ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ストリーム

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • テクトム燃費マネージャーFCM-2000H2取り付け

    故障診断プラグに簡単取り付け。 配線はハンドルの裏を通して写真の様に配線しました。 取り付け場所は一目で確認できるこの場所に決めました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月25日 12:39 ドテチンさん
  • Pivot 3-DRIVEの取り付け作業

    PIVOT 3-DRIVE スロットルコントローラー を取り付けてました。 コントローラーの場所はシフトノブの裏側のこの辺にしてみました。 アクセルの一番上側にあるコネクターを上へ外します。 ちょっと外しずらいですがうまくやれば簡単に外せます。 外した間に専用のハーネスを割り込ませます。 本体の電 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月15日 18:59 KKPAPAさん
  • PIVOT 3-Drive スロットルコントローラー

      pivot製スロットルコントローラー 3-Driveです。  アクセルワイヤーでスロットルバルブをコントロールせず、アクセルの踏み込み量をセンサーが読み取りモーターでバルブをコントロールするドライブbyワイヤー(DBW))が最近増えています。  DBWは無駄な踏み込みやポンピングロスを減らし燃 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年2月22日 19:34 char_Aznableさん
  • PIVOT 3-Drive の取付

    コントロールユニット、コントローラーと専用ハーネスです。 車両側の配線を細工する必要がないため、接続そのものはとても簡単です。 スロットルペダル奥にあるアクセルコネクタを外し、専用ハーネスを間に入れ、電源は故障診断コネクタから取り出します。 コントロールユニットは、スロットルペダルや右足に干渉 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月27日 17:10 ホンキートンクさん
  • ECUにアルミチップ取り付け

    エナジー再封入チップをECUに取り付けてみました。 使用したチップはバッテリーチップ1枚とバッテリーラインチップの幅広を2枚です。 写真はECU上部分に手持ちの両面テープで取り付けたバッテリーラインチップ幅広です。 横面にはバッテリーチップとバッテリーラインチップの幅広を両面テープで取り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月23日 18:21 souさん
  • ついにサブコン入れました

    私はストリームで気に入らないのは「走り」です。 最初っからパワーがないのは承知して買ってるんですが、出足がたるい、たるい。 車重があるミニバンだし、パワーある車を買えばよかったのかもしれませんが、ファミリーカーで乗ろうと思って、この車を選んだのだからしょうがない。 そんなわけで、その弱点を直そう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2006年10月31日 00:58 バーバパパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)