
そして車から降りて気が付くと右の手首の内側(ハンドル側)が大きくあざのようになっていました。最初はエアーバッグが飛び出した際に手に当たってあざになったのかな、と思っていました。翌日お風呂に入ると大変ひりひりしておかしいな、と思ってみていると数日後には痛みが始まり、皮がぼろぼろにむけてきました。病院に行って診断を受けると、この火傷のような障害は接触性皮膚炎ということ。事故からおよそ1ヶ月経過した後も手首に痕が残ったままです。何か参考になることがありましたら教えて下さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エアーバッグで右手首に大きな火傷をしました - オデッセイ
エアーバッグで右手首に大きな火傷をしました
-
エアバッグで火傷をするのは当たり前ではなく、状況によっては全く納得する必要はないと考えられないでしょうか。本件のように時速は20km以下、発進直後に縁石にバンパーが引っかかる程度の事故では、(実際上記のレスで確信を持ちましたが)バッグは衝撃が少なかったために殆ど膨らまなかったのです。
また上記レスのマニュアルの解釈は、技術的なことが絡むことなので致し方ないのかもしれませんが、メーカー側の弁護にしか過ぎないように思えて仕方ありません。でもよく読んでみるとマニュアルの記載は「SRSエアバッグが膨らんだ直後は,SRSエアバッグ構成部品に触れないで下さい。」ということです。私は触れていません。ハンドルを握っていただけです。バッグ( 烽オくはエア)が運転手が普通にハンドルを握っているまま、勝手に体に接触してくる場合、明らかにこのマニュアルの主旨からは外れます。そして「SRSエアバッグは非常に速い速度で膨らむため、SRSエアバッグとの接触によりすり傷、やけど、打撲などを受けることがあります。」ともありますが、今回は膨らんではいないため、この説明も対象外ですね。これらが納得できない理由なのです。
-
っと言うか・・・
この様な掲示板で論議する内容では無いのでは?
リックさんの論点がズレてきてませんか?
「エアバックの体験談を聞きたい」と言う内容から「赤字の大文字で注意書き」とか「メーカーの手落ち」を言われてみたり・・・
マニュアルを全部読む事のない所有者にも落ち度があるのではないでしょうか?
赤文字で大きく注意書きをしても所有者がマニュアルを読まなければ全く無意味ですよね?
販売時に明確な説明とも言われておりますが、危険性の有るものはエアバックだけには限りません。
ドアの開閉でも怪我をする可能性が有りますし、一つ一つあげたらキリが無いと思いますよ。
あとは、所有者責任の問題と思いますけれど。
安全装置を過信し過ぎていませんか?
この様な内容で、この掲示板で何を得たいのかちょっと分かりません。
白煙の実態を知りたければメーカーやディーラー等の関係先に問い合わせるのが1番明確になると思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ Honda SENSING 革シート 新車保証(愛知県)
501.5万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 プッシュボタンスタート(岡山県)
154.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 衝突軽減 パワスラ レーダークルーズ(富山県)
189.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
