ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - プレリュード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリーに断熱材を巻きました

    最近、高速道路を数時間走っていると、時々、充電警告灯と排気温警告灯が点灯することがあります。 同時に点灯するときは充電系の異常なので、いよいよオルタネータが寿命かと思ったのですが、バッテリーをチェックしてみると、補充液を入れる口の周りから液が滲み出てきていました。 電解液自体はLOWERとUP ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月2日 22:58 HiRO(LT)さん
  • バッテリーターミナルの増し締め

    備忘録です。 数分前までアイドリングしていたエンジンを、一度切った後に再スタートしようとしたら、「カチッ」と言ったきりかかりません。 充電不足のわけが無いので調べてみたら、マイナス側ターミナルが緩んでいました。(^_^;) キルスイッチを装着しているため、標準よりも大きなターミナルを使ってい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年8月5日 23:39 HiRO(LT)さん
  • バッテリーにキルスイッチを装着

    あまり乗らないので、バッテリー上がり防止のため自宅に駐車しているときはターミナルを外していたのですが、何度も脱着していたためにバッテリー側の電極の直径が細くなってきました。(^_^;) ちょっとまずいので、バッテリーキルスイッチを導入することにしました。 こちらは、現状の写真です。 いきなり、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月2日 01:31 HiRO(LT)さん
  • ソーラー充電器!

    もともとリアガラスに設置してたソーラー充電器を配線し直し! 弱っているバッテリーに接続して容量不足の足しに! 軽のバッテリーなので接続前よりアイドリング安定です! そろそろバッテリー買わないと!?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月11日 16:18 プレ3rdさん
  • バッテリーステー製作

    素材はA5083のアルミでサイズはt5×40×230です。 採寸して、穴あけポンチで打刻。 3ミリ、5ミリ、6ミリと3回に分けて穴あけ。4辺と角は、棒やすりでテーパー掛けをして仕上げます。 今までは、エーモンの汎用ステーで固定していました。 構造的に斜めになっていました。とりあえずな感じでしたが. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年3月24日 16:31 miyajiiさん
  • バッテリーターミナルガード設置

    バッテリーのマイナス側の端子に緑青が発生するので、ターミナルガードを設置する。まずマイナス側、プラス側の順にバッテリーの端子を外す。 取り付けたのはPITWORKのバッテリーターミナルガードのLサイズ(内径19mm、外径36mm)。Mサイズだと内径15mm、外径26mmなので、多分Lサイズでいいん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月20日 12:45 あきろろさん
  • サルフェーション除去。

    メルテックで対応出来なかったサルフェーション除去ですが、1800円の充電器で出来るというので、じっくり時間をかけて行なうことにしました。 まあ容量がデカいので、最大6Aの電流では相当時間がかかることは当然の話。説明書を読むと、サルフェーション除去後もクリップを接続したままにしておけるというので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月7日 09:59 asudaiさん
  • バッテリーターミナルの交換(2)

    純正のプラスターミナルをカットしました。 初めて知りましたが、ケーブルは2本なんですね・・・ 次に、被覆を10ミリくらいニッパーで剥きます。 赤いターミナルカバーをケーブルに通します。が・・・これがキツい!(^_^;) かなりキツキツです。汎用品だから仕方ないですね(^_^;) こちらもキツキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月17日 02:08 ヒカル the 3rdさん
  • バッテリーに断熱材を巻きました [2]

    バッテリーの上面にも断熱材をつけることにしました。 この前、オルタネータ(レギュレータ)が故障した際に過充電と思われるバッテリー液の吹き出しがあったため、希硫酸に耐性があるゴム板を加工して使用しました。 こんな感じの装着になります。 これだけだと断熱性が弱いので、同じ形状で断熱シートも作成しゴム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月19日 00:19 HiRO(LT)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)