マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.42

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • サスペンションのデッドニング。

    みんカラのメンバーで、静粛性の向上を深く追及しておられるジャンさんあかさんのブログを拝見して、意表を突かれた。 サスペンション系のパーツはゴムのブッシュやマウントを介して固定されているから、音や振動には、あんまり関係ないだろうという先入観があったが、実は、そうではないのだ。 指で弾いたり、叩い ...

    難易度

    • クリップ 29
    • コメント 0
    2015年6月10日 11:50 爽快ツアラーさん
  • マツダ純正 ダイナミックダンパ取り付け

    アクセラでは後期?から採用されている、ダイナミックダンパーを取り付け。 特定の振動を打ち消すパーツです フロントストラットのスタビリンク取り付けステーに共締め ラスペネをスタビリンクナットに塗布して浸透させている間にショックのロッドへワコーズのフッ素オイルを塗布 ロッド以外のロアアームブッシュに ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年2月17日 09:48 にゅるスペック@G11さん
  • リアスタビライザーリンク延長加工

    ローダウンしているアクセラでは定番化しつつありますが、おさらいという事で。 フロントスタビライザーリンクの最適化はAutoExeのアジャスタブルスタビリンクやMPV用スタビリンク流用等の方法があります。リアスタビに関しては(作業時点では)製品が出ていませんが、リンク付け根にワッシャーを噛ます事でリ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2008年11月4日 21:57 こすさん
  • アーム、1G締め(現行)

    2020年夏に書いた記事より数台の作業を行い細かく変化したので、現状での1G締め作業の内容を記しておきます。 特別なことをしてるわけではないで す。 フロントロアアーム前側19mm 左側はATケース、右側はブレーキ部品が干渉するのでソケットを使う場合長さが左右で違うものになります。 左は超ショー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2020年12月10日 22:11 こーづきさん
  • リアサブフレーム用 ダイナミックダンパ取り付け

    後期に採用させてるダイナミックダンパを流用 ステーは自作 サブフレームの穴 三ヶ所利用して取り付け ステーはステンレス304で角パイプ、フラットバーなど贅沢使い(笑) ダイナミックダンパとマスダンパー効果? アクセラのリアサブフレームはラバーマウトを使っていないのでロードノイズ(タイヤの振動)が ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年2月21日 22:43 にゅるスペック@G11さん
  • DIY ドアスタビライザー

    今流行りの?ドアスタビ。 みなさんの投稿が気になり自分も真似してみました。ということで久々のDIY。 ドア閉めた時のクリアランスが命でしょうからどうやって微妙なクリアランスを調整できるようにするかが肝でしょう。 まず下準備はみなさんご利用の三角形カグスベール?を調達。それから各ドアの貼り付け予定 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年3月6日 21:38 ろっと☆しーでーんさん
  • 左前純正サス:異音対策部品取り付け

    画像はありませんが、先日来からの左後ろから聞こえてきていた異音の対策が完了です。 ※2015/08/19 ローダウンスプリングに変えたので、対策部品の写真を追加しました。 前回は左後ろからの異音という判断でショックアブソーバー交換まで行ってもらったのですが、治らずという結果でした。 http ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年7月4日 16:46 わだ3さん
  • 車高調(リア減衰力調整)

    備忘録 リア減衰調整   ①準備     リアシートを倒す     カーペットをどける     ラゲッジボードをどける     トノカバーをはずす       接合部は手前に引っ張る感じではずす ②内張り剥がし(バック・右)     バックパネルをはずす       ピンをはずす        ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年1月4日 01:21 みんかずさん
  • フロントスタビリンクを自作!

    市販のリンクボール、スタッドボルトを使ってスタビリンクを自作しました。 作り方は写真を見てもらった方が早いんですが、両端が均等にねじ山を切ってあるタイプのスタッドボルト(100mm)2本を高ナット(30mm)で連結してシャフト部分を作ってます。M10でノーマルのシャフト径9mmよりも太くなってる ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2009年3月28日 22:59 よねやまさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)