マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • エアクリーナー交換

    今回もモノタロウで純正品を発注。 自ら、交換です。 この度も社外品か純正品かで迷いましたが、事を穏便に済ますべく純正品としました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月2日 11:24 Atsushiiさん
  • エアフィルター交換 (118485km)

    何て事はない純正タイプのフィルター ブースト圧の高いクルマなので、 「信頼度」の高さから ずっと純正相当品を使用しています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月31日 15:31 kaixaさん
  • インテークマニホールド交換

    エンジンチェックランプが点灯したのでディーラーへ入庫すると、EGRの詰まりによるものと診断されたので作業してもらうことに。 インマニ周辺の関連部品(インマニ、EGR関連部品、スロットルボディ等)を交換。 画像参照 今回は一泊二日のお泊まり保育でした。 延長保証に加入しているので、費用発生は無 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月14日 20:20 otonasiさん
  • ベンチレーションホース交換

     先日アーシングを行った時、以前より気になっていたオクヤマのサクションキットのベンチレーションパイプが経年劣化とオイルでかなり茶色くなっているのがさらに目立ってしまいました。 いろいろ探していたところ、なかなかいいものを見つけたので取り付けました。  ホースバンド2カ所緩めて、元のホースと同じ長さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月11日 21:31 ケントマンさん
  • エアクリ交換 112000km

    .

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月2日 19:04 GKNJさん
  • BLITZサクションパイプ取付(撤去済み)

    いきなり完成写真です。 見た目は「文句なし」ですが... 純正パイプ取り外しにおける注意点です。 水色の矢印の所で外しますが、この部分がやや渋くて、代わりにターボ側(バツ印)が外れてきてしまいますので、上手く押さえながら行う必要があります。 その他については、丁寧で解りやすい説明書が付属しています ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月22日 14:49 Su-27 Flankerさん
  • EGR制限プレート(11mm)の取付け

    友人に作って貰ったEGR制限プレートを取付けしていきます。 赤丸部のナットを12mmのソケットを使って外します。 ナットは締め付けは固いし狭いので落とさないように注意! 外したEGRパイプです。 まだ走行距離が9000kmほどでしたから煤の蓄積は薄らですね。 パーツクリーナーを吹いて拭き取れば ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年2月2日 22:35 もーにんぐさん
  • ディーゼル すす インマニ、EGR系交換

    エンジン停止(200,431km) 原因を考えた結果、セルは回る&着火しない状況から、シリンダー内に燃料が噴射しないor空気を吸わない の大きく2つの可能性を疑う。 前者は燃料フィルター詰まり、インジェクター詰まり関係、後者はリコールも何回か出ている煤の詰まり関係。 今回、20万kmを越えた車体と ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 2
    2020年2月1日 20:01 がはく@嵐青さん
  • トラスト エアインクスBタイプ 取付

    中古品を購入し、フィルターのみ新品交換しました。 これも取付に面倒な所は無く、作業中の写真を撮っていませんでした。 注意点として、キノコと遮蔽板が近いとエンジン始動時の振動で衝突して打音がします。この場合は取付位置の調整が必要です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月1日 19:21 shirogane_hatc ...さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)