マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

整備手帳 - ロードスター

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    メンテナンス剤でNEW

    ys special ver.2 施工後5年? セルシオの方が洗車希望で御来店頂きまして メンテナンス作業に変更になり

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月9日 23:09 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ロードスターNDのフロントウインカーをDRL化♪

    車体の低いNDはSUV車から、遠近感を掴みにくいのか直近での割り込みや直前での対向車の右折を受ける事もあり、防衛の為にDRLは必要と考えてました。 昔からのみん友さんの中には知ってる方が居るかもしれませんが、コペンに乗っている時…並走して左側を走るデカいアメ車のSUVに側面からぶつけられた事があ ...

    難易度

    • クリップ 54
    • コメント 6
    2020年9月24日 21:25 ヒキさん
  • TEIN FLEX Zの取り付け

    足回りをバラし始めたら、途中で工具が足りなくなっても買い足しに行けません。諸先輩の整備手帳で何回もイメトレして、今回アストロジャッキを買い足しました^ ^ ★作業手順は「NDロードスター研究所」に詳しく掲載されてます。 まず左右のフロントタイヤにタイヤストッパーを設置します。 ★FR車のリヤを ...

    難易度

    • クリップ 53
    • コメント 0
    2018年1月2日 21:19 Charさん。さん
  • ECUリセット/簡易学習

    スロットルを洗浄して、アイドリング時のハンチングは解消されました。 しかし、アイドリング回転数が1000rpm位と高く、少々運転しづらく感じたので、ECUをリセットしました。 これにより、アイドリングは750rpm辺りに落ち着きました。 さて、手順ですが、 1,バッテリーのマイナス端子を外す。 ...

    難易度

    • クリップ 53
    • コメント 0
    2017年6月8日 21:57 ねこたろさん
  • クラッチペダル高さ調整&ミートポイントと遊びの調整

    新車納車直後より以下の事が気になっていました。 ①クラッチペダル高すぎ。ブレーキペダルより20mm程高い。。。フットレストから足をよっこらしょと大きく上げてクラッチを踏む状態。 ②クラッチのストローク多すぎ。奥まで踏んで足を戻す時かなり手前まで足を引かないといけない。。。往復運動大。これでは素 ...

    難易度

    • クリップ 52
    • コメント 1
    2013年1月2日 19:49 ロド助さん
  • タイヤホイールの発送方法(ヤマト便)

    【整備ではありません😅】 いままで履いてたタイヤホイールをヤフオクで売って、初めてヤマト便(宅急便ではありません。)を使いました。 ★でっかくて重いタイヤホイールの送り方、運賃の見方を紹介します。 【運賃編】 運賃は重さと送り先で決まります。 ★ヤマトのサイトでタイヤサイズを入力すれば換 ...

    難易度

    • クリップ 52
    • コメント 0
    2019年2月2日 21:17 Charさん。さん
  • フロントバンパーの外し方♪

    バンパーを外す前にバッテリーのマイナス端子を外し、端子が間違って接触しない様に手袋でも被せておきます、 フロントインナーフェンダーのプッシュリベット(片側3個)外します。 プッシュリベットを外してインターフェンダーを捲るとビスがあるので外します。(左右) 下側を除くとインナーフェンダーが2個のビ ...

    難易度

    • クリップ 52
    • コメント 2
    2020年9月23日 23:29 ヒキさん
  • NC3 ロードスター フロアジャッキのジャッキアップポイント

    ネットで探してもNC3 ロードスターにフロアジャッキをかけるジャッキアップポイントの説明が見つからなかった為、備忘録の為に作成しました。 こちらがフロント側です。 フロントのメンバー部分に、当て木などを入れてあげると良いとのこと。 すぐ前はプラ製のアンダーフロアパーツなので間違えないように。 こ ...

    難易度

    • クリップ 52
    • コメント 0
    2013年4月15日 17:27 motsumotsuさん
  • NDロードスター iーDM隠しコマンド 備忘録

    マツダコネクトレスグレードのS、NRーAでのiーDM設定方法 イグニッションON 水温計の液晶画面が起動したら、オド・トリップ切り替えボタンを6回押す。 ONと表示されればコマンドモード起動成功 iーDMを非表示にする場合は切り替えボタンを押しOFFへ。 長押しするとONかOFFは確定、次に3s ...

    難易度

    • クリップ 51
    • コメント 1
    2016年2月6日 15:54 モンキチさん
  • ND ホーン交換(アンダーパネルから)

    ホーンはアルファⅡコンパクトにしました。 まずはアース線を準備します。 そしてこのホーンはアース線を取付ステーにナットで共締めできますね。 事前にみんカラ先輩方の整備手帳を拝見させていただき、作業手順を検討できました。いつもみなさまにお世話になっております!!(-人-)謝謝 今回、冬→夏タイ ...

    難易度

    • クリップ 51
    • コメント 1
    2018年3月15日 22:57 福井の雪うさぎさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)