マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.16

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

ふざけてますか? - デミオ

 
イイね!  
ひろきち

ふざけてますか?

ひろきち [質問者] 2005/09/26 16:56

数ヶ月前にデミオを買ったディーラーが潰れて最近北関Oマツダにフォロー営業所が変わったのですが、まるで人のことを馬鹿にしているような態度を毎回とられて最近マツダ車を買ったことに後悔を感じ始めています。ちなみにどんな対応をしてくれやがるかといいますと、まず社員の前をこっちが「こんにちは」の意味もこめて軽く会釈をしても目があったのに無視。というか店にいっても放置しっぱなし。極めつけに客の俺に対して「時間が無いんで」なんていって対応拒否してくるやつ「車、売らないとならないんで」といって対応拒否するやつがごろごろしてます。自分には関係ないですがきれいな車を3人でずーっと乾拭きで洗ってるふりしてさぼってるやつらとかね。こんなとこでフォローってどーです?マツダ車の良さ云々より人として行きたくないいんですが。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:408783 2004/12/25 09:10

    販売会社の教育だと思いますよ。T車を見に行ったときは、ショールームに誰もおらず、近くにあった関東マツダに冷やかしに行った時、営業マン、受付の印象がよくデミオにしました。また、違う関東マツダの店舗に行った時も印象が良くなく北関東マツダにオレンジデミオを見に行った時も感情のない事務的な言葉。今、お世話になっている関東マツダの店舗は、皆さん腰が低く社外品取り付けに相談にのってくれたり時には工賃サービスで部品代も大手量販店以下にしてくれ頼れる主治医の感覚です。個々の販売店教育、質によると思います。少々遠くてもどうせ買うなら気分よく買い気分よく行けるディーラがいいですね。ディーラのせいで乗りたい車がのれないのは悲しいことです。

  • コメントID:408782 2004/12/25 04:17

    マツダとのつきあいは、結構長いです。
    その間、ディーラーは替わっていませんが、そこに勤めておられる方は、ほとんど転勤されました。
    人員も削減され、店長は隣の同じ系列の店と兼ねているみたいです。人が替わると、全く別の店になってしまいました。
    かっては、世間で言われているようなこともなく、すごくいい店・いい人達だったのに、とても残念です。
    若い世代は、マツダのバブル後の地獄を知らないのでこうなってしまったのでしょうか。
    車自体は、乗っててとても楽しいので、妻の次の車もマツダにしようかなと思っていたのですが、止めます。
    わたしが買い換える時期までに、そのディーラーがかつてのようにまともな店になってくれるといいのですが。

  • コメントID:408781 2004/12/24 17:52

    地方によって、かなり対応の違いがあるのですね。私が買ったディーラーは、とても親切ですし、言葉使いもとても丁寧ですよ。車を触るときもアドバイス頂けましたし、定期的に自宅まで来られ、車の調子を聞いていきます。とても満足しています。他のディーラーさんもそうなるように、苦情があればHさんが言うように、コールセンターに電話をして、皆でよいマツダを作りたいですね。

  • コメントID:408780 2004/12/24 16:47

    Hさん>有難うございます。早速そう致します。

  • コメントID:408779 2004/12/24 15:24

    tbwさん>ディーラーにご不満なら直ぐにマツダコールセンターに言うのが良いですよ。店名、それから担当者の名前をね。コールセンターは電話がお客さんからあるとファックスでその内容を送り改善するように指導するそうです。ディーラーもメーカーからの査定が悪くなるのは困ると思うので何らかの対応をしてくるのではないかと思います。

  • コメントID:408778 2004/12/24 14:49

    私は車上あらしに遭い、フロントドアガラスをぶち壊されました。仕事で使っているデミオの為、緊急に修理が必要だったのですが、購入したディラー会社全店が被害発生から2日連休と言う事で連絡が全くつかず、マツダ本社に相談したところ周辺の個人でやっている系列の店を紹介してくれ、何とかすぐに対応していただいたのですが、購入したディラーは県内でも30店舗以上ある大きなディラーです。緊急時の対応はどうするのだ?と疑問が湧きました。
    ちなみに、新車セールスは妙に言葉遣いが友達感覚で話をするし、必要以上に他社の車の批評はするし、サービスは未だ言葉遣いの教育を受けていない昔の職人気質みたいな奴が未だおられるし、最悪の会社です。私の勤めている会社は長距離を異常に走るので、3年に一度乗換、年間の整備費用も相当のものですが、どうやら得意先と思っていないような対応をよくされます。個人ならこのディラーでは買わないと言うう事で結論は出ますが、会社の車の為、私の判断だけで替える事も一筋縄ではいかないのが悔しい限りです。
    本当に怒っていますので、どこの会社かすぐわかる事を言います。私の住まいは兵庫県。県内最大のマツダディーラーです。

