レクサス LS

ユーザー評価: 3.65

レクサス

LS

LSの車買取相場を調べる

LS460/600hは日本の誇り!? - LS

 
イイね!  
J.B.C.

LS460/600hは日本の誇り!?

J.B.C. [質問者] 2009/01/26 00:03

自動車雑誌も最近は、NISSAN GT-Rの話題が中心で、Motor Fan illustrated(三栄書房)が特別号を発売したり、CG誌(二玄社)福野礼一郎氏の『新クルマはかくしてつくられる』でもGT-Rの特集が組まれたりしています。

日本の『モノづくり』の素晴らしさを、これらの特集を通じ、久しぶりに目の当たりにしました。そこに注がれたテクノロジーと開発者のスピリットに心から敬意を表します。
日本が世界に誇れるクルマがもう一台、ここに誕生した事を素直に喜びたいと思います。

私も「901計画」の頃(1992年)までは、日産のファンでした。
当時、R32 GTS-t Type-Mのクーペを所有しておりました。
30歳代は『ハンドリングと操縦安定性を重視』し、Audi、BMW 、Mercedes等の欧州車を所有していた時期もありました。40歳代目前の前車30系セルシオ購入時も、S320と比較し、大いに悩みました。当時の国産車は明らかに運動性能で欧州車に劣っている面がありました。

年齢を重ね、家族が増えるにつれ、『日本国内』で近距離の通勤を主体に利用するのであれば、故障が少なく、静粛性に優れたクルマが適しているのではないかと考え、近年は家族のクルマを含め、国産車を購入する機会が増ヲました。国産車の運動性能が劇的に改良されてきているのも背中を押される理由のひとつです。LS460/600hもランニングチェンジで日進月歩改良されています。
ところで、以前、ユーザーレポートに私は『LS600hは日本の誇り』と記載致しましたが、9ヶ月経過した現在もその気持ちは変わっておりません。
世界一の静粛性、圧倒的な加速性能、AWD+VDIMによる抜群の安定性、マークレビンソンの高音質、EVモードなどエコ運転を「知的な大人のゲーム」として楽しめる事など、『既存のクルマでは得られなかった新しい価値』がLS600hにはあると思います。

今年の冬は比較的寒い日が多かったため、暖気運転の時間が長く、片道10キロ弱の「市街地通勤利用」では殆どアイドルストップの恩恵が得られませんでした。当然、燃費も良くありません。
ただ、これは『大排気量、多気筒エンジン搭載車共通の問題』です。
例えば、LSの場合、約9Lのエンジンオイルと相当量の冷却水を0℃付近から暖める必要があるわけですから、大変なエネルギーの無駄です。
やはりエネルギー効率を重視するならば、軽量コンパクトなクルマが優位なのは物理学的に仕方がありません

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • トリニティー コメントID:1264812 2008/04/17 19:40

    JBCさん

    塗装ブースも国産品が世界一です。
    内圧センサー付きで、常時ブース内の圧力が一定なのは、純国産のANDEXだけです。
    私は機械も国産にこだわりますので、ジグも溶接機も国産です。
    J ジャパン
    C カー
    B ベスト
    と言ったところでしょうか(^^♪

  • トリニティー コメントID:1264811 2008/04/17 19:30

    JBCさん

    ここまでの作業で沢山の機械を使用しますが、全ては人の手です。
    作業の仕上がりには、かなりの差が出ると思います。
    仮想基準は引いて作業しますかと言って、ピンとこないお店でしたら、修理依頼はしないほうが安全です。

  • トリニティー コメントID:1264810 2008/04/17 19:21

    JBCさん

    フレームチャートです。

  • トリニティー コメントID:1264809 2008/04/17 19:20

    JBCさん

    こんな感じです。

  • トリニティー コメントID:1264808 2008/04/17 19:15

    JBCさん

    写真の車両はクラウンがクラウンに50キロ程のスピードで追突した車両です。
    車両の仮想基準(レベル)を、メーカーのフレームチャートを見ながらジグにセットして行きます。

  • トリニティー コメントID:1264807 2008/04/17 19:07

    JBCさん

    車体の話ですが、ボディーの一部分も掲示板に書き収まりませんので、実際に使用している超張力鋼用のスポット溶接機を写真添付してみました。
    場所によってはアームを組み替えて、フルスポット溶着可能です。
    4年前に購入しましたが、現在でも最高レベルの機器です。
    マークXの本体価格程の金額だったと思います。

  • コメントID:1264806 2008/04/17 00:34

    JBCさんへ

    私の実経験で良ければお話します。
    貴方程の文章力と、専門用語を持ち合わせておりませんので、幼稚な文章はごめんなさい(^_^)

    現在のボディー材質と加工精度は国産品が世界一です。
    初代H9年程から始まったトヨタのゴアボディーは、プレミオ、イプサムから始まり、最近では業界用語で超・超張力鋼(980Mpaクラス)が部分的に使用されております。

