カワサキ ZZR1100

ユーザー評価: 4.53

カワサキ

ZZR1100

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ZZR1100

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ラジエーターファンはキーOFFで止まるべきだと教育する

    「アクセサリー電源の強化なんてしてみたり」の続きです。 まずは戴き物の金沢 高砂屋さんのお菓子で 目を休めて下さいww 2sq × 2cのVCTをバッテリー付近 から車体前方まで引き回した画像が有りませんorz 今回のメインイベントは 「キー抜いても冷えるまでずっと回っているファンに大人しく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月23日 01:19 ado_chanさん
  • ラジエーターファンをキーOFFで止まる仕様にした続き

    「ラジエーターファンはキーOFFで止まるべきだと教育する」の続きです。 キーOFFでも回り続けるファンを、リレーを入れてキーON時のみ動作する様に改良しましたが、宿題が残っていました。(手抜きしただけ) ●上画像 増設アクセサリー用電源にはリレーを入れて端子台に纏めてあります。 ●下画像 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月14日 19:46 ado_chanさん
  • アクセサリー電源の強化なんてしてみたり

    当方のZZR1100、ETCやスマホ充電の電源はリレーを介して1.25sq2cのVCTを車体前方まで引いて電源を取っておりました。 しかし施工は1年以上前。 そろそろ点検と、先に備えて電源強化を計りました。 画像は使用していたエーモンのコンパクトリレーですがこのままでは使用しておりません。 エー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月23日 01:19 ado_chanさん
  • ウインカーポジション

    続きが遅くなったのは なぜか今年の冬は雪が多く 自分の住んでる地域は60年ぶりくらいの 大雪でした。 雪のせいで車庫に近づけず、 さらに例年より寒く、 体がまったく動かなかった。 やっと3月に入ってから 少し暖かくなり ウインカーポジションの続きを やり始めました^_^ やり始めると 後は配線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年3月28日 13:05 あずき♂さん
  • シガソケ配線接続場所変更

    シガソケの場所変更に伴い配線の接続場所も変更しました。 プラスは元々自由度があるぶどうwにて適当にスモール配線に割り込ませてました。 マイナスをバッテリのマイナス端子に接続していた為いつでも変更できる状態ではなかった為、今回変更しました。 で、フューズボックスからプラスを取ろうとあちこち調べたも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月20日 21:53 やまひでさん
  • 4輪用ドライブレコーダーのインストール♪

    セパレートタイプの前後カメラ仕様ですので、DYNA設置ついでにリヤ用配線を取り回し。 モニターステーは別途SUSにてDIY予定です。取り敢えずモニター固定を悩んだ挙げ句、RAMマウントスマホホルダーへ耐震ジェル固定。取り外しは引き剥がすだけ♪ ホルダーステーについて、付属品のロングであれば、モニタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月31日 20:47 たきょうまんさん
  • 放置プレイ、からの~②

    バッテリー充電も完了して、無事エンジン始動しました。 テールカウル内のクチャクチャの配線を 若干ながらスッキリさせました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年4月15日 22:37 ヨタ郎さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)