ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - プレリュード

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • 92,858km-エアフィルター交換

    メーカー:ホンダ純正部品 品名:ELEMENT ASSY,AI/C 部品番号:17220P13505 サーキット走行前に交換。効果のほどはわからんけど、念のため…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月13日 21:46 イソボンさん
  • ブローバイガス通路撤去 / Removal Blow by gas passage.

    じゃま。じゃま。と思って、放置してましたが、やっぱり、邪魔なので、撤去しました。 多分、社外のZERO1000パワーチャンバー等に替えている人は、同じ悩みを持っていると思います。 スロットルと、IACバルブ間の配管をつなぎ替えないといけないので、ホームセンターで、継ぎ手を購入しました。 80℃ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月11日 14:45 ひらひら。さん
  • エアクリーナーのフィルター交換

    フィルター交換をしました。今回は、ブルーにしました。 何回か洗って使っていましたが結構汚れています。 作業終了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月14日 21:36 miyajiiさん
  • エアクリーナエレメント交換 228000km

    あれれー?1年前換えたばっかりのはずなのにもう交換時期ですか。 今回はHAMPのを使ってみます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月12日 18:19 Aのいしかわさん
  • THERMO GUARD施工

    吸気温度を下げたくて、チャンバーに、カツキワークス製の『THERMO GUARD』を巻くことにしました。 普段、触ると、熱いので効果はあるはず。 施工後です。 450AD-30W(30mm×5m×0.65mm)という、粘着有りのタイプを使用しましたが、ちょっとだけ、足りず。 曲線で構成されて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月30日 17:26 ひらひら。さん
  • CL1 インマニ 換装 備忘録

    cl1のインマニに換装する際に留意すべき事項をつらつらと。 その他の換装部品はECU、スロットル、パージコントロールバルブ、EGRバルブ BB6のアクセサリを生かす場合はインマニ加工を要す。 まず、制御系から 1アイドルコントロール BB6:ファーストアイドルバルブ+EACV ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月22日 15:10 tricycleさん
  • 吸気系パッキン交換、EGR洗浄

    Honda電子パーツカタログで、あらかじめ、交換部品を調べて、部品を手配。 総額\1,700-でした。 交換対象は、 ・スロットル(左上)のファーストアイドルユニットのパッキン類 ・EACV(エレクトロニックエアー)(右)のパッキンとフィルター ・EGR(左下)洗浄し、ガスケット交換 スロットルは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月22日 18:14 ひらひら。さん
  • エアクリ交換

    汚れ具合の比較です。 裏側には交換を示す茶色い線が何本も入っていたので交換時期だったようです。 しわがよらないようにフィルターを交換して完成です。 どなたにでも出来ます。 今回はエンジンルームのカラーを統一してます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月15日 00:00 らぶりぃぱんださん
  • トップフューエル零1000チャンバー装着!

    先ずは、外す空間を作る為にバッテリーを固定しているステーを外します。バッテリー左右のネジ2本です(^^) エアクリボックスの4箇所の留め金を外し、スロットル側のバンドも外します。これで、純正インテークが外れます!(画像はバタフライ) 残ったエアクリの下部分(レゾネーター側)もネジ2本で留まっている ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月13日 21:02 中古プレさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)