マツダ ランティス

ユーザー評価: 4.14

マツダ

ランティス

ランティスの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - ランティス

トップ エンジン廻り 点火系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • デスビローター・キャップ交換

    転ばぬ先の杖的に交換しました。 前々から交換したいと思っていたのです。 今回は別件の検査のためディーラーに行ったので、ついでに作業もお願いしてしまいました。 デスビローター拡大 デスビキャップ拡大 交換後は始動性も向上して、回転も軽ーくなったような気が…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月16日 10:06 masseさん
  • ディストリビューター消耗パーツ交換

    ディストリビューターのキャップと内部のローターを交換しました。 新品を取り付けた状態がこれ。 当然ながら外の見た目は何も変わってません(笑)。あえて言えば、ディストリビューター本体側の交換していない黒プラスチック部分より艶々黒々してるくらい。 ちなみに、キャップ、ローターに加えて、取り付け部の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年4月29日 22:14 わたつみさん
  • プラグチェック

    近所のタイヤ館にNUTECの『パワーアッププログラム』の事前診断に行ってきました。 これは、早い話がエンジンの内部洗浄です。 結論から言うと、エンジンはきれいな状態なので必要なしとのことw それは良かったのですが、整備の方からプラグがかなり減ってるので早めに変えたほうがいいという指摘がありました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月29日 01:36 CRAINさん
  • プラグ交換

    調子がよくなりました。 今回は、ノーマルプラグです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月24日 16:25 ラララランティスさん
  • デスビカバー交換

    左はデスビカバーとパッキンがAss'yされているもので、右がデスビカバーです。 どうやら初期型のパッキン単体は無いようです。 パッキンの発注を掛けると、もれなくカバーも付いてくる? これって後期型のでしょ。      作業し易いように! こんな状態にしておきます。 これが割れたデスビカバーです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月17日 15:08 bpzeさん
  • ディストリビューター交換

    暖気のためのアイドリング中に突如エンジンがストップ。 再始動してもセルは回るが点火しない。うーーーん困った。 原因は、コンピュータかディストリビュータが御臨終と思いました。走ってるときでなくて不幸中の幸いでした。 ディーラーに車載車で取りに来てもらって入院です。パワステが効かないステアリングが重い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月5日 22:59 しゅうちゃん。さん
  • デスビキャップ交換

    これが新品のデスビキャップです。 電極の表面は滑らかでピカピカに光ってます。 ローターを押すシャフトのバネはへたり気味でした。 新品は硬いです。 バネのへたりが影響していた可能性もありますね。 これがローターです。 ローター拡大 ネジも同封されていました。 外して付けるだけなので女性でも簡単で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月20日 20:13 bpzeさん
  • デスビのメンテ

    低速で僅かにアクセル踏んだときやエアコン回したときブスンという失火したような振動があり、今回はデスビに着手してみました。 デスビキャップを外します。 これは小型のラチェットでバイク弄りのとき良く使いました。こういう場所には便利です。 これがローターです。接点がカーボンで真っ黒です。 このローター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月18日 15:05 bpzeさん
  • 整備のススメ(プラグホールオイル漏れ)

    よく聞くトラブルですが、予防はできます。 なんでオイルが漏れるのかと言うと、エンジン内部圧力がヘッドカバーパッキンのシール力を上回ったということ。 圧縮工程でピストンが上昇する際、シリンダー壁面とピストンリング間から僅かに圧縮漏れが起こります。このブローバイガスが溜まって圧力が上がらないようにヘッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年3月13日 00:12 f-momongaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)