レクサス LS

ユーザー評価: 3.65

レクサス

LS

LSの車買取相場を調べる

LS460/600hは日本の誇り!? - LS

 
イイね!  
J.B.C.

LS460/600hは日本の誇り!?

J.B.C. [質問者] 2009/01/26 00:03

自動車雑誌も最近は、NISSAN GT-Rの話題が中心で、Motor Fan illustrated(三栄書房)が特別号を発売したり、CG誌(二玄社)福野礼一郎氏の『新クルマはかくしてつくられる』でもGT-Rの特集が組まれたりしています。

日本の『モノづくり』の素晴らしさを、これらの特集を通じ、久しぶりに目の当たりにしました。そこに注がれたテクノロジーと開発者のスピリットに心から敬意を表します。
日本が世界に誇れるクルマがもう一台、ここに誕生した事を素直に喜びたいと思います。

私も「901計画」の頃(1992年)までは、日産のファンでした。
当時、R32 GTS-t Type-Mのクーペを所有しておりました。
30歳代は『ハンドリングと操縦安定性を重視』し、Audi、BMW 、Mercedes等の欧州車を所有していた時期もありました。40歳代目前の前車30系セルシオ購入時も、S320と比較し、大いに悩みました。当時の国産車は明らかに運動性能で欧州車に劣っている面がありました。

年齢を重ね、家族が増えるにつれ、『日本国内』で近距離の通勤を主体に利用するのであれば、故障が少なく、静粛性に優れたクルマが適しているのではないかと考え、近年は家族のクルマを含め、国産車を購入する機会が増ヲました。国産車の運動性能が劇的に改良されてきているのも背中を押される理由のひとつです。LS460/600hもランニングチェンジで日進月歩改良されています。
ところで、以前、ユーザーレポートに私は『LS600hは日本の誇り』と記載致しましたが、9ヶ月経過した現在もその気持ちは変わっておりません。
世界一の静粛性、圧倒的な加速性能、AWD+VDIMによる抜群の安定性、マークレビンソンの高音質、EVモードなどエコ運転を「知的な大人のゲーム」として楽しめる事など、『既存のクルマでは得られなかった新しい価値』がLS600hにはあると思います。

今年の冬は比較的寒い日が多かったため、暖気運転の時間が長く、片道10キロ弱の「市街地通勤利用」では殆どアイドルストップの恩恵が得られませんでした。当然、燃費も良くありません。
ただ、これは『大排気量、多気筒エンジン搭載車共通の問題』です。
例えば、LSの場合、約9Lのエンジンオイルと相当量の冷却水を0℃付近から暖める必要があるわけですから、大変なエネルギーの無駄です。
やはりエネルギー効率を重視するならば、軽量コンパクトなクルマが優位なのは物理学的に仕方がありません

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264832 2008/05/19 00:05

    やはりNISSAN GT-R(ニュル:7分29秒)は、日本の誇りだと思います。

    水野和敏氏(長野工業高等専門学校卒)の卓越した能力(技術開発・分析評価・人心掌握・プレゼン・・)に負うところが大きいのですが、零細企業を含む下請け、孫請け会社の皆様の技術協力無くしては到底成り立ちません。

    やはり、日本は『ヒトづくり、モノづくり』で立国していく以外に選択肢は無いのだと思います。

    NISSANは約10年前、倒産の危機に直面したメーカーです。

    他の日本車メーカーも、プライドを持って是非奮起して頂きたいと思います。

    特に、LEXUSには!!

    LF-Aに期待致します。

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264831 2008/05/18 20:40

    米国で有名な自動車雑誌、ROAD & TRACKとCAR and DRIVERの最新号(MAY08)を先日の旅行先で思わず購入致しました(NISSAN GT-Rの特集が組まれていた為)。
    世界最大の北米市場でもいよいよ、GT-Rが発売されるようです。

    CAR and DRIVER誌のテストでは、
    驚異の0~60mph:3.3秒、 0~1/4mile : 11.5秒 を記録。

    ROAD & TRACK誌の比較テストでは、
    Porsche 911 TurboとCorvette Z06を相手にサーキットのLAP TIMEで、
    両者に『5秒以上の大差』を付けるという、偉業を成し遂げています。
    (GT-R,1分56.9秒、911Turbo,2分02.1秒、CorvetteZ06,2分02.2秒)

    ROAD & TRACK誌をして、『GT-Rは世界最高のスポーツカー』と言わしめました。
    通常、海外の雑盾ナは日本車の運動性能には手厳しい評価が付いて回っていたのですが・・。
    これだけ日本車が絶賛されたのは、私の浅い経験を通しても初めての出来事で、感動すら覚えました。

    WEBでもご覧いただけますので、ご興味のある方は、ご参照下さい。   
    http://www.roadandtrack.com/article.asp?section_id=31&article_id=6594

    http://www.caranddriver.com/buying_guide/nissan/gt_r/2009_nissan_gt_r/2009_nissan_gt_r_road_test+type-reviews_by_make+mode-collection+id-238.html
    ちなみに、IS Fの比較テスト(あまり誇れる結果ではありませんが)も掲載されていますので、ご参考になされて下さい。

