マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.56

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 簡易アーシング

    購入時より、バッテリーと一番近いアースポイントの線が純正では細いと思っていたので、手持ちの部材で2ヶ所ほどアーシングをして見ました。 見づらいですが、ペイントで写真に引いた赤線と黄線の2本です。 1本目です。 上の写真の赤線部分ですね。 バッテリーのマイナスと一番近いアースポイントを22sqの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月29日 00:18 nakabanさん
  • アーシング第九弾

    銀六印の最新アップデートです。第八弾でループ接続効果あり!ということで、第九弾もブームになってるループ接続が主だった内容となります。 こちらはしまなみオフ用隠しネタ。気付いたのは…1人!ww 手始めに第八弾で新設した増設ハブ⇔ブローバイのケーブルを5.5mmから8mmに増強。 しまなみオフ後のア ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2016年4月17日 23:43 や な ぎさん
  • アーシング第八弾

    さて、静電気除去は5.5mmケーブルで、8mmケーブルは電位差解消というのが銀六印でした。 今回は最大級の激変を見せたインタークーラーからの流れを他からの流れに阻害されぬよう容量を増強するのが目的で、助手席側純正ポイント→助手席側増設ハブを8mmに置き換えとのこと。 (バージョンによってはハブレス ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年4月3日 23:30 や な ぎさん
  • ABSハイドロユニット ボルト固定箇所改善

    銀六印アーシングキットのアップデートキットを取り付けようと、ボンネットを開けて見たら、ボルトが抜けてアーシングケーブルがばらばらに外れていました。 ネジが切っていない6mmの穴に6mmのボルトを差し込んでいるだけなのでしょうがないですよね。 そこでM6×20のボルトにアーシングケーブルの端子を通し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月21日 15:15 地金伝承さん
  • アーシング第七弾

    電位差解消は8mmの太いケーブル 静電気除去は5.5mmの細いケーブル(高温箇所はメッシュケーブル) の銀六印アーシング1601アップデート版です。 第三弾で運転席側の純正アースポイントからハブとして活用のABSユニット→オルタネーター→コンプレッサーを5.5mmケーブルで繋いでいました。 第 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年3月19日 01:30 や な ぎさん
  • アーシング ABS ユニット周り手直し。

    超初期ロットゆえに皆さんとユニットが違うようで一筋縄にはいかなかったこの周り。 最初は赤丸の場所に1時間近くかかって取り付けてました。本当に気が触れそうになります。 最初のケーブルを外す時引きちぎった後が垣間見れますね。(緑) アップデートのケーブルを取り付ける際に青丸に無理矢理5Mのボルトで突 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年3月6日 16:02 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • 魔法の調音シリーズ取り付け

    極太アースケーブルです。 施工前 純正と同じ場所へ繋いでみました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年2月21日 15:35 plentyさん
  • アーシング第六弾

    電位差解消は8mmの太いケーブル 静電気除去は5.5mmの細いケーブル(高温箇所はメッシュケーブル) の銀六印アーシングですが 電位差解消目的のオルタネーターへは静電気除去目的のラジエーターへのケーブルを切って分岐させたため、5.5mmのケーブルで繋がっていました。 今回の作業は、運転席側のアー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月8日 07:03 や な ぎさん
  • アーシング第五弾

    第四弾で完成かと思われた銀六印のアーシングでした。 が、先日のプチオフで黄昏せんべいさんが呟いた「インタークーラー」が更なる進化へのブレークスルーとなりました。 では開腹。一番前寄りのアンダーカバーを外します。 助手席側。写真上が前方、下が後方。インタークーラーは左上にあります。 上から落とし ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 8
    2015年12月8日 00:01 や な ぎさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)