マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • オーディオパネル・ナビ取外し方法

    ①ハンドルのロックレバーを解除し、下へハンドルを下げます。 ②メーターパネルの右側へ指を突っ込み引っ張ります。  ※右側の装飾部品も一緒に浮いてきますが、取らなくても大丈夫です。 メーターパネルを右側から順番に引張り外していきます。 ※エンジンスタートボタン付近は若干硬めでした。   配線が ...

    難易度

    • クリップ 34
    • コメント 0
    2016年1月3日 10:09 マ~くんさん
  • サイドカメラ取り付け

    ドアミラーにカメラを埋め込むため、まずはドアミラーを外します。 フランジナット3個とフック1箇所で固定されています。 ミラー部分を外し、プラスネジを3本外します。 台座部分のカバーを外し、トルクスネジを3本外します。 この状態で、下からホールソーで穴を開けます。 開けた穴にカメラを嵌め込みました。 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 2
    2013年7月14日 16:20 がーぷさん
  • マツダコネクト Apple Carplay/Android autoキット取付け(配線取り回し)

    【注意!】 この接続方法はDJデミオ、BMアクセラ、NDロードスター、CX-3、KE型のCX-5(マツコネモデル)、GJアテンザの中期なら大丈夫みたいですが、後期GJアテンザやKF型のCX-5(AA/CP化前モデル)はマツコネに自車位置演算ユニットが付いているのでこの接続方法だと自車位置演算ユニッ ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 2
    2019年3月30日 15:01 もーにんぐさん
  • ナビ取り替え(Androidナビを新型へ)

    約8ヶ月前に、中華ナビを取り付けましたが、新型が発売されたので購入しました。 以前はQuadCore(4コア)のRK3188、RAMが1GB、ROMが16GBの中華ナビ界隈だとPX3と言われるプラットフォームでした。こちらはAndroid5.1.1。 今回はOctaCore(8コア)のRK33 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 4
    2017年5月30日 20:53 ちかりん☆さん
  • ナビ付け MDV-Z700

    養生をしてパネルを外していき、ナビのパネルまでたどり着きます。 ピラーを外してフロントウインドウにアンテナ貼り付け。 最低で100mm以上離して記載あったので、近すぎはダメだろうと150mmで貼りました。 ピラー最上部のピンは抜け止めがあるので、先人参考に外しておいて下さい。 アンテナ線をピラー内 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2013年5月21日 01:28 かず1396さん
  • BOSEナビ 配線・取り付け

    すごく難しかったので、自分なりの配線図を残しておきます。 純正のBOSEアダプタを使用した場合の配線です。 ナビレスで購入後必要なモノ ・ナビの固定枠&ビス ・BOSEアダプタ(24PIN) ・汎用マツダ用24PINアダプタ ・バックカメラアダプタ ・ラジオアンテナ変換アダプタ ・マイク変換アダ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2014年12月21日 12:13 studio-takeさん
  • ナビ付け MDV-Z700ステアリングリモコン配線

    ケンウッドのステアリングリモコン配線図にはマツダ用は2本しか結線図がありません。 24ピンの車両ハーネスにこの様に接続することで、オーディオパネル右側のスイッチも全て使用できるようになりました。 ナビはケンウッドのMDV-Z700です。

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2013年5月27日 10:17 かず1396さん
  • MDV-Z702 付きました! ハイレゾはまだ試してない。。。

     付けました! 結構大変な作業でした。 ^^  ナビは、前のやつよりも断然良くなりました。早いし、スマホみたいに画面をスクロールして設定を変えたり、慣れると使いやすい!  今回、純正ナビ(c9pa v6 650)から載せ換えるために何が必要かいろいろと調べました。 1.ステアリングリモコン対 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2015年9月5日 20:05 こうちょうねこさん
  • ナビパネル右ボタン信号取得

    まず、ステアリングスイッチケーブルハーネスを購入。 ホンダ用2極タイプではなく、トヨタ・ダイハツ用の3極タイプを使います。 オートバックスに売ってるMr.Plusのギボシ化してくれているのを利用。 インストパネル・ナビパネルの取り外しは割愛します。 BOSEアダプタの24PIN側配線です。 茶 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2015年6月25日 21:10 studio-takeさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)