  • コメントID:1264830 2008/05/16 16:13

    失業中だからこうしてネットに没頭していたいんですね

      そうするとなんだか仕事をした気がするんです

        生産性も得るものも何もないことくらい知っています

  • コメントID:1264829 2008/05/16 15:59

    みんなはレクサス批判して気分スッキリさせてぇんだよ

    だいたいあかの他人の購入動機なんて知る由もないのに、俺達アンチがあーだこーだ言うのは筋違いだってことぐれぇ精神障害者の俺にもわかるよ

    レクサス好きで買った人達がオーナー同士で意見交換させないよう、場を台無しにすることに快感を得るんだよ

    お前らわかるか?
    実際考えてみろ。どっかの道端や喫茶店で誰かも知らない人達が楽しく会話している場に割り込んでその会話の批判やら自分の勝手な意見を言う奴。そんな奴いないだろ。

    でもな。こういった匿名性のある程度ある場では、素顔・本心がもろ出てしまうんだ。自分の欲求を満たしたくなる。
    レクサス好きの気持ち!?そんなの関係ねぇよ

    お前らまともな人には理解できねぇかもしれないが、世の中俺らのようなアンチのクズもいるってことだけわかってくれや。

  • リボンの騎士 コメントID:1264828 2008/05/16 15:07

    Re:37

    誤解しないで。

    おじーちゃんは二酸化炭素排出量の少ないと言われるLS600h

    を船便で運搬させて調べてみようとしたのに、トヨタったらば

    ここでも「表無し」のためか、それとも一刻も早く納車して契約

    解除をさせないようにするためか、わざわざ航空便で二酸化炭素

    船の100倍も排出させて運んだってのが真相なのよ。

    ポールおじーちゃんカンカンなんだって。

  • 清水一夫 コメントID:1264827 2008/05/16 10:30

    >環境保護活動に熱心な・・・「レクサスLS600h」

    このニュース、笑えるね。

    似非環境保護だね。
    毛皮を着て、動物愛護を訴えているどこかの馬鹿女優と同じタグイだね。

    勘違いも甚だしくて、虫唾が走るわい。(怒<`ヘ´>)

  • コメントID:1264826 2008/05/16 10:24

    【ロンドン 2008年5月15日】

    環境保護活動に熱心な元ビートルズのポール・マッカートニーさんは、トヨタの最上級ハイブリッド車「レクサスLS600h」を日本から英国に空輸した。

  • コメントID:1264825 2008/05/14 22:59

    LS460Lが今年8月に日本で発売するらいいですが詳しい方おりますか?レクサスの営業マンから聞いたので間違いない情報との事なのですが・・。

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264824 2008/05/14 08:54

    Re:27
    LS revolutionさん
    返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

    >クラシック、ポップス、ジャズ系ボーカルが中心でしょうか。

    私も近年は、『アコースティック』なライブ演奏(ジャズ・クラシック・アカペラ・・等)を中心に、小編成のJazz(トリオ~カルテット)、ポップス、ジャズ系ボーカルも聴いています。

    若い頃(10~30歳頃)は、Beatlesに始まり洋楽のロック・ポップス・フュージョンが中心でした。年齢を重ねるにつれ(46歳)、電子装置・電子楽器を用いた『ザラついた刺激の強い音』より『アコースティックで自然な音』が耳に心地よくなりました。
    食べ物の好みと同様、年齢とともに『素材の良さを生かしたあっさりとしたもの』を好゙ようになるのでしょうか。
    あるいは、厚化粧の整形美人よりも、素顔の美しい女性に惹かれるようなものでしょうか。

    >やっぱり、一番、気になるのはボーカルの再現性が気になりますね。

    私も同感です。人間の聴覚は、人の声に非常に敏感ですから、ボーカルの音像定位・リアリティには、こだわってしまいます。
    LS revolutionさんには、是非、藤田恵美さんのCD“camomile Best Audio"のご購入をお勧めします。
    私は、このCD(SACD)のおかげで多くの事を学ぶことができました。音質評価のための「メートル原器ではないか」とさえ思います。

    市販されているCDの大部分は、「音質」は二の次です。
    LSのマークレビンソンの原音再生能力は非常に高いため、電子装置で様々に処理された音源(CD等)のザラツキ・歪みまで露にしてしまいます。
    もちろん、いくら「音質」が良くても、「楽曲」として楽しめなければ、商品価値は低くなるのは当然です。
    ただ、多くの方は、「音質」などあまり気にせず、MP3等の圧縮音源を利用したiPodでも不満が無いのが現実なのかもしれません。

  • LS_revolution コメントID:1264823 2008/05/01 23:33

    J.B.C.さん:

    コメント、有難う御座いました。

    よく聞くジャンルとしては、クラシック、ポップス、ジャズ系ボーカルが中心でしょうか。

    まぁ、やっぱり、一番、気になるのはボーカルの再現性が気になりますね。

    セルシオのマクレビは、確かホーン系のツィーターだったと記憶しておりますが(←間違っていたら御免なさい・・)、そのせいか?、高音の出方、ちょっと癖っぽく、独特だった感じしてました。
    勿論、決して安っぽいとか、そういうのではなく、ある種の個性を主張していた感じがして、ボーカルとか弦楽器系などが、まろやかな感じがして、嫌いではなかったです。

    この辺り、LSは、全く違っていて、まさに現代調と言いますが、切れの良いスピード感のある高音で、良い意味で、分り易い音という風に感じてます。


    ま、なーんて、偉そうな事言ってますが、私など、所詮は、似非オーディオマニアですから、いい加減な事言って居るのだと思わます・・・・

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)