ランボルギーニ ディアブロ

ユーザー評価: 4.38

ランボルギーニ

ディアブロ

ディアブロの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ディアブロ

  • マイカー
    ランボルギーニ ディアブロ
    • ランボルギーニ / ディアブロ
      不明(MT) (1998年)
      • レビュー日:2009年8月12日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    注目を浴びる、実際みると宇宙船のような街に溶け込まないスタイリング
     意外と乗り心地は、良い。
     V12気筒なのに驚くほどレスポンスがいいエンジン
     踏める人であれば同じクラスの512TRも直線でミラーの中に小さくできる。
     フェラーリの3万キロで交換が必要なタイミングベルトがチェーンなので交換無し。
     オイル循環はドライサンプではないので通常の車と同じでいい。
     運動性能とは別だが、コーナーではほとんどロールしない。
     高速では前の車がバンバン避ける
     フロントラゲッジルームはわりと大きい
    不満な点
    燃料噴射制御が古く、燃費悪く2~3キロ
     高年式になれば良くなってくるが、ブレーキが効かない、要交換。
     ハンドメイドなので内装の造りが雑、タッピングビスやボンド当たり前。
     足元がフロントタイヤハウスで狭すぎ細いシューズでないと無理
     オイル交換14リッター
     この手の車では多いがスペアタイヤ無し。純正パンク修理剤付き。
     曲がる事を考えていない設計、ボディ剛性も無い、直線番長
     純正部品が高すぎ
     よく「カウンタック?」と間違えられる。知名度ではかなわない。
     初期型なので重ステ重クラ 運動会。
     駐車場を選ぶのでドライブのみ
     アイドリングが安定しない個体が多い
     FCセブン70スープラと全く同じでヘッドライトが暗い
     タイヤハウス内はFRPで隙間だらけで雨の日は乗らないほうがいい。
     屋根付きシャッター付きガレージは必ず必要
    総評
    日常から解き放たれて
    初期型2WDを5年ぐらい乗りました。今まで1000馬力の国産車や止まる車、曲がる車、いろいろ乗りましたが、この車だけは一生思い出に残る車です。購入の時は故障したらもの凄い出費があるだろうと、覚悟しました。噂で聞いていた、「デフが割れる」だの、初期は「タイミングチェーンが切れてエンジンがダメになる」だの、いろいろ聞いていました。実際は5年で3万キロぐらい乗りました、しかも週2ぐらいでアクアライン最高速できっちり踏んでいましたが全く問題ありませんでした。車、個体にもよると思いますが、エンジン自体は丈夫です。メータークラスターが高すぎで前が見えないなどインプレッションビデオなどで語っていますが、なにもわかっていない。調整(メーター自体)できるのも知らない。購入するときは整備までやっていて何台もいろんな個体を診たことのある所がいいとおもいます。普通に乗れる車ではありません。乗った時に日常と違う世界にいける車です。まわりの車は車高が高く、どこにいても視線を感じ、口をあけてぼーっと見る人、急いで写メを撮ろうとするひと、信号待ちでミラーを見れば後ろの車が写メを撮ってる。天井からダッシュボード、すべての革の匂い、背中から聞こえるV12サウンド・・・トンネルに入った時の空気を切り裂くようなエキゾーストノート・・・・経験すれば病み付き。
  • マイカー
    ランボルギーニ ディアブロ
    • ランボルギーニ / ディアブロ
      VT 4WD(MT) (1998年)
      • レビュー日:2007年11月9日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    ★とにかくカッコ良い!
    ★実際よりパワー感&トルク感を大きく感じる!ランボの演出力!
    ★アフターパーツが豊富!
    ★どんな色を選んでも似合う!
    ★最近のEギア&F1マチックとは違い、マニュアルなので、セイフティーモードが働かない為、ガルウィング・ドアを開けながらデモラン等の走行出来る!
    不満な点
    ★トラブルが多い。
    ★~98年式くらいまでは、イグニッションコイルのスペアを常備しておく必要があるかも。
    ★熱対策。
    ★~98年式コンピュータートラブル。
    ★ペダル配置。足が大きい人はちょっと辛いかも....アクセル&ブレーキが超近い!
    総評
    ★真のスーパーカー★
    95年式VTを約6年間乗りました印象で御座います。一言で言いますと、昨今あまり出会う事が無くなってしまいました本当のスーパーカーでありました!
    曲がらない&止まらない&クラッチが重たい&視界が悪い&燃費が悪い&フェラーリと比べると・・・&操作性が悪いなどなど・・・色々言う方も多くおりますが、そんな事はどうでも良いのです!!! そもそもランボルギーニDiabloをその様な小さな土俵に乗せてはいけないのです! 逆にそれらの悪条件をも乗越えてでも、多くの人々に購入を決意させてしまう、途轍もなくBIGな魅力がDIABLOには存在するのです! 逆を言うと、512TR・512M・993ターボなど、当時のライバル勢もディアブロの様に出来が悪く同じ条件下にあったとしたならば! 誰も買わなかったでしょう。 真のスーパーカーとは質では無くカリスマ、そう言う物だったのではないでしょうか!
    クラッチが重い⇒そんなに重くありませんでした。  視界が悪い⇒前が短く後ろが長いので、トラックやトヨタハイエースを乗っている感覚で運転をすればOKです!  曲がらない&止まらない⇒サーキットに行く訳では御座いませんので関係ありません!  燃費が...⇒そんな事を言う人はスーパーカーに乗ってはいけません!  フェラーリとの比較⇒しません。  そもそもランボルギーニ・フェラーリ・ポルシェ全く違います! 比較する意味がありません! 私に言わせると、ポルシェは毎日食べれる和食。 フェラーリはちょっとカッコ良いフレンチ。 ランボは次の日少しキツイ感じがする中華って感じではないでしょうか?
    トラブルが余りにも多いので~93年式・初期物はお勧めしませんが、それ以降のVT・SE・SEイオタ・SV・GTどれを乗っても、とても楽しい時間が過せると思います!
  • その他
    ランボルギーニ ディアブロ
    • piropiro46492000

