レクサス LS

ユーザー評価: 3.65

レクサス

LS

LSの車買取相場を調べる

LS460/600hは日本の誇り!? - LS

 
イイね!  
J.B.C.

LS460/600hは日本の誇り!?

J.B.C. [質問者] 2009/01/26 00:03

自動車雑誌も最近は、NISSAN GT-Rの話題が中心で、Motor Fan illustrated(三栄書房)が特別号を発売したり、CG誌(二玄社)福野礼一郎氏の『新クルマはかくしてつくられる』でもGT-Rの特集が組まれたりしています。

日本の『モノづくり』の素晴らしさを、これらの特集を通じ、久しぶりに目の当たりにしました。そこに注がれたテクノロジーと開発者のスピリットに心から敬意を表します。
日本が世界に誇れるクルマがもう一台、ここに誕生した事を素直に喜びたいと思います。

私も「901計画」の頃(1992年)までは、日産のファンでした。
当時、R32 GTS-t Type-Mのクーペを所有しておりました。
30歳代は『ハンドリングと操縦安定性を重視』し、Audi、BMW 、Mercedes等の欧州車を所有していた時期もありました。40歳代目前の前車30系セルシオ購入時も、S320と比較し、大いに悩みました。当時の国産車は明らかに運動性能で欧州車に劣っている面がありました。

年齢を重ね、家族が増えるにつれ、『日本国内』で近距離の通勤を主体に利用するのであれば、故障が少なく、静粛性に優れたクルマが適しているのではないかと考え、近年は家族のクルマを含め、国産車を購入する機会が増ヲました。国産車の運動性能が劇的に改良されてきているのも背中を押される理由のひとつです。LS460/600hもランニングチェンジで日進月歩改良されています。
ところで、以前、ユーザーレポートに私は『LS600hは日本の誇り』と記載致しましたが、9ヶ月経過した現在もその気持ちは変わっておりません。
世界一の静粛性、圧倒的な加速性能、AWD+VDIMによる抜群の安定性、マークレビンソンの高音質、EVモードなどエコ運転を「知的な大人のゲーム」として楽しめる事など、『既存のクルマでは得られなかった新しい価値』がLS600hにはあると思います。

今年の冬は比較的寒い日が多かったため、暖気運転の時間が長く、片道10キロ弱の「市街地通勤利用」では殆どアイドルストップの恩恵が得られませんでした。当然、燃費も良くありません。
ただ、これは『大排気量、多気筒エンジン搭載車共通の問題』です。
例えば、LSの場合、約9Lのエンジンオイルと相当量の冷却水を0℃付近から暖める必要があるわけですから、大変なエネルギーの無駄です。
やはりエネルギー効率を重視するならば、軽量コンパクトなクルマが優位なのは物理学的に仕方がありません

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264802 2008/04/11 00:52

    RE:8
    UID:4F12286AD1D98779
    UID:8F8BFOBFAF71352F
    UID:8784D2804D0652C2
    トリニティーさん

    貴殿の色々な掲示板での、様々なHNを駆使した御活躍も、
    一部拝見させて頂きました。

    >板名に?が付いているので。

    掲示板の記載内容は私の個人的な見解です。当然それに対し、
    『疑問符』をつける方もおられるであろうと考えたからです。

    >私は、マイナーしたGT-Rが次のターゲットです。

    私も同意見です。VR38DETTの唯一の欠点は、未だ直噴(DI)ではないため、
    圧縮比が9.0と低く、燃費や出力の点で不利である事だと考えます。
    最新のピエゾインジェクターが装着されれば、衝動買いしてしまいそうです。

    ところで、トリニティーさんのランクルヘどれ位なのでしょうか?
    ご教示頂ければ幸いです。

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264801 2008/04/11 00:50

    RE:6
    清水一夫さん

    ご依頼のLS600hの「冬期の燃費」ですが、

    ①、「短距離走行」のみならば、約20%減(8.2km/l → 6.6km/l)。

    暖気運転中は、低燃費の切り札、EVモードやアイドルストップが、
    殆ど活用できないのですから、歯痒い思いを致します。

    ②、高速道路主体の長距離走行の場合は、約5%UP(11.0km/l → 11.5km/l)

    暖気運転が終了していれば、低温乾燥時は空気の密度と充填効率が高くなり、
    夏場よりもむしろ低燃費で、パワー感もアップ致します。
    ただ、これは内燃機関を有するクルマに共通ですが。

