マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - CX-5

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 自作・多目的ボルト♪

    また・何か?タクランデマス(笑) ルーフキャリアポイントの 6mmホ-ルを利用します。 ”y(^・^)y” こんな感じの立ち姿デス♂ プラ製の長方形スライド式カバーを外してしまって、レールガードにポッカリ開いてしまうので、ゴムカバーを作って塞ごうと、思います(^^) 適当にフリーハンドで型切リして ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2013年8月31日 13:18 ホーナーさん
  • ボンネットのデッドニング

    before これからデッドニングに挑戦するにあたりボンネットの内張りを剥がしてみて思ったのがフレームとパネルの隙間が結構あり、その隙間の所々に固めのスポンジが糊付けされている。 パネルを叩くとカンカンと甲高い音がするのでいっそのこと隙間を埋めてフレームと密着すれば音も改善するのではないかと勝手に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月23日 00:37 キャビンさん
  • 前後セッティングでました♪

    前後バー・ナシ・の心地良いバランスを思い知らされた結果! 元に戻って(^^)また、見つめ直します♪ フロントにタナベさんのサスティックバー(CX-5用)再び取り付け、リアには?またアルミ角ストレートを選ぶ事にしました(^・^) TEST試した中で、車体前後バランスの合う(似通っている感じ)・・なの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月13日 08:54 ホーナーさん
  • バー・チェンジTEST♪

    早朝やら、夜間に、仕事の合間に、テストランしました♪ ・・・調節機能付きピローバー&アルミ角バー・・・ 結果!カタチ通り、逃げアソビ作ってやったそのまんま(^^)! 反応・ゆる~く・なりました♪ボディが、どんな風に撓ったりしてるか?わからんデスが?ストレート型角バーの時より【50%】くらいの反応で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月12日 23:55 ホーナーさん
  • TEST→TEST→そしてまた、TEST→♪

    先日の、色々サンプル作り試行錯誤! 3タイプを準備作成して・テスト・してみます。v(‘O‘)/ 早起きして出勤まで・・^^・たぁ~っぷり・3時間はあるぞ! GO!~GO~!♪(^・^)?・朝から、相変わらず元気です♂ まず、右側ピローボールバー・型のヤツを試しました♪ 左側ボディ・への連結は?ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月11日 08:44 ホーナーさん
  • サンプル・つづき!

    その後?企画倒れに終わるのではないかぁ?と、予備のサンプルも作りマシタ(^O^) どれか・は?上手く行って欲しいなぁと? ラインナップ揃えまして、試そうと思います!(笑) ※ピラーボール方式中間ジョイントシステム・バー  (@c@;) 先に投稿しました! ※片側連結ピラーボールバー可変動角アル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月8日 00:53 ホーナーさん
  • サンプル・できたぁ!

    ヤスリ・サンダー・ドリル・リューターなどなど! 削って擦って切って穴開けて・・・(^^) ピローボール頭を入れて仕舞います♪ 角パイプの巾狭い側寸法にピッタリでした!^^ ボルト通して試してみたら?グリン・・グリン・・ボールが動いて!なんだかぁ・・20代の頃の・’しなやかだった・’自分のヒザ・ヒジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年5月8日 00:18 ホーナーさん
  • 遊び!・逃げ!・張り調整!

    【しなやかさ】・・を、+プラスしたい為に! 材料置き場に行って(^^)獲物を見つけました♪ ピローボール10mm&両ネジ切りタイプのアルミバー(張り調整デキルぞ^^!)です。 軽く磨いてキレイニなって♪ サンプル作りします! 角バーの・’中間に咬ますか?・’端っこに付けるか? 本付けは?構想 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月7日 07:42 ホーナーさん
  • 第4話・走ってキマシタ♪

    つづきデス!>>>(^^) 片側、端っこを・現車合わせ寸切りカット、バーも下穴(カラーを入れる)開けて・・・いよいよ♪ロックオン!します。 切断面にヤスリをあてて~~! ジョイント部分となる連結伝達ポイントです(^・^) カラー合わせのクリアランス重要箇所です!・・?名付けて?(笑)【ピッタリ研磨 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年4月26日 08:54 ホーナーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)