ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 吸気温度を下げる小細工

    エアインテークパネルを取り付けた時に整流板を再利用したのですが、形がインテークパネルとあっていないので新しく作り直すことにしました。 写真が元の整流板です。 ホームセンターで厚さ0.75mmのPP(ポリプロピレン)板を購入して作成しました。 使用温度が-5~120℃なので、ラジエター周辺に使用し ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2018年8月19日 00:37 あむら~むさん
  • 純正エアクリBOX加工(レゾネーター復帰)

    これ、納車された時のs2000のエンジンルームです。 前オーナーが施工したであろう後付けのビリオンのダクトがついてますね。 私はあんまりこういう如何にもあとから付けました感が好きではありません。 さらにここも塞がれていました。 ここ、S2000でエアクリをイジる人は真っ先にやると思うレゾネーター塞 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2018年7月18日 21:34 ほむりんさん
  • 吸気定番

    暇つぶしに定番の吸気ダクトをつけてみました。 あと、ボックス内の隔壁も除去! みんなやってるしいきなり完成写真(笑) ダクトの入り口は異径の塩ビに適当にアルミテープを巻いてやりました! アルミテープを巻くことによって静電気がウンタラカンタラで速くなる‼︎ 嘘です。 違いはよくわかりません、そ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年7月17日 19:41 ☆かずちゃん☆さん
  • エアクリボックス前に遮熱板を付けてみた

    ラジエターを事もあろうかアルミ2層に変えてしまったので、アッパータンクはもろアルミ。。。 純正のように樹脂タンクなら周辺温度は抑えられるだろうけど・・・エアクリ直前でアルミが放熱してくれてます(´・ω・`) 暖気終わっても樹脂タンクならある程度触ってられるけど、アルミはヤバイ熱さ(;・∀・) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月30日 23:06 けたぽさん
  • 吸気温度センサー移設

    インマニについているセンサーですが、 エンジンの熱の影響を受けやすいので、 エアクリーナーBOXに移設 ここに移設 よって、センサーコードも延長加工 ついでに邪魔なチャンバー?!部分も切除! スッキリしました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月11日 21:51 CTRマコさん
  • エアクリーナーボックス加工

    ビッグスロットルに交換したついでに、S2000では定番のエアクリボックスの加工も行う事にしました。 まずは、この隔壁を撤去します。 のこぎりで、チマチマと切り取りました。 回りに色々あるので、意外と時間がかかりますね。 切断面を綺麗に仕上げて… 大雑把なO型(血液型で性格は決まらないってww ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年1月22日 14:56 taka@GH-AP1さん
  • 純正エアクリボックス加工

    純正エアクリボックスの加工をしました。 ・エアクリボックスの隔壁を撤去 ・純正ボックスの下側に断熱シートを貼付 ・アルミ1.5mm板を丁度良い大きさに切ってレゾネーター隔壁を閉鎖(タッピングビス+シーリング) ・Φ57mmのフレキシブルエアダクトホースとファンネルでラムエアを取込み なお、蓋側の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月5日 18:38 さんたすさん
  • F20C&PCVバルブ ~オイル消費対策の考察~ :182,010km

    1,000km走行辺り約350ccの消費をしている当方のF20C (16万km越えからこの消費量で安定している…) 現在ODO:182,010㎞ PCVバルブの劣化がオイル消費に関係しているとの情報を得たので、交換しました。 PCVバルブとグロメットのほか、フィラーキャップのパッキンも交換しまし ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2017年9月27日 18:06 あおさん1989さん
  • 純正エアクリBOX加工 2017

    整備手帳全然更新してなかったのでたまには書いてみます。 エキマニを導入したので興味のあったエアクリBOXのサイドダクト加工をしてみました。 まずノーマル状態。 隔壁は前回取り除いたので、今回はついでに不要なレゾネーター部分を切除し軽量化。 底部分はラジエーターの空気の流れが関係してそうだったの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年9月16日 15:48 ソウヤ@道楽者のガレージライフさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)