マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • 左右ドアウエッジ純正戻し

    ドアパネルダブテイル 体Canを装着していましたが、左ドアのベルトサイドモールの爪折れによる浮きが気になっていましたので純正戻ししました。 既に元々ついていた純正部品は多分捨ててしまったので新品買いました。部品番号は左右共通で、 NA01-62-681です。 価格は、2024年5月現在は、 199 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月1日 14:04 32(みつ)さん
  • OPEN CAFE GARAGE ドアウェッジ

    軽井沢ミーティングで購入したOPEN CAFE GARAGEのドアウェッジ ロド乗りでは有名な部品ですね。 取付は簡単 2本のネジで固定されている純正ドアウェッジと交換するだけ。 あっという間に取付完了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月1日 12:09 R・O・Yさん
  • ドアウェッジ交換作業

    OPENCAFE GARAGEさんのドアウェッジseries3を購入したので早速交換していきます こちらに交換していきます 先ずは、純正ウェッジを取り外します この時、ボルトが緩む時の力加減を覚えておくと、交換するウェッジの本締めの時の力の入れ具合がわかります 使用工具は、ラチェットレンチ、エクス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月24日 19:18 マサG☆さん
  • ボックスカウルパネルエアー交換

    ワイパーを含めてこの辺りの部品を全て外します。 ワイパー位置にテープを貼り元位置を記録。 下側からクリップをつまんでゴムを外します。 ウォッシャーパイプを外し、前方へ引き抜きます。 銀色のパイプを固定しているボルトを外します。 既存のボックスカウルパネルエアーを外し、ストラットタワーバー用のボック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月23日 08:49 ハイ丼さん
  • 純正ストラットタワーバー取付

    990Sにはストラットタワーバーが装備されてないので取付ます。 今回はオクでほぼ新車取り外しのパーツを一式調達したけど取付に必要な 部品リスト N243-56-48Zストラットバー1231円 N243-56-48XB ストラットバー(R) 2332円 N243-56-49XA ストラットバー(L) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年5月19日 08:00 syo_yone1015さん
  • ストラットタワーバー取り付けの準備

    エアーカウルパネルをボルトが生えてるやつに交換 カウルカバーに未塗装樹脂用のコーティング ついでに外気導入口のフィルターも交換。 ついでに掃除 ついでにリザーブタンク(外側)も掃除 あと取り付けようとしてるタワーバーとフードインシュレータが干渉するとのことで外した。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月12日 08:10 けんぼお5さん
  • CUSCOデフマウントカラー取付け

    CUSCOデフマウントカラー取付けです 車体下に潜りますがリアタイヤ外す必要もありません。開始前はデフマウント自体を取り外す予定でしたがデフマウントの固定ボルトを外した際、意外と容易にカラーを差し込めることに気がつきました。 結果、本体外さなくてもカラーの設置が可能でした。 デフを油圧ジャッキで持 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年5月5日 14:31 お豆ちゃん★さん
  • CUSCOエンジンマウント交換

    CUSCOエンジンマウント組み込みです まず、いつもの如くジャッキアップ後前輪外して、アンパネ外しておきます。 マウント交換時にエンジンが落ちてくるのでエンジンチルトハンガーで吊るすか、油圧ジャッキで持ち上げます。 オイルパンを傷めぬ様にゴム板等でガードしながら油圧ジャッキで持ち上げました。 私は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年5月4日 14:23 お豆ちゃん★さん
  • ドアスタビライザー取り付け

    ヒキさんの記事に触発されて、ホンダ用のドアスタビライザー(中華製)をアリエクで購入しました。 (ヒキさん、貴重な情報ありがとうございます🙇🏻‍♂️) 取り付けボルトはアイシン製の物をAmazonで購入。 まずはドア側の赤丸内のネジを外します。 金属製のパーツを組み付けます。 板厚が薄いので、ネ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年5月1日 21:18 青色大好きさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)