  • コメントID:408777 2004/12/15 01:17

    デミオ購入の時に営業と話した感じでは
    トヨタや日産は、普通に社会人としての敬語を覚えたんだが
    マツダは高校の部活か、ヤンキー同士で覚えた敬語が社会でも通用すると思って使ってる
    なんか聞いてて少し恥ずかしい

  • A.H.O. コメントID:408776 2004/12/14 17:16

    みなさん、それぞれ思うところはあるようで…
    私の場合、デミオを購入した当初は
    初めて新車を買うので事情も分からず、
    あるアンフィニ店の対応を見てもそんなもんかと思っていました;
    来店者への接客が遅い
    明らかに客は二組くらいしか居ないのに、
    新人営業がもたついてもヘルプが無い
    2~3回目の交渉時に課長と副店長が出てきたが、
    何だか踏ん反り返った感じで話す
    などなど…
    アクセラ購入時も最初はアンフィニに出向きましたが、
    担当者が値下げ交渉に対して熱意を見せないため、すぐに見切りました。
    車両価格の値引きが無理なら他に工夫する手段はあるだろう、
    ダメならその理由を客に納得させて、
    とにかくアクセラを買って欲しい、という熱意を感じませんでした。
    それに比べれば、あるマツダ店の対応は一般的で、
    営業の方はフロントやメカニックとの連携が良いし、
    値下げや車の説明への熱心さも十分に伝わってきました。
    結局アクセラは、その店で購入しました。
    こちらとしては、今後長く面倒を見ていただくわけですから、
    雰囲気が良く、信頼できるディーラーで購入したいですよね。
    まぁすべてのマツダ店とアンフィニ店を見たわけでは無いので、
    一概にどソらがどうとは言えませんが。

  • コメントID:408775 2004/12/14 12:56

    そうなんですね~~メーカーとディーラーを一緒に考える人多いですが実は別個の会社なんですよね~~。メーカーさんも言ってましたが特にオートザムは個人経営(モータース)でメーカーの名前を取得して営業しているディーラーなのでメーカーとしても営業の教育はするけど個人経営なので方針も個人的にあったりして限界があると言っていましたね~だから難しいみたいでしょね~私もオートザムでデミオ買って、今はマツダ店でお世話になってるし~~笑

  • コメントID:408774 2004/12/14 02:44

    マツダアンフィニ湘南で、中古デミオを見に行ったときです。試乗しようとしたら、ルームミラーがポロッと落下(笑)試乗後の担当者のセリフ『試乗したんだから、買ってもらわなくては困るなぁ!!』なぁ!!だって(笑)まぁ、初代デミオMTが欲しかったので、結局それを買ったんですが、見積もりの納車費用(38000円)の説明が、『専門のクリーニングをする費用です!』(笑)おまけに納車後、すぐに満タン給油したら、燃料計がフルにならない(笑)その後、近所の横浜のマツダで純正フォグランプを付け作業後帰ろうと道路へ出ようとしたら、左側ライトの配線し忘れで点灯せず、慌てて出口でボンネット開けていじくりだす始末(夜で良かった(笑)
    販売店は所詮、メ[カーとは別モノだと痛感しました。クルマという特殊な売り物の性質上、メーカー別になっていますが。いままではトヨタ車だったので、あまりにも販売店の人間の程度の差が激しいのが驚きでした。トヨタはどこでも、対応が変わりません。マニュアルが徹底していて、販売店とメーカーのイメージを統一する努力がある、とも言えますが。
    現在乗ってるデミオのメンテ・修理等は、知り合いのメカニック(日産)にやってもらってます。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)