いすゞ ピアッツァ

ユーザー評価: 3.64

いすゞ

ピアッツァ

ピアッツァの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ピアッツァ

  • その他
    いすゞ ピアッツァ
    • K-MAEDA

    • いすゞ / ピアッツァ
      XG(MT_2.0) (1983年)
      • レビュー日:2003年10月18日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    その1
    スタイリング、佇まい。
    美しく、上品な佇まい。人の心を和ませるしなやかな表情。
    に加えて、室内空間の豊かさ、居好いインテリアを両立している。
    ジウジアーロは素晴らしい工業デザイナーである。

    その2
    決して速くも気持ちよくもないが、味のある走り。
    旧いDOHCノンターボエンジンは低速域でのドライバビリティ-が抜群で、クロースしたレシオをもつ5速ミッションをズボラに繋いでもスルスルと気持ちよく走ってくれる。それでいて中速域の鋭さはさすがDOHCと思わせるだけのものはあり、スポーティな一面も覗かせる。高速域は詰まるが、それはいすゞがディーゼルエンジンに力を注ぐメーカーという体質上、いたし方のない部分ではある。
    メカニカルノイズはその美しいスタイリングに似合わず、そして現代の基準では比較にならぬほど高く、極めてノイジー。しかし、それだけ古くからこのクルマが存在し続けていると言う証であり、その事実が逆説的にこのクルマの存在価値を感じさせる一面でもある。

    その3
    確かに良く壊れるが・・・
    壊れるが、このため息の出るような美しいスタイリングをもってすれば、多少の苦労も苦労ではなくなり、むしろ美しいスタイルングを維持するための美しき行為にすら感じ(錯覚?)させるだけのものがある。
    不満な点
    ハンドリングは、3リンク・リアサスペンション車はトリッキー。車体剛性は低く、サスペンションの完成度はいたって低い為、攻め込むと思わぬところで足をすくわれる。
    細かいところでは、パーツ供給の不安定なことと、その価格の高騰傾向。
    総評
    美しき佇まいが生み出す豊かな「所有感」。
    世の中、走行性能、安全性、装備、価格、と、合理的なクルマ選びは充分に確立されているが、こと「美しい」という人の持つ「感情」に直接訴えかけてくるクルマと、そのことが購入の動機となるケースは極めて稀なことだ。その稀な出会いが生む豊かな「所有感」は全世界、他のどのクルマを見渡しても得られない歓びであろう。このクルマには、たしかに美しさ以外にウリがない。だが、いざ所有してみると、動力性能などどうでもいいやと思わせるだけの力を持っている。
    美しいデザイン自体も高い値打ちがあると思うし、このクルマが発する魅力は、このクルマでなければ得られない極めて貴重なものであり、それに接した人にとっては貴重な体験となるはずである。
  • その他
    いすゞ ピアッツァ
    • かれち

    • いすゞ / ピアッツァ
      XE(MT_2.0) (1989年)
      • レビュー日:2003年7月22日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備3
    • 走行性能2
    満足している点
    エクステリア!と思います。
    イマイチ周りに受けが良くありませんけどね・・・。マニア受けだけっつーか。
    インテリアも余計な(笑)スイッチが沢山ついててマニア心をくすぐりますね。マニュアル車なのにクルーズコントロールまで付いてるし・・・。
    走りは、普通に使う分には楽しく乗れますよ。
    ターボ車のFRですからねぇ~。それなりに・・・。燃費もいいし。
    あと、ボディーの幅が短いので細い路なんかも安心ですね。
    車内の広さもなかなかです。
    先日RX-8乗ってみましたが、後部座席の広さは断然勝ちと思いました。

    不満な点
    壊れやすい。古い車だから仕方ないですね。
    あちらこちら壊れているところを、だましだまし乗ってます。
    ボディーのヘタリも常々感じています。
    最近はついに雨漏りが発生。廃車のピンチです。

    内装もデザイン等は気に入ってるんですが、耐久の面ではちょっと。
    あっちこっち壊れています。通勤だけなので気にしてませんけど。
    総評
    デザインが気に入ったら良いかもしれません。
    そろそろパーツも切れてきたことだし、これから旧車としての苦労はついてまわりますが・・・。
    まぁ、15年落ちで14万キロを数えますが致命的な故障がおきていないので
    車両としての耐久性は高いと思います。

    これからもう忘れ去られていく車両だと思います。
    一人でも多くの人がこのデザインを見てよい印象を受けてもらえれば
    うれしいですねぇ~。オーナーとして。
  • その他
    いすゞ ピアッツァ
    • もう手放してしまった

    • いすゞ / ピアッツァ
      ネロ ハンドリングbyロータス(2ドア_4AT) (1988年)
      • レビュー日:2003年6月17日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能2
    満足している点
    ひと言で表現するなら、美女です。
    スタイルがすべての車です。
    このジウジアーロデザインしたスタイルが気に入れば、
    それだけで満点です。

    内装のデザインもなかなかいいです。
    以外ですが、後席の居住性も問題ありません(大人の4人乗車も可)
    4人乗って速度リミッター利かせたこともありますので、
    パワーも不満はありません。
    不満な点
    スタイルを除いたら、
    欠点だらけです。

    ガサツで五月蝿いエンジン。(船舶用ディーゼルみたいな音)
    ヤワでガタの大きい内装
    弱い電装系(これはハズレ車だったのかも)
    フロントヘビー
    ボディ剛性はよれるのが分かるくらいヤワ
    燃費7.0km/L
    総評
    いろいろ欠点を書きましたが、
    スタイルが気に入れば、そんなのこと消し飛んでしまい、
    駐車場で愛車を見るたびにうっとりしてしてしまいます。

    欠点があることを承知の上で乗れるなら最高に美しい車です。
  • その他
    いすゞ ピアッツァ
    • 青春のピアッツァ

    • いすゞ / ピアッツァ
      XEハンドリングbyロータス(3ドア_5MT) (1988年)
      • レビュー日:2003年6月12日

    おすすめ度: 1

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能4
    満足している点
    外観は今見たほうがオシャレ。当時は行き過ぎていた。ネロは輸出仕様(車名インパルス)の外観で、ピアッツァファンの目を釘付けでした。ハイマウントストップランプもLEDの横長でソアラも真似た。ネロのヘッドライトはボッシュ製。コンポもネロはテクニクス製。普通テクニクスは付けませんよね。さすがヤナセ?装備は至れり尽くせり
    不満な点
    当時は不満などありませんでした。足廻りもBBSにRE71と豪華。ただ専用チューンの71で全然グリップしませんでした。今となるとエンジンはこんなのアリか?というくらい回りませんしノイズも凄い。まぁ足廻りとのバランスからいうと、中回転を使い流して走るのが似合います。大人の車です
    総評
    昔はマヨネーズとかゴキブリと言われましたが今見るとオシャレの一言。古さを感じさせません。ロータスに乗っている皆さん、いつまでも大事に乗ってください。街で見かけると追い掛けてしまう程うれしいです。僕は紺に乗ってましたが、ルーフまで波打つ事故会い修理して売りました、ガクッ
  • その他
    いすゞ ピアッツァ
    • あきら

    • いすゞ / ピアッツァ
      XE(MT_2.0) (1989年)
      • レビュー日:2003年6月5日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備4
    • 走行性能3
    満足している点
    やっぱり、独特のデザイン。
    不満な点
    故障するとお金がかかる。
    総評
    普通の国産車には無い独特な外観に見せられて購入しました。ただ、いすゞということとと、古い車だということで、修理が必要になると外車並みにお金がかかることがあります。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)