マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • JURAN サーモブロック作戦

    ロードスターはEXマニのすぐ隣にエアクリが位置しているため、少しでも熱の影響を軽減しようと言うことで施工を試みました。 まず用意するものはこれ。 「JURAN サーモブロック」 今回は裏側が粘着テープになっているタイプをチョイスしました。 今回はこれを、エアクリに付属してきた射熱版に貼り付けよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月27日 21:52 ジェントルレインさん
  • スロポジセンサー熱抵抗値変化

    アイドル時のスロポジからの電圧が、冷間時と温間時で変化してしまうのが、スロットルが熱膨張してポジションが動くだけなのか疑問だったので、全閉時のスロポジの抵抗値を測ってみた。 ヒートガンで温めていくと徐々に抵抗値が下がっていく。 最終的にはここまで変化した。 エンジンルームは渋滞時には60℃を超える ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年9月23日 22:48 んべんきさん
  • エアクリーナーボックスをDIYで改造する

    元の吸気口をふさぎ フロントの開口部から空気を吸えるようにしてみました。 残念ながら体感はできませんでした。 しかし吸気温度は確実に下がっていると思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月9日 21:21 なりたかさんさん
  • インマニ研磨【スロットル穴段付き修正編】

    難航?しているヘッドOH準備編、インマニ研磨(段付き修正)です。ヘッド本体のポート研磨前の練習を兼ねて・・・ マジック+ケガキ線に合わせて削りますが、心配性なので・・・。都度、削り度合いをガスケットにて確認します。 ちょっと脱線して、RS購入時から気になっていた、PL段差を削ってみます。段差修 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月20日 22:59 ようすけくんさん
  • インダクションボックス1

    イメージを妄想して、金がなるべくかからん工法でかつ、精度が高いであろう、身近にある物をしようします。 先ずは妄想 材料は水道用配管Vu100 *1m ソケット*3 エルボ45度*2 エルボ90度*1 以上で3000円位か。 塩ビ管の加工はグラインダーがあればダイヤモンドカッターで、なければ塩ビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月30日 23:59 もっくん@Rsさん
  • インテークパイプ亀裂発見

    土曜日。岡崎ロードスターミーティングにてエンジンルームを見ていた時、 亀裂を発見してしまいました。 ときどきアイドリング時にブルブルっとなることがあるのはこれのせいかな? ひとまず何もしてませんけど、ショップに部品あるらしいので近いうちに交換したいと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月8日 18:16 かわちゃん.likes.AD ...さん
  • エアフロ磨き。(2)

    前回もうこれでいいやと思ったが… プチ鏡面くらいにはしたくなりエアフロ磨きます。 指紋が無くなるまで頑張ります(爆) だいぶ良くなってきました。(自分基準) もうこれでいいかな。(自分基準&疲れた) 磨きは終了。 最後に劣化したエアフロの黒い樹脂を塗装して完了。 腐食防止に全体にメッキングを施工し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年11月17日 11:19 むろっちさん
  • FCSSの疑問と勉強結果

    アイドリングでストールしそうな時の改善  1 F3キーでリアルモードにする  2 3キーで噴射量マップを見る  3 500回転の吸気圧250と300を見る  4 0.200ぐらいか確認して 変わっていたら0.200にする  5 アイドリングの学習OFFにする  6 F3キーリアルモードにする  7 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年12月3日 22:55 ネモスさん
  • 導風を考えて

    OERの4スロですが、どう考えてもラジエターからの熱風を吸うよねと。まあ、ボンネットにダクトはありますけども。 んで、ホームセンターで何でか赤を買ったプラ段でドンっ!と。 ぬはは ちょいちょい切りながら思うところに押し込んで 見にくいけど、プラ段の下にはスポンジをグイグイと。 ラジエターからの風は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月9日 12:57 まえごんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)