    • ランボルギーニ / ディアブロ
      VT_ROADSTAR(5MT) 1ドア 4WD(1ドア_5MT) (1998年)
      • レビュー日:2007年4月16日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能5
    満足している点
    エンジンはトルクの塊のような独特のフィーリングでフェラーリには、ない気持ち良さ。エンジンは200kmを超えてからの加速感が堪らない。直進安定性は最高、乗り心地はかなり良い。オープン時は風の巻き込みも少なく非常に快適。
    不満な点
    MY99以前の内装が如何ともしがたいくらいショボイこと。
    安定し過ぎていて、200kmくらい超えないとスピード感が
    全くない。
    総評
    悠然と走るのが良いグランツーリスモ。
    V8フェラーリみたいに、1速、2速で街中をカンカン走るのは
    似合わないというか、出来ないクルマなので高速バビューン
    なら安定していて楽しい。割り切ったクルマの作り方もあるんだなあと、
    感心しきり。
  • その他
    ランボルギーニ ディアブロ
    • mdiaburo

    • ランボルギーニ / ディアブロ
      91(5MT) 1ドア(1ドア_5MT) (1992年)
      • レビュー日:2007年3月25日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    直線は速い、エンジンパワーの出かたが肌にあう、男の子に人気。
    不満な点
    ブレーキ、コーナリングは根性で何とかしないといけない車です。
    目立ちすぎる。K女に不人気。
    総評
    とにかく一度は乗るべきです。ポルシェTB、フェラーリV8、ロータスY、乗ってきましたがランボは何かが違います。峠で速く走るとか、最高速が何キロだとかではなく、流すだけで幸せになります。ベンツBMより、下取りを考えるとかなりお得です。
    いろいろ不安がありますが、チャンスがあったら是非所有してください。
  • マイカー
    ランボルギーニ ディアブロ
    • ランボルギーニ / ディアブロ
      不明(MT) (1998年)
      • レビュー日:2007年3月2日

    おすすめ度: 1

    • エクステリア5
    • インテリア1
    • 装備1
    • 走行性能3
    満足している点
    ・老若男女問わない注目度
    ・何処から見たってスーパーカー
    ・なんちゃってじゃない正真正銘のガルウイング
    ・飛行機が離陸するのと変わらない感覚の加速力
    ・MRならではのハンドルの応答性
    不満な点
    ・前、横、斜め後ろ、真後ろ・ミラー、全部見にくい
    ・ヒールアンドトーできない、がに股なら逆で出来るかも
    ・なぜか目の前で反転する巨大ワイパー、もはや嫌がらせ
    ・雨苦手、色々誤作動します
    ・操作するものが全て重い
    ・バック入れるの大変
    ・整備性悪し
    ・部品一般車の約10倍の価格
    ・お漏らししながら走ってるみたいな燃費
    総評
    悪魔です
    god_naosukeさんのレビューはかなり参考になると思います、って言うか文章上手すぎ。
    追加するなら購入にあたっての予算でしょうか。
    現状800万円台からあると思いますが状況をよく確認してから購入した方がよいと思います。
    壊れるととにかく厄介、買ってから直せば・・・なんて思ってると国産の10倍近い部品代の出費でもっと上玉購入できます。
    エンジンのコンピューターなどは片側77万円しますので両バンク分(6気筒ずつ制御している)新品にするだけで144万円、国産の壊れない新車が買えますのでご注意を。
    電装系が弱いと耳にするイタリア車ですがまああちこち壊れまくりです。
    雨が降って野ざらしにしようもんなら、取り付け設計ミスの半ドア検知スイッチが短絡し、セキュリティーを付けていると突然鳴り出します。
    自己主張にも程があると思われます。
    A/Cはいつ・なぜコンプレッサーが動くのか不明で雨の日に乗り込むと曇ります、スーパーカーのくせに。
    気まぐれに動いてくれるコンプレッサーをただ待つだけ。
    他にもワイパーが自分の真正面で反転するので目障り極まりないです。
    しかもでかくて存在感ばっちり、浮き上がり防止のフラップがさらにそれを演出します。カーボン製。
    間欠ワイパーありません、自分で間欠。
    あ、気付いたら悪口になってる。
    採点についてコメントします。
    外観・・・言う事なし、特に後姿のから放たれるオーラはスーパーカーの中でも群を抜く、と思ってます。どんな車も対抗できない、やはりスーパーカー
    内装・・・超チープ。革、アルミ板、G17、タッピングビス、両面テープで出来てます。ホームセンターにあるもので出来そう。しかもボンドはみだしてる。タッピングビス使いすぎです。
    動力性能・・・よいと思うのですが車重があるのでキビキビとはいきません。おまけに重ステ、アクセルペダル使いにくい、クラッチ重い、シフト硬い、前見えない、その状態でこの車の能力を引き出せずにいます。
    装備・・・90年代前半の初期型ですので期待してはいけませんがそれにしてもと言いたくはなる。スーパーカーだからと言って245幅のタイヤを重ステで回すのは大変、他上記の不満からこれ。
    お買い得・・・なわけない(笑)
    でもこれだけは言えます。これからも乗ります。
    そう言えるのがスーパーカーの魔力なんでしょうか。

前へ12345678次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)