マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ザ・ケチケチ・デッドニング

    すべては、音にこだわり始めたところから始まった…。 「スピーカーを変えたことだし、もっとこのスピーカーの性能を引き出せないだろうか。」 デッドニングについてはは以前から情報を漁っていたものの、制振材や吸音材などの材料費が高くつくので、ためらっていました。 ただでさえ外の音を遮断しにくいロードスター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月12日 03:16 鈍速の貴公子。さん
  • ローコスト簡易デッドニング調整。

    とりあえず大きめのサービスホールを塞ぐ・・・といきたいところですが、 サービスホールを塞ぐと整備製が悪くなる。 NAロードスターはウィンドウレギュレーターがすぐ壊れるもんだから、定期的に油を注さないといかんし。 ちゅうことでサービスホールの周りをスポンジで囲ってみました。 なんだかスピーカーからの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年9月6日 11:18 あんぱんさん
  • デッドニング

    簡単にデットニングしてみます。 まずは素の状態。 スピーカーの裏になるところに 制振シート(レジェトレックス)を貼り付けます。 その上に防音シート(エプトシーラー) を貼ります。 スピーカーホールの周りにも制振シートを。 穴の内側に回りこむように貼り付けます。 ドライバーの柄やらプラスチックの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月5日 23:02 白naさん
  • フロアーデットニング

    タイヤを YOKOHAMA S. drive に交換してから車内の音がかなり賑やかになってしましました (T_T) 。フロアーデットニング作業前の車の状態は足回りはTEIN SUPER STREET、吸気系 K&N スーパークリーナー、マキシムエムサイレント、マルハモーターススポーツキャタライザー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年6月8日 17:07 Keroro@さん
  • デッドニング

    先週のキーレス取り付けに合わせて、今週はデッドニングをしてみました 物はこれ ヤフオクで以前に購入していたセット物です まずは、アウターパネルに制振シートを貼ります ドアのインナーパネルについている、悪名高いブチルゴムは以前にガムテープで綺麗にしていたので、すぐに作業に取り掛かれます 事前に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2008年6月7日 23:18 わがままポチさん
  • デット・ニング~~~~!

    GWも3日目・・・ 車弄り三昧な毎日 流石にネタがつきつつある(^^;) と言う事で・・・ 2年前に買って放置してあったこれ! でっとにんぐ~入門キット! まずは制振シートの加工 スピーカー部分を丸く繰り抜いて・・・ カッターで簡単に切れました。 GMはバッフルを作っていたので簡単に丸が抜 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年5月4日 00:04 GM@VARYさん
  • デッドニング

    前からやろーやろーと思ってずっとさぼっていたデッドニング。ブチルゴムの粘着材の撤去がまーめんどうなことったらありゃしない。必要最小限に留めたので見た目は勘弁。灯油で溶かすと何とかなるみたいです。 張ってみると意外とドアが重くなり閉めたときの音まで変わる。やっとオーディオっぽくなった。 バッフルもト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年4月2日 21:03 techiiさん
  • デッドニング <2>

    左端のシャフトが出ている部分にスキマができるので、粘着シートのついたスポンジを適度な大きさにカットして、スキマに詰めます。 ネジやボルトのある部分は、そこを避けて貼ります。 こんなカンジで。 今回塞いだ部分は水色で囲んだ部分。 ほかは、以前から処理してありました。 デッドニングする場合、全部塞が ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年11月27日 21:10 *Seiさん
  • デッドニング <1>

    以前、ウインドウのグリスアップのため内張りをはずしたら、運転席側だけデッドニングがハンパに剥がされていることが判明。 おともだちから材料を分けていただけることになり、放置していたデッドニングを補完することになりました。 ブチルを剥がしたりスポンジを貼ったりなどの前処理済みなので、作業としてはデッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年11月27日 20:34 *Seiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)