マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • AUX入力アダプター接続

    気軽に外部機器を接続出来る様にAUX入力アダプターをセンターユニットに接続しました。 接続方法は説明書参照 接続し、AUX表示されるか確認 気分転換で3連メーターを下に移動 コードは運転席側から出します。 MP3プレイヤーをシガーソケットに下げてコードを接続して完成! 試しに買ったミニMP3プ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月20日 23:20 (^_^)v Pテールさん
  • ~intermission~スピーカーの極性判別

    先日つぶれたスピーカーに替えて、アルパインのツィーターとネットワーク、当初取り付けていたアルパインの12cmミッドレンジはエッジが飛んでいた(そもそも、ロードスターのドアに12センチは合わない)ため、ホンダ純正16cmスピーカーを導入して現在に至っております。 昔のAMモノラルラジオに比べたらそ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年5月19日 21:00 ko-1_rsさん
  • 一体型センソリーサウンドシステム:アンプ解図(参考)

    NAロードスターでオーディオをインストールする上で厄介なセンソリーサウンドシステム搭載車。 特にNA8Cのシリーズにて車体番号が3から始まるシリーズ1.5と、4から始まるシリーズ2に搭載されてるヘッドユニットが分離出来ない「一体型センソリー」 コラム右下辺りに縦置きで銀色の箱があり、それがアン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月16日 23:02 涼/S-Specialさん
  • スピーカーの防水

    雨とか洗車の後にスピーカーに水が溜まってるのを見たので、ちょっと防水対策を。 つかった材料はこれ。 でも微妙に小さめ。 で、実はすでに一回り大き目のカップを見つけてあるので、近いうちに交換してみる予定。 一回り大き目のカップというのは「麺づくり」で、ピッタリでした。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年4月12日 21:06 alienさん
  • デジタル・スピード・メーターを付けてみようかと試してみる。

     祝100回目の整備手帳(笑)  以前交換した、AWDさんのメーター・パネル。  スピード・リミッターを解除してあるので200km/h表示のモノを選択。  しかし、わたしのロードスターのメーターは、どこまで加速しても表示は180km/hまで。  それ以上加速をし続けてもそれ以上針は振れ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月10日 21:46 にくヤローさん
  • センソリーサウンドシステム(ボディソニック)調査 その4(完了)

    オーディオユニットからセンターコンソール内を通ってサイドブレーキ部分まで配線を送る サイドブレーキから取り出す部分など要所要所にコルゲートチューブを使って配線保護をしておく アースは助手席後部に接続 オートレベルコントローラはマジックテープで助手席後ろに設置 配線はインシュロックでまとめてマジ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年4月13日 11:49 みっち~@ロドスタさん
  • センソリーサウンドシステム(ボディソニック)調査・配線図

    ジナ(^_^)vさんより頂いた配線図を基にセンソリー復活作業をしていたのだが、やはりこの整備手帳を見に来る人は配線図を知りたいであろう ということで自分で配線図をおこしてみた 具体的な配線としては 1:8ピンカプラ①の線はドアスピーカーの信号をオートレベルコントローラで制御したものをオーディオ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2008年3月30日 18:56 みっち~@ロドスタさん
  • センソリーサウンドシステム(ボディソニック)調査 その3

    センソリーの配線がわかったので配線部材を集めてコネクタ加工などをした続き iPOD nanoをサウンド入力に繋いで、交換して保存していたヘッドレストスピーカを繋ぐ 12vACアダプタよりメイン電源・アクセサリ電源・イルミネーション電源を繋いで電源ON おぉきちんと音が出るよ ここまで確認で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2008年3月29日 22:29 みっち~@ロドスタさん
  • センソリーサウンドシステム(ボディソニック)調査 その2

    先週の土曜日、パーツ屋やDIYショップなので調達した部品 DIN6ピンはパーツ屋で扱っていなかったので、汎用の8ピンオス・メスを購入した 8ピンカプラを探した(マツダ純正オーディオを他社に取り付けるハーネス)が無かったのでオークションで調達 (探したとき、カーショップの店員に聞いたが、扱っていない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月18日 22:00 みっち~@ロドスタさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)