    最近の国産車の走行性が向上したのは、サスペンションの取り付け部の剛性が格段に向上している為です。
    大衆車に乗られる機会は少ない方だと思いますが、スズキのパレットは軽自動車なのに、とても良い感じです。
    ライバル車のダイハツのタントと乗り比べれば、はっきりと違いが判りワす。
    国産の軽自動車でもこれだけ進化しておりますので、ドイツ車との差はそれ程無いと思っております。

    JBCさんは、とてもハイブリッドに詳しい方ですね、とても普通の車好きに思えませんが...。
    眠くなったので、今夜は眠ります。

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264805 2008/04/16 21:40

    Re:13
    トリニティーさん
    ご丁寧な返信、誠に有り難うございます。

    >そうなると、やっぱり福野氏じゃないでしょうか。

    私も全く同感です。福野礼一郎氏の広範囲に及ぶ工業知識には全く頭が下がります(高度過ぎて半分も理解できない場合もありますが・・)。
    さらに、歯に衣着せぬ、中立な立場での辛口な評論も一読の価値があると思います。

    >板金屋じゃありませんが、得意分野は車体修正です。

    現場を熟知しておられる、トリニティーさんにご教示頂きたいのですが、

    例えば、100年以上の歴史を持つ、Mercedes(S-class, E-class)のボディー剛性の高さ、正確でしなやかなサスペンションの動きなどは、現在でも日本車が学ぶべき点ではあると考えます。
    シャシーの構造・材質・製造精度、使用部品の精度等において、現時点では、LSとMercedes(C-class以下は除外)との間に、実際問題どれほどの違いが認められるのでしょうか?
    御多忙のところ誠に申し訳ありませんが、トリニティーさんの専門的な御経験から導きだされた御感想を教えて頂ければ幸いです。

    >私は車は好きですが、損をしないのも選択の一つです。
    >車の話はほんとにエンドレスですね

    この点も、全く同感です。

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264804 2008/04/14 01:10

    Re:11
    トリニティーさん
    ご丁寧な返信、誠に有り難うございます。

    >意外と車体の修理が一番修理で技術を必要とします。

    さすが現場を熟知しておられる、トリニティーさん。
    私もご指摘の通りではないかと思います。

    ところで、トリニティーさんの専門的な視点から、どの自動車評論家の発言が比較的信憑性が高いと思われますか?
    ご教示頂ければ幸いです。

    LSの掲示板にランクルに関する記載をするのは、マナー違反かもしれませんが、どうかお許し願います。
    私事で恐縮ですが、家族5人+近所(徒歩5分)に両親が住んでいる事もあり、以前から、7人乗り以上のSUVあるいはミニバンも必要でした。
    そこで、家族用のクルマとして、ランクル80→ランクル100→エルグランドも乗り継いで参りました。

    ランクル200も相当良さそうですね。
    『とくダネ!』の司会者小倉智昭さんも購入されたようです。

    歴史あるランドクルーザーも個人的には、間違いなく日本の誇りであると思います。

  • コメントID:1264803 2008/04/11 19:53

    J.B.Cさん

    まだ一月程です。
    仕事柄、いつも短期間で車を買換えますが、2以上は乗るつもりで購入しました。
    LSも考えましたが、私の年では運転手に見られますし、もっと大きなV8の車が良かったので...。
    インプレですが、手頃な価格で充実装備&快適。
    ですが月に2回も乗りませんので、車庫の肥しです。
    J.B.Cさんも、休日のドライブ用にどうですか(^.^)

    インジェクターはデンソウの奴ですよね、先にレクサスのLF-Aでしたっけ、あれが先かもしれませんね。

    GLの件ですが、後輩が07モデルに乗ってまして、乗ってる本人のコメントでもあり、突っ込んでくる奴に反抗してるだけですよ、自分の言ってることが恥ずかしくなって削除した奴煖盾ワすけど、Q7の板で紳士ぶってる奴です。
    無理して買ってるのミエミエですけど...。
    先月発売の雑誌に、貴殿の好きな福野氏のGLとGの評価が書かれていましたが、私の文面と同じでした。

    仕事で年間千台以上の車と接してまして、新車、低年式車と
    多種多様ですので、どのメーカーの何所がどれ位で故障するかは自分で接しますので、嘘の書き込みはしてません。
    板金屋じゃありませんが、得意分野は車体修正です。
    設ヘLS600hLを3台買える程の最新設備で㍉単位で修理しております。
    今の車はハイテクですが、良い診断機がありますので、意外と車体の修理が一番修理で技術を必要とします。
    適切な整備知識と、最新設備が無いと..。
    漫画の湾岸ミッ○ナイトの板金屋、あれは嘘です。
    それと私は年下ですから貴殿はよして下さい(^.^)

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)