マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 車載カメラ作製(その1)

    さっそく始めます。 ちなみに結構妥協した暫定仕様の為、細かい突っ込みは無しでね(ハート 目的は0223に間に合わせることですんで。 またライブ中継ですので、作業内容に一貫性がありません(笑 時間の関係上、まずはカメラステーから。 アルミ1mm厚のLチャンをカットして適当な寸法にします。 角を面取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年2月13日 02:03 PIKO@NA6さん
  • NB 前期 ウインドウスイッチ改造

    GW弄り準備の第二段です。仕入れたNBのウインドウスイッチをNAハーネス用に改造しました。写真は完成した写真です。裏返しでご容赦ください。 通常は、NA用のスイッチ基盤からハーネスとコネクタを切り取ますが、ネットを探さしたら同型状のコネクタを見つけたので、ダメ元で購入しました。 コネクタと一緒に、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年4月22日 20:06 judi_NA8さん
  • デジタルスピードメーター取り付け

    APEXのレブスピードメータ(REV/SPEED METER) 定価::23,940円(税込) http://www.apexi.co.jp/products/electronics/rsm.html ●エンジン回転数、車速、積算距離、バッテリー電圧がモニタリング可能 ●車速パルス幅が短い新型HO ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月15日 23:51 クロッテさん
  • エアーボード完成かな?

    先日のボードを光らせようと一番手っ取り早いのがもう出来ている市販のLEDのスポット型ランプ!という訳でそれを挟み込む物を作ろうとホームセンターで何で出来ているか分からないけどつかえそうな板を買ってきまして(90cm×180cm580円殆ど余ってしまった)ボードに合わせてカット 初めは両側に付けよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年11月26日 21:53 たまちゃんファイト!さん
  • フォグの加工・再配線

    フォグが届いてヒャッハーして中身を確認しようと思い、開けたらなぜか-端子が脱落するという憂き目に遭いましたので加工です。 下準備でなぜか二枚折りになってるワッシャー外して マイナス端子をあったところに再半田しましたwついでに端子も合わせておきます 元に戻す前にカバーのついていなかった平型端子にカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年4月3日 23:11 はるむさん
  • コラムスイッチレバーレザー巻き加工(その3)。

    先日やってみたコラムスイッチレバーのレザー巻きですが、先端部分の処理がどうしてもガタガタになっちゃいます。 ビニールレザーは伸びないし、ミシンでやると裏側にどうしても縫い代が出来ちゃうので、いくら縫い代に切り目を入れてもレザーの厚みでどうしてもゴツゴツしてしまうのです。 ところが、緑@na6ce ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年2月22日 23:51 はらぺこ@きんたさん
  • リアデフォッガー/フォグランプスイッチイルミカラー変更

    メーターがマツダスピードに替わっているためイルミネーションの色が、メーターはレッド(アンバー?)で他の部分はグリーンで色がちぐはぐなので色を統一するためにまずは、リアデフォッガー/フォグランプのスイッチの色を替えようと思います。 スイッチを取外して、電球を外します。 電球に被っているカラーキャップ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月3日 23:33 デススターさん
  • ビデオカメラの風よけ作成動画あり

    ステレオマイク部分の 穴を塞がないように 両面テープを貼ります。 フィルタースポンジをマイクの形に切り 両面テープに貼り付けます。 既設のビデオも施工済みです。 実績が有ります・・・ これで風切り音が減少するはずです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月12日 12:49 bmasa (まさ)さん
  • ビデオ振れ止めスポンジ

    最終的には9mm厚のスポンジパットを取り付けました。 余りやわらかいスポンジにすると逆効果でした。 固定状況 しっかり固定できます。 振動も一番影響しにくいようです。 *まだ何かの影響で止まりますが・・・? 一時スポンジをやわらかいものにしてみました。 逆効果でした。 第一かっこ悪くて・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月28日 19:43 bmasa (まさ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)