ロータス エリーゼ

ユーザー評価: 4.21

ロータス

エリーゼ

エリーゼの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - エリーゼ

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リアトルクロッドエンドブーツ交換

    車検時にトルクロッドエンドブーツの破損が発見されました。 写真2 国産汎用品と交換していただきました。 作業はミツヤマモータースさんで。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月23日 03:35 万歳さん
  • 純正スタビリンク延長加工

    エリパー製調整式スタビライザーとS3純正ビルシュタインを組み合わせて使用しているが、 着地状態でロアアームとスタビライザーのクリアランスが5mm程度、 片側をジャッキアップすると接触する状態となっていた。 ローダウンの影響かスタビライザーの角度も上向きになっているのでリンクの延長を検討。 han ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月13日 15:32 masu111Sphase1さん
  • スタビライザーマウント付近の異音対策

    強化スタビライザーに交換後、純正スタビで発生していたカコンカコン音は皆無となったが、 走行中サスがストロークする度に左前方付近からピシピシ音が発生するようになり、 精神衛生上よろしくないので原因調査を行った。 純正スタビ取り外し時に左右どちらかの フレームとクラッシュストラクチャーを繋いでいるア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月7日 14:35 masu111Sphase1さん
  • サスペンション周りリフレッシュ(その①)

    冬場の融雪材のおかげでサビサビになってしまったサス周りを連休の間にリフレッシュすることにした。 タイトル画はリア側。 ハブ及びハブキャリア、アッパーボールジョイント、ラルグス車高調の錆が見苦しい。性能上はあまり関係ないだろが、今後も長く乗って行くにはここらで一度リフレッシュしたいところ。 こちら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月4日 13:18 ku-engineeringさん
  • リアブラケットの計測

    全長11センチ位です 取り付けボルト穴間は38ミリ位 調整幅は15ミリ位です 上部取り付け穴からだいたいの目印を付け ボルト穴まで23ミリ位にみえます なので一番下げたところからでは38ミリ位です 純正ブラケットは上部のボルト穴から15ミリ位下にオフセットしているので(以前測った記憶はたしか…) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月20日 23:47 まさ@あっしゅさん
  • スタビライザーブッシュ交換

    ODO:79102km フロントの異音を調べたところ、スタビブッシュのガタつきが見られたので交換する。ARCの補修部品を取り寄せ。 見た所それ程劣化しているようには見えないが、剛性感が無くなっているため、中でスタビが動くみたいである。 スタビマウントステーの下側ボルトが取れないので、スタビリンクと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月20日 21:04 AmanojaQさん
  • リヤブッシュピロボール化 トーリンク強化

    (編集中) 58901km時 ・リヤアームブッシュピロ化(BSK) ・強化トーリンク&ブレスバー(ドナーゲ) ・トーリンクアウターボールジョイント交換(純正) 2年半(2009/7/10-2012/1/14) 27096km(31805-58901) の間使用レンチ よく見るとカラーと間に隙間がで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月14日 20:35 (@_@)さん
  • リア、ショックアブソーバー、アッパーブラケット交換

    ホームセンターで調達、加工で仮の姿だった、リアアッパーマウントです。このままでも町乗りでは充分かもしれませんが・・・。 111R用のブラケットをエリパより入手できたので、交換することにしました。 交換後は、このような形となります。仮の姿より更に約10㎜ほどリアの車高を下げる事ができました。フロント ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年9月2日 02:26 ku-engineeringさん
  • 減衰力調整

    EXIGE CUP 240のロード設定値を参考に設定。 フロント: 縮11段戻し 伸び8段戻し リア: 伸び縮同一の15段戻し 当初、伸び側調整が分からなかったけど、ある方からメッセージで教えていただき調整できました。 別タンの方ばかり見ていたけど、ダンパー本体のロッド先端にダイヤルが有りました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年9月24日 17:22 とら@長野さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)