マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 銀六印 GJ アテンザ用アーシングキットの取付け その1

    銀六さんからGJアテンザのアーシングキットを購入して届いたのは良かったけど、週末の土日は雨や雪、晴れた時には休日出勤ってのが続いて、なかなか取付けが出来なかったのですが、今日(2月2日)、用事が有り有給を取ったら晴れてきたので、午前中に用事を済ませ取付けしました。 途中、雨が降ってきたり止んだりし ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2016年2月3日 03:07 もーにんぐさん
  • 放熱系アーシング

     エアコンコンデンサとラジエータにアーシングを施してみました。  方法としては、各コアのアルミ部分に圧着端子で接続。 どうせアースなんだから、細い線でも大丈夫という理論。(元々発電量でいけば物凄く小さい電流のハズなので。) 結果は・・・効果は感じられません。 残念。(^^; =====20 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月31日 00:22 てすくさん
  • アーシングをぐるぐる。

    画像ありませんが、アーシングの理論のような、意味不明な外国語の羅列のような、呪文をとりあえず聴いたので、自分なりに理解した内容で実践してみました。 マフラーは寒いのでまた今度。 手始めにはエンジンルームが暖かくて良い感じだと思いました。 1つ目「オルタネーター」 実はココは理論の上では関係な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月12日 17:22 てすくさん
  • アーシング取り付け

    あげるの忘れてました(笑) 今回使ったケーブルです。 なんと8ゲージ50M巻きです! 10Mも使ってないですけどね^_^; 施工前です。 施工後です。 写真撮る前にインタークーラー戻してしまいました(笑) エンジンルームのアクセントにもなって、大満足です! ブースト計を取り付けた時に撮った写真で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月3日 23:00 M2Xさん
  • アーシングケーブルを家にあるモノで作成

    前車SAIへの取り付けで余ってたアーシング用のケーブルを使用し専用ケーブルを自作しました。買ったものは端子のみ 以前は大きな圧着機を借りてやってましたが、今は家にないので、 考えた末に、マン力でおりゃー対応するする事を思いつき・・ 力いっぱい廻してこのとおり・・ ひっぱっても抜けないのでOK 太い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年6月29日 23:53 やれんのーさん
  • アーシング

    みんカラを徘徊して、アーシングを施工されてる整備手帳を参考に、出来るところだけ、やってみました。 電流センサーが付いているので、ボディアースしたところから、引っ張ります。 右側のアースポイントに、共締め、分岐をとります。 本線は、8sq他は、2sqでやりました。 エンジンブロックに1本 ラジエタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年5月30日 13:25 lajさん
  • アーシング強化

    先日のコルトレーンのアーシングを強化しました。 アースの座の塗装をリューターで剥がし、 接点改質剤を塗り、 元に戻してバッテリー側は完了・・・。 オルタネーター(?)のGNDは異音対策のため黄色○部に接続されています。 元はECU(?)のステー部に固定されていましたが、ケーブルが赤丸部と接触して ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年2月11日 16:10 Dec1964さん
  • コルトレーンアースケーブル取り付け

    コルトレーン 魔法の調音 アースケーブル「コンティヌオ」を取り付けました まずバッテリー側取り付け ナットがバッテリー側12㎜、ボディー側10㎜で純正アース線と一緒に固定 純正アースと比べるとかなり太いです! マフラー側の取り付け ◯部分に取り付けます マフラー側は14ミリのナットを追加して固 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年2月8日 19:46 からあげ、さん
  • アーシング の前に 確認してみたら。。。 ^^;  の つづき

     つづきです!  で、さっきのケーブルにハーネステープ巻いて、さらに、少々こすれても大丈夫な様にテサテープ(テサって何?)を巻いて、バッテリーのマイナス端子からオルタネータのアース端子まで配線です。 ボルトで、固定!! ここも錆びないようにシャシーブラックで塗装!!  車にシャシーブラックがか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月8日 19:39 こうちょうねこさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)