現在高校生2年生で、もうすぐ免許です。
初めての車にどうしてもJA4トゥデイに乗りたいのですが、古い車なので維持費が心配です。
年間の大体の維持費と少なくなってきているパーツやどこが故障しやすいのかを、現オーナー様や元オーナー様に教えていただきたいです。
通勤バイトの通勤や週末のドライブに使う予定で、年間の走行距離は5000~7000キロだと思います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- トゥデイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
維持費について。 - トゥデイ
維持費について。
-
『壊れなければ』維持費は普通の軽自動車ですが、古いため税金が他の軽より少しだけ高くなります。
自動車税:10800円(当時税率だと7200円)→12900円(13年超過)
重量税(車検時):5000円→8800円(18年超過)
維持については、部品が出てこなくなっていますので、ディーラーでも修理できないことが多いです。
壊れた場合は中古の部品を探すか、互換のある部品で代用するしかありません。近くに旧車に強いマニアックな店があるか、友人知人でそういう知識がある方が居るのであれば何とか維持はできると思いますが、車に対する知識(どのような部品で構成されているか)が必要になると思います。
私の車の場合、先日リアのハブベアリングが寿命を迎えたのですが、純正品が廃版になっており、ベアリング単体の型番を調べてベアリングメーカーに発注しました。
他には、ギアの入りが悪くなったので修理しようと思ったらシンクロ等も廃版になっていたため、ヤフオクで程度のいいミッションを見つけて即落札、ミッションごと換装しました。
ボディに穴が開いてきたので板金ついでに全塗装したりと、まともに維持しようとするとそれなりにお金がかかります。(塗装は余計ですが、ここ数年で100万くらいかけてしまいました)
壊さないように大事に乗ればそこまで心配することはないと思いますが、どんな車に乗っても壊れるときは壊れるので、覚悟は必要です。
あと、運転が楽しすぎるので、距離は結構伸びると思います。買った当時、土日しか乗らないのに年間1万キロは軽く超えました。燃費がいいのでそこは救いですが、ガソリン代はそれなりにかかると覚悟が必要かもしれません。(こちらは懐に合わせて加減できると思いますが) -
-
以前(10年位前かな?)、JA4トゥデイに乗ってました。 その際にあったトラブルは、エンジンではプラグホールのオイル漏れ、走行中のイグナイター故障によるエンジン停止、ドライブシャフト等の各ブーツ切れ、と言った様々なトラブルが有りました。 一番怖かったのがイグナイター故障で、60Km/hで走行中にエンジン停止したことです。その時は後続車との距離があったのでハザードたいて路肩に止めてレッカー呼びましたが、二度とエンジンが掛からなかったときは愕然としました。結局、自分で部品交換して治しましたが。 他の方も言われてますが、古い車でどんなトラブルが出てもおかしくない旧車です。自分で修理しながら乗るくらいの心意気出ないとなかなかつらいかな?と思います。 出来ることならトゥデイ等旧車に詳しいお店がお住まいの近くにあると心強いですね。 具体的に費用については何ともいえません。 中古車なので安く買えたから維持費が掛からないなんて話は無く、安かった分後々修理代が必要になると思った方が良いと思います。 楽しい車には違いないので良く考えて頂いて、ステキな車に巡り会えることを心より願っております。
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ トゥデイ 禁煙車パワステ パワーウインド 16300km(兵庫県)
44.8万円(税込)
-
スズキ カプチーノ ベビーコブラ 40.27 生産台数30台 5MT(東京都)
567.2万円(税込)
-
ホンダ エリシオン 暖黒本革 両パワスラ Bカメラ TEIN車高調(千葉県)
119.0万円(税込)
-
マツダ アクセラスポーツ メーカーナビ 全周囲カメラ ETC(長野県)
147.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