    以前プリウスを所有しておられた清水さんならばよくご存じの事と思いますが、
    ハイブリッド車にとって、「冬期の短距離走行」はゥなり不得手です。
    一方、夏場のエアコンフル稼働時の、燃費の低下率はそれ程悪くないと言うメリットも存在致します。

  • コメントID:1264800 2008/04/10 20:10

    J.B.Cさん

    別に目障りじゃございません。
    これでもかと褒めてるのに、板名に?が付いてるので。

    ですが、貴殿が輸入車から国産高級車に魅力を感じているのは正解だと思います。
    輸入車雑誌じゃMゃPが、LSやGT-Rよりも官能的で良い車だなんて書かれてますが、LSやGT-Rの国産品が一番なんて業界の掟で書けませんもんね。
    私の同業者の先輩が、LSを先売りしてIS-Fをオーダーしておりまして、6月納車ですが、GT-Rが良かったかもと言っておりました。
    貴殿でしたら、どちらを買われますか?
    私は、マイナーしたGT-Rが次のターゲットです。

    レクサス板は、面白い人が多いのでいつも見てます!(^^)!

  • コメントID:1264799 2008/04/10 09:51

    600HLですが、燃費計によると、2000キロの平均燃費は9,0になっています。寒いときは、かなりエンジンが温まるのに時間がかかりますが、そのときの燃費は悪いです。
    これからはもう少しよくなるのではと思います。

  • 清水一夫 コメントID:1264798 2008/04/10 09:24

    JBCさん

     実際のところ、冬季の燃費ってどうなんです?

    満タン方でも、インジケーター表示の平均燃費でも良いので、教えてくれますか?

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264797 2008/04/10 01:45

    RE:3
    600hユーザーさん
    的確な御返信、誠に有り難うございます。

    ご指摘のように、LS600hは『運転するたびに新鮮な感じ』が得られる
    クルマだと私も思います。

    「低温時の短距離走行」は、LS600hに限らず、内燃機関を有するクルマにとって、最も苦手な走行パターンだと思います。
    幸い、ご指摘のように、気温が2桁を超えると本来の性能を回復し、今後猛暑を迎えても快適で、低燃費(同クラス他車比)を維持してくれるものと期待致します。
    実際、昨年の夏がそうでした。

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264796 2008/04/10 01:13

    RE:2
    UID:8F8BFOBFAF71352F
    UID:8784D2804D0652C2
    2つのUIDを活用し、以下の多数のHNをお持ちの
    トリニティーさん、?さん、蓄電池さん、↑さん、素人6番さん、
    素人6さん、ど素人6さん、13番さん、・・・・・・、

    ランクル、GLクラス、レクサスなど多数の掲示板に、
    様々なHNで、投稿なされておられますが、誠にご苦労様です。

    貴殿にとりまして、私の投稿が目障りと感じられたようでしたら、
    深くお詫び申し上げます。

    私も素人ですので、個人的に『簡単な情報と話題の提供』および
    有意義な『情報交換』が出来れば幸いと考え、
    この掲示板へ投稿させて頂きました。

  • コメントID:1264795 2008/04/10 01:10

    J.B.C.さんの仰っているお話はよく分ります。

    600hですが、ほんと、運転するたびに新鮮な感じがしますね。
    仰る「エコ運転を「知的な大人のゲーム」として楽しめる」とは非常に的を得た表現だと思います。

    私の600hも、真冬は、エンジンが冷えているときはほとんど、EVモードにもならないし、アイドリングストップもなかなかしてくれなかったのですが、昨今、気温が2桁になってからは、走り始めて、割と短い時間でEVモードに遷移出来るし、アイドリングストップもちゃんとします。

    燃費も向上してますね。

  • コメントID:1264794 2008/04/09 23:26

    板親さん、なにを言いたいのでしょうか?
    雑誌の文面のコピーでしょうか?
    当たり前のことを長々とかきこまれても...。
    返す言葉が見つかりません。
    現場を知らないジャーナリストのことをそのまま書かれても
    しょうがないと思います。

  • J.B.C. [質問者] コメントID:1264793 2008/04/09 23:09

    一方、この冬場の『暖房の熱源の問題』は、ハイブリッド車のみならず、EV(電気自動車)や燃料電池車においても未解決のようです。
    やはり家庭用エアコンのように、ヒートポンプを採用しなければならないのでしょうか?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)