ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.21

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

エアーバッグで右手首に大きな火傷をしました - オデッセイ

 
イイね!  
リック

エアーバッグで右手首に大きな火傷をしました

リック [質問者] 2004/03/20 12:45

購入したばかりの新型ODYSSEYですが、道路の段差にバンパーが引っかかって脱落し、その衝動でエアーバッグが開いてしまいました。というより本当に開いたのかと疑うくらい、バッグはしょぼしょぼの状態で双方の座席の前に出現し、衝突直後から臭い匂いのする白い煙がバッグからシューと音をたてて漏れ続け、社内がけむたくなってしまいました。たかがバンパーが落ちた位で、まるで社内にて何かが発火したような小火のような状態になり大変不安になってしまったのですが、最新型のエアーバッグと言うのはこういうものなのでしょうか。
そして車から降りて気が付くと右の手首の内側(ハンドル側)が大きくあざのようになっていました。最初はエアーバッグが飛び出した際に手に当たってあざになったのかな、と思っていました。翌日お風呂に入ると大変ひりひりしておかしいな、と思ってみていると数日後には痛みが始まり、皮がぼろぼろにむけてきました。病院に行って診断を受けると、この火傷のような障害は接触性皮膚炎ということ。事故からおよそ1ヶ月経過した後も手首に痕が残ったままです。何か参考になることがありましたら教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:135080 2004/03/18 15:26

    私は去年、初代オデッセイで対向車がぶつかってきてエアバック開きました。
    一瞬にして開いてくれまして、事故直後は顔面が痛かったのを覚えています。パンパンになったエアバックにぶつかったからだと思います。
    停車後はシューって音が鳴っていて、白煙が充満していました。
    でもやけどするようなことはありませんでしたけどねぇ・・・

  • コメントID:135079 2004/03/18 14:39

    自動車購入時にマニュアルを全部読む事など無いため、エアーバッグの危険性については全く無知でした。また現在車はホンダに預けたままなので、ハードコピーの確認もできません。しかしどうしても腑に落ちない点があります。衝撃もさほどなく、エアーバッグも大きく開いた感じもなかったため、その構成部品に触れて火傷をした、ということはないと思います。少なくとも「熱い!」という感触はありませんでした。すると白煙が疑わしいのですが、マニュアルには「人体への影響もありません」と書いてあるわけですから、危険物では無いようです。すると何が原因で火傷と同じ症状が現れる接触性皮膚炎になってしまうのかな、と考えてしまいます。衝撃時に気が付かないうちに一瞬にして火傷をおこすようなモノが手に触れたのか、それとも衝撃直後の白煙を手首が真にうけて、火傷のように爛れてしまったのか...

  • コメントID:135078 2004/03/18 14:07

    私もエアバックを作動させたことはないですが一言・・・
    初代オデッセイを買った時に取扱説明ビデオをもらいまして、その中で「エアバックがふくらんだ後白煙がでますが、異常ではなくまた人体への影響もございません」と言っていました。ので、ガスの危険性は大丈夫みたいです。

  • コメントID:135077 2004/03/18 14:07

    エアバッグが必要になるような事故に遭った方というスレッドを立てて、反応を見られたらいかかでしょうか?
    オデッセイは発売後5ヶ月くらいですから、一桁くらいは返事があるかもしれません。

    ちなみにホンダサイトの
    取り扱い説明書には、以下のような記載があります。これを読むとメーカー側の落ち度とはいえないようです。リックさんの体験そのままです。

    SRSエアバッグが膨らんだ直後は,SRSエアバッグ構成部品に触れないで下さい。構成部品が熱くなっているため,やけどなど思わぬけがをすることがあります。
    車体が衝突を十分に吸収できた場合、システムは作動しません。
    SRSエアバッグは非常に速い速度で膨らむため、SRSエアバッグとのレ触によりすり傷、やけど、打撲などを受けることがあります。
    膨らんだSRSエアバッグはすぐにしぼみます。視界をさまたげません。
    SRSエアバッグが膨らむと白煙が出ますが、火災ではありません。また、人体への影響もありません。ただし、残留物(カスなど)が目や皮膚などに付着したときには、できるだけ早く水で洗い流してください。
    皮膚の弱いかたなどは、まれに皮膚を刺激することがあります。
    SRSエアバッグヘ一度膨らむと再使用できません。


  • コメントID:135076 2004/03/18 14:02

    実は私自身もエアバックを作動させたことがありません。(笑)
    しかし、数人の知人がエアバックを作動させているので話は聞いたことありあます。
    聞いた話では「思いっきり膨らんだまま身動きがとれなかった」という人と、リックさんと同様に「煙みたいなのが出てきた!」という話を聞きました。個人的には年式の古い車のエアバックは開いたままになるのでは、と予想してます。

    ちなみに煙が出たと言っていた知人の車はホンダ車ではなかったので、他社の車も煙は出るのではないでしょうか。
    しかしガスに危険性があるとしたら大問題ですね。。。

  • コメントID:135075 2004/03/18 13:19

    技術的な見解、というよりもどちらかというと、エアーバッグの体験談を聞きたいのが本音です。バッグが開けば火傷をしてもあたり前のようにメーカーは言われますが、全く信じがたいコメントに思います。そこまで危ない製品であるならば、「バッグが開いた際にすぐにハンドルから手を離して逃げなければ痕の残るやけどをする可能性があります」、と赤字の大文字でマニュアルに記載するだけでなく、車の販売時にその危険性を明確に説明しなければならないはずです。また、どこからその危険なガスが噴出するかも説明されるべきと思います。いずれにしてもメーカーの手落ちに思えて仕方ないのですがいかがでしょうか。

  • コメントID:135074 2004/03/18 12:23

     既に、購入ディーラーへ相談されておられるとは思いますが、念のためにお願いします。
     このような、高度に技術的、専門的で、メーカーによる調査が必要と思われるケースについては、直ちに、購入ディーラーへ状況を詳細に説明し、メーカーにも状況を詳細に説明して、善処して頂くよう、要請して下さい。
     なお、このような、高度に技術的、専門的なケースに関して、このような掲示板で意見を求められても、どなたも、正しい答えは、殆どできないと思います。
     是非、宜しくお願いします。

  • コメントID:135073 2004/03/18 11:42

    >それとさん
    そうなんだ~。
    偉そうなこと書いて、実はエアバック作動させたことも、開いたとこ見たこともなんですよ。(笑)

    ついでに、衝撃が少なくても当たり所が悪いと開いてしまうみたいです。使用している繊維に関してもエアバックメーカーもいろいろ研究していると昔テレビで見たことあります。

  • コメントID:135072 2004/03/18 10:30

    早速のレス、有難うございます。車が動いてから10Mも距離が無い所での事故ですので衝撃はたいしたことなく、単にバンパーをガツンとやってしまったという感じでした。そのため殆ど膨張しなかったという解釈ですね?しかしそれならなぜ、その後も継続して白い煙が噴出し続けるのか疑問です。本来ならバッグを膨張させるために使用されるガスが、衝撃が緩かったために使用されず、直接社内に衝突後、吹き出てくる、という理解になるのでしょうか?でもそれが人体に向かって吹き出るとしたら、欠陥のように思えます。

  • コメントID:135071 2004/03/18 10:10

    衝撃の度合いによって膨張度も調節されますね。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)