マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.54

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

燃費が何をやっても10.4キロ位です。 - CX-5

 
イイね!  
いしちゃん1971

燃費が何をやっても10.4キロ位です。

いしちゃん1971 [質問者] 2015/07/18 21:34

中古を購入してから1か月以上燃費を記録してました。期待していたカタログ燃費には程遠く、丁寧にアクセル操作しようが、荒く扱おうがほぼ10キロ台です。正常な状態なのかわかりませんが、何かの故障の影響でしょうか?
ご存じの方がおりましたら教えてください。

回答する

新着順古い順

  • cx-563 コメントID:1539124 2015/08/11 14:37

    10.5km/ℓは、ここ雪国の冬でももう少し走りますよ。スカイアクティブディーゼルはデリケートなエンジンと聞いています。この度のディーラー調整できっと良くなるはずです。わたしも、当初エンジンが掛かり難くて原因が不明でしたが、そんな時ディーラーは、マツダ本社で抱えている、全国の難問事例を検索して迅速な対応をするようです。なにせ100万台以上売っている車。必ず似た現象がどこかで起きているはず。必ず改善されますよ!

  • sugii- コメントID:1539121 2015/08/11 12:21

    私もXD2WDを3年間乗っていますが、燃費の低さ(10-11km/l)に少々残念な思いをしていました。

    普段、近場(片道2-3km)の移動にしか使っていないので仕方ないと思っていましたが、たまの高速を使った遠出でも燃費が殆ど変わりませんでした。

    これまで瞬間燃費を見ながら運転したこともあったのですが、この投稿を見て、改めて瞬間燃費を見ながら燃費走行に挑戦してみました。

    約90km(およそ一般道3割、高速7割)を走った結果、これまで記録したことがない18.5km/lという高燃費を達成できました。

    これまでは、加速の有無のみをアクセル調整の指標にしてきていたのですが、瞬間燃費を見ていると、加速に影響しない遊びのような領域でも僅かに踏み込むと燃費が急激に悪化することに今になって気づきました。
    感覚的には、踏んでいても加速しない遊びの領域で、革1枚分ぐらい余計に踏み込んでいるだけで燃費が激変するように感じます。
    そこで、惰性で走らせる、または、一定速度で走らせるときは、瞬間燃費を60km/lに近づけるように瞬間燃費を見ながらアクセルを戻すようにしました。この方法でアクセルを調整すると、これまでのアクセルの戻し方と比べ、戻す量はだいぶ多いと感じます。つまり、私は、これまでアクセルの戻す量が不足しており、余分な踏み込みをしていたのだと思います。

    じわじわ加速しても、ぱっと加速しても瞬間燃費に大差はないので、さっさと加速て、惰性で走る区間を長くするのが燃費にはいいというのは聞いたことがあって、自分でもそれをやってみたことがあったのですが、うまくいっていませんでした。
    今回の結果から、その失敗の原因は、アクセルの戻しが不十分だったことにあるように思います。

    燃費が伸びない方は、惰性に近い走り方をさせているとき、瞬間燃費が60km/lになるまでしっかりアクセルを戻せているか確認されてみるといいかもしれません。私のように劇的に燃費を改善できるかもしれません。

  • いしちゃん1971 [質問者] コメントID:1539097 2015/08/09 22:00

    やっと車が帰ってきました。ディーラーの説明によると、コンピューターの診断結果はエンジン、ターボチャージャー、DPFに異常は無く、中古を買った時に付いていたスロットルコントローラーとオイル規格不明のエンジンオイルの影響ではないかとのことでした。

    点検・整備項目は

    エンジンシステム点検
    ATシステム点検
    ブレーキ引きずり点検
    テスト走行
    PCMリプログラミングと初期学習
    燃料噴射量学習
    TCMリプログラミングと初期学習
    DPF点検と強制再生
    タイヤ空気圧点検
    スロットルコントローラー取り外し
    エンジンフラッシング
    エンジンオイル・オイルフィルター交換

    帰りの走行で気が付いたのは、I-DMスコアが良くなったのと、トルクが細いと感じてた1000~2000rpmのトルクの出方が良くなったように感じました。

    燃費の改善結果は満タン法で計測した結果を後日報告します。

    コメントしていただいた方々のアドバイスがとても役立ちました。
    ありがとうございます。

  • いしちゃん1971 [質問者] コメントID:1539072 2015/08/08 20:45

    まだ車は戻って来ませんが、どうやらオイルが原因のようです。
    ディーラーでオイル交換とエレメント交換、同時にエンジンフラッシング、DPF強制燃焼、コンピューターとミッションのプログラム初期化、燃料噴射学習を依頼しました。
    明日の夕方に帰って来る予定です。

  • いしちゃん1971 [質問者] コメントID:1539023 2015/08/05 22:24

    皆さん、コメントありがとうございます。
    初のマツダ車で中古ということもあり、納車直後サイドミラー故障(中古車販売業者で修理したが、3週間も帰って来なかった)、フロントガラスのヒビ割れなどのトラブルが相次ぎ、ネガティブなイメージを持ってしまいました。
    しかし、本日対応して頂いた福島マツダの親身に相談に乗ってくれる姿勢にはとても関心しました。これだけでも信頼を持てるディーラーさんです。不満が解消すればいうことありませんが、今後の整備を安心して任せられると思いました。
    お盆休みまでにはCX-5が帰って来る予定です。整備の結果などはまたお知らせいたします。

  • 金ちゃん コメントID:1539003 2015/08/04 22:22

    「ターボの異音、トルクの細さ」
    タービンが逝ってるような感じがしますね。
    CX-5では以前、オイルフィルターのリリーフバルブの開弁圧が不適切でタービンのが正常に動作してない不具合が見つかり、改善対策を行っています。もしかしたらそれかも知れませんね。ディーラーの結果待ちですね。原因がわかりましたらご報告お待ちしております。m(__)m

  • cx-563 コメントID:1538997 2015/08/04 17:22

    いしちゃんさん
    心配ですね。気に入った車買ったのに、途端に10.5km/ℓでは!ターボからゴロゴロ音は確かに異常かも。ディーラーでログの解析をしてもらえば、DPF異常もすぐわかると思います。前オーナーがどのように扱っていたかですね。この車各種センサーが張り巡らされているので、その辺に原因があるかも。深刻な場合はメーカー保証の場合も有ります。良い結果を祈念してます。

  • nishi HARRIER pre-ad コメントID:1538988 2015/08/04 10:24

    再び、こんにちは。明日ディーラーに預けるのですね。

    この方のDPF再生の情報が役に立つのではないでしょうか。
    DPF再生までの距離が150キロに近づいたので強制燃焼をディーラーでしてもらったら230キロに伸びたそうです。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/2377084/car/1877090/3328819/note.aspx

    あなたのCX-5の場合、DPFの性能が落ちている原因が、中古の前の持ち主の使い方にあるのか、それともDPFの初期不良で性能が低かったので前の持ち主が手放したのか、きっと車載コンピューターにDPFの頻度などの情報があって、詳細がわかるのではないかと思います。

  • いしちゃん1971 [質問者] コメントID:1538923 2015/08/02 05:23

    8/5にディーラーにて整備することになりました。
    気になる不具合をまとめると、

    DPF作動が65キロごと
    燃費が10キロ台以上に伸びない
    上り坂1000~2000回転でターボ?のゴロゴロ音とトルクの細さ

    です。
    これで正常だとちょっと残念な車です。

  • NCLapin コメントID:1538600 2015/07/22 06:49

    70〜100kmほどでDPFが作動するって言うと1日何回もエンジン始動停止を繰り返していないでしょうか?

    アイドリングストップでは無くて短距離移動の連続でと言う意味です。

    また常時瞬間燃費計を表示させておいて常に高燃費に成る様な運転をすると自分のアクセルワークのどこが悪かったのかも判明しますよ。

    それでも治らないならDPFをディーラーで見てもらう必要があるのでは